故より、善く兵を用いる者は、役は再び籍せず、糧は再びは載せしまず。

其二3-3

故善用兵者、役不再籍、糧不再載。

gù shàn yòng bīng zhě、yì bù zaì jí、liáng bù zaì zaì。

解読文

①常日頃、思いやりを持って軍隊を治める将軍は、兵役は重ねて徴用することなく、兵糧を重ねて輸送させない。

②特に軍隊の資力を大切する将軍は、戦争を繰り返すことが無く、兵士達は食糧を大いに貯蓄することを繰り返す手立てとするのである。

③兵士達の働きを賛美する将軍は、必ず兵士達が大いに公用の兵役や労役に従事すれば、その内容を重ねて名簿に追記するのであり、租税を繰り返すこと無く豊かにさせるのである。

④多くの資力を備えた敵軍を衰えさせようとすれば、諸侯を動員して敵国に辺境・国境を守らせる戦略を大いに繰り返すことを手立てとし、租税の施行を大いに繰り返させるのである。
書き下し文
①故(もと)より、善(よ)く兵を用いる者は、役(えき)は再び籍(せき)せず、糧(かて)は再びは載(の)せしまず。

②故(ことさら)に兵の用を善(お)しむ者は、役(えき)の再びすること不(な)く、糧(かて)は不(おお)いに載(かさ)ねること再びすることに籍(か)りるなり。

③兵の用を善(よみ)する者は、故(もと)より不(おお)いに役(えき)すれば再び籍(しる)すなり、糧(りょう)は再びすること不(な)く載(はぐ)くむなり。

④善(よ)き用ある兵を故(ふ)らんとすれば、役(えき)せしむこと不(おお)いに再びすること籍(か)り、糧(りょう)を載(おこな)うこと不(おお)いに再びせしむなり。
<語句の注>
・「故」は①常日頃、②特に、③必ず、④衰える、の意味。
・「善」は①思いやりがあるさま、②大切にする、③賛美する、④多い、の意味。
・「用」は①治める、②資力、③働き、④資力、の意味。
・「兵」は①②軍隊、③戦士、④軍隊、の意味。
・「者」は①②助詞「もの」、③助詞「もの」、④仮定表現の助詞、の意味。
・「役」は①兵役、②戦争、③公用の労役に服させる、④辺境・国境を守る、の意味。
・1つ目の「不」は①~しない、②無い、③④大いに、の意味。
・1つ目の「再」は①重ねて、②繰り返す、③重ねて、④繰り返す、の意味。
・「籍」は①徴用する、②手立てとする、③登記する、④手立てとする、の意味。
・「糧」は①②食糧、③④租税、の意味。
・2つ目の「不」は①~しない、②大いに、③無い、④大いに、の意味。
・2つ目の「再」は①重ねて、②③④繰り返す、の意味。
・「載」は①(車や船などに)載せて運ぶ、②積み重ねる、③生長させる、④施行する、の意味。
<解読の注>
・孫子(講談社)の原文は「善用兵者、役不再籍、糧不再載。」と「故」が無く、2つ目の「再」を「三」とするが、中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従った。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・「載」の“(車や船などに)載せて運ぶ”は、其二1-2①「千里先の敵国に将軍が兵糧を輸送」を指すと考察し、「輸送する」と解読した。

<②について>
・「載」の“積み重ねる”は、米俵のようにまとめた食糧を倉庫等に積み上げて保管することと考察し、「貯蓄する」と解読。

<③について>
・「兵士達が大いに公用の兵役や労役に従事すればその内容を重ねて名簿に追記する」は、其九5-4⑥「今までに具体的な現象として反駁して罰を退けたことがない兵士達は、下級役人の信頼する人として名簿に登録し、法規について大いに学習させて大いに慣れさせて、法規に則って処罰するのである」で記述されている「名簿」に登記するのだと考察し、「名簿」と補った。なお、「役」の“公用の労役に服させる”は、話の流れに合わせて「兵役」を補い、「籍」の“登記する”は名簿に追加することと考察して「追記する」と解読した。
蛇足だが「名簿」を作成する本当の目的は、続く其九5-4⑦「まだ何事も問題を起こしていない時から兵士達を分類して名簿の記録を更新するのであり、等級として法規を守らなかった兵士への処分に使うことにして、施行して大いに等級を習慣化させた時、反駁して罰を退けさせること無く、兵士達を治めるのである」、其九5-4⑧「将来、兵士達の親類を名簿に登録すれば、下級役人が法規を守らなかった兵士への処分に使うならば大いに兵士達を任務に従事させることになり、大々的に施行すれば人民が恐れをなす働きがあるのである」でわかる。

・「載」の“生長させる”は、公用の兵役や労役に従事して賛美される働きをした兵士(人民)に対する租税を免除した結果であるため、「豊かにさせる」と解読。

<④について>
・「諸侯を動員して敵国に辺境・国境を守らせる戦略を繰り返す」は、其八2-4④「自国に服従した敵将軍と爵位を持った士大夫は辺境や国境を守ることを職務と認める」に基づいて「諸侯を動員して」と補って解読した。同盟を結んでいる諸侯に辺境・国境を守る仕事を与えることによって、敵国がその辺境・国境を守らざるを得ない状況に陥らせて豊富な資力を消費させるのであり、租税を繰り返さないと防衛費が捻出できないところまで追い込むのだと考察できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。