城に距りて闉するに、三月有つなり、然る後に已む。

其三2-3

城距闉、有三月、然後已。

chéng jù yīn、yǒu sān yuè、rán hòu yǐ。

解読文

①城壁に囲まれた敵都市に到達して土を盛って山をつくる時は、城壁周辺を三ヶ月間占有するのであり、そうしてやっと作業が終わる。

②三カ月間あれば、城壁に囲まれた敵都市は、城門の外側にある小城壁をしっかり守るのである。しかしながら、城壁周辺を占有している自軍を退けることを後回しにするだろう。

③城門の外側に小城壁を備えた敵都市をしっかり守る敵兵達は、大盾と城壁を攻撃する戦車を燃やし、正攻法部隊がどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導した直後、奇策部隊を出現させて攻め取るのである。

④正攻法部隊がどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導する時は、城壁に囲まれた敵都市の城門の外側にある小城壁から敵兵達を離れさせるのであり、何度も奇策部隊を出現させて敵兵達を攻め取って治療し、その攻め取った敵兵達を取得するのである。
書き下し文
①城に距(いた)りて闉(いん)するに、三月有(たも)つなり、然(しか)る後に已(や)む。

②三月有れば、城は闉(いん)を距(まも)るなり。然(しか)れども已(や)むこと後にせん。

③闉(いん)を有(たも)つ城を距(まも)るに、三して然(も)やす後、月あらせしめて已(や)むなり。

④然(も)やすに、城の闉(いん)より距(へだ)てしむなり、三たび月あらせしめて有(たも)ちて已(や)めて後(つ)ぐなり。
<語句の注>
・「城」は①②③④都市(都市はその全域を城壁で囲んでいる)、の意味。
・「距」は①達する、②③しっかり守る、④離れる、の意味。
・「闉」は①土を盛って山をつくる、②③④城門の外側にあるアーチ状の小城壁、の意味。
・「有」は①占有する、②事物が存在する、③備える、④手に入れる、の意味。
・「三」は①②数の名、③其三2-2④「三」、④何度も、の意味。
・「月」は①②一年の十二分の一で時間を数える単位、③④其五2-3④「月」、の意味。
・「然」は①「然後」で“そうしてやっと”、②しかしながら、③④燃やす、の意味。
・「後」は①「然後」で“そうしてやっと”、②後まわしにする、③動作や現象が終了した直後、④受け継ぐ、の意味。
・「已」は①終わる、②退ける、③除く、④治す、の意味。
<解読の注>
・孫子(講談社)の原文は「距闉又三月然。」だが、中國哲學書電子化計劃「孫子」の原文に従った。なお、中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文も「◇距闉、有三月然後已。」と一字目が欠落しているが、話の流れから「城」を補い、四通りの解読文が成立したため適当と判断した。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・其三2-2①「兵器をつくって城壁に囲まれた敵都市に赴くお手本は、大盾と城壁を攻撃する戦車を整えることに、将軍は三ヶ月間待ち受ける」は出陣前に準備する事柄に関するお手本であり、一方、この解読文①は「城壁に囲まれた敵都市」に到着してから準備する事柄に関するお手本と考察。

・「土を盛って山をつくる」は、城壁に囲まれた敵都市からの攻撃を防ぐための“土塁をつくる作業”と推察できる。

・「有」の“占有する”は、“土塁をつくる作業”のために城壁に囲まれた敵都市の周辺を占有するのだと考察。結果、「城壁周辺」と補った。

・「已」の“終わる”は、“土塁をつくる作業”が終わるのだと考察して「作業が終わる」と解読した。

<②について>
・「已」の“退ける”対象は、城壁周辺を占有して土塁をつくっている自軍と考察し、「城壁周辺を占有している自軍を退ける」と解読。

<③について>
・「闉を有つ城」の直訳は“城門の外側にある小城壁を備えた城壁に囲まれた敵都市”となる。これでは冗長なため、「城門の外側に小城壁を備えた敵都市」と簡潔にした。

・「月」は、其三2-2②③④「」同様に「奇策部隊」と解読。④も同様に解読。

・「三」は、其三2-2④「三」で記述された「大盾と城壁を攻撃する戦車を燃やす」の意味を積み上げていると考察。結果、「大盾と城壁を攻撃する戦車を燃やす」と解読。

・「然」の “火がつく”は、其七4-2①「侵して掠めること火の如く」の「火」を指す記述と考察し、「正攻法部隊がどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導していく様子はまるで広がっていく火災が逃げ場を奪って火のない所へ人を導く様子に等しい」に基づき、「正攻法部隊がどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導する」と解読。④も同様に解読。

・「已」の“除く”は、正攻法部隊が誘導した敵兵を、奇策部隊が敵都市から取り除くことと解釈できるため、武力で撃って捕虜にする奇策部隊の攻撃として「攻め取る」と言い換えた。

<④について>
・「有」の“手に入れる”は、正攻法部隊が誘導した敵兵を、奇策部隊が敵都市から取り除くことと解釈できるため、武力で撃って捕虜にする奇策部隊の攻撃として「攻め取る」と言い換えた。

・「後」の“受け継ぐ”は、攻め取った敵兵を、敵から自軍が受け継ぐことと解釈できるため、其二4-1⑧「取得する」と同意と考察して言い換えた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。