三軍の事を知らざるも、三軍の政を同にする者あらば、則ち軍する士は惑う矣。

其三4-4

不知三軍之事、而同三軍之政者、則軍士惑矣。

bù zhī sān jūn zhī shì、ér tóng sān jūn zhī zhèng zhě、zé jūn shì huò yǐ。

解読文

①二つ目は、全軍の軍事行動について理解していないのに、全軍の政策に参与する君主が存在するならば、軍事を担う役人達は混乱するのである。

②全軍の軍事行動について大いに理解している将軍は、全軍の責任者になろうとする君主が存在すれば、混乱している役人達を軍事法規に従わせるのである。

③全軍の軍事行動について大いに知識を得ただけで、将軍に全軍を集合させて他国を征伐しようとする君主は、兵士達を従事させても迷わせるのが道理である。

④全軍の軍事行動について大いに理解し、将軍を全軍の責任者として統一する君主が存在するならば、兵士達を従事させて迷わせるだろうか、いや迷わせない。
書き下し文
①三軍の事を知らざるも、三軍の政を同(とも)にする者あらば、則ち軍する士は惑(まど)う矣(なり)。

②三軍の事を不(おお)いに知る而(なんじ)は、三軍の政たらんとする者あれば、惑(まど)う士をして軍則に同じくせしむ矣(なり)。

③三軍の事を不(おお)いに知る矣(のみ)にして、而(なんじ)に三軍を同(あつ)めしめて之を政(う)たんとする者は、軍を士(こと)せしむも惑(まど)わす則(そく)なり。

④三軍の事を不(おお)いに知り、而(なんじ)を三軍の政に同じくする者あらば、則ち軍を士(こと)せしめて惑(まど)わす矣(や)。
<語句の注>
・「不」は①~しない、②③④大いに、の意味。
・「知」は①②理解する、③知識を得る、④理解する、の意味。
・1つ目の「三」は①②③④「三軍」で“全軍”、の意味。
・1つ目の「軍」は①②③④「三軍」で“全軍”、の意味。
・1つ目の「之」は①②③④助詞「の」、の意味。
・「事」は①②③④軍事行動、の意味
・「而」は①逆接の関係を表す接続詞、②③④あなた、の意味。
・「同」は①参与する、②一緒になって従う、③集合する、④統一する、の意味。
・2つ目の「三」は①②③④「三軍」で“全軍”、の意味。
・2つ目の「軍」は①②③④「三軍」で“全軍”、の意味。
・2つ目の「之」は①②助詞「の」、③彼ら、④助詞「の」、の意味。
・「政」は①政策、②公務の責任者、③征伐する、④公務の責任者、の意味。
・「者」は①②③④助詞「もの」、の意味。
・「則」は①~ならば、②決まり、③道理、④~ならば、の意味。
・3つ目の「軍」は①②軍事、③④兵士、の意味。
・「士」は①②役人、③④従事する、の意味。
・「惑」は①②混乱する、③④迷わす、の意味。
・「矣」は①②必然的な判断、③限定を表す、④反語を表す、の意味。
<解読の注>
中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文は「…知三軍…」。欠落している前後は、孫子(講談社)の原文を採用して補った。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・其三4-2①「軍事の災いとなる理由には三種類ある」の二つ目と解釈し、「二つ目は、」と補った。

<②について>
・「則」の“決まり”は、其一2-7②「法」と同意と考察。参考までに其一2-7②の解読文は「法規は、官職の一つ一つを細かく制定したものであり、君主が採用して国家を統治するのである」である。結果、「法規」と解読する。

<③について>
・2つ目の「之」の“彼ら”は、君主が征伐しようとする相手と考察。この時点では、敵対関係は明白ではないため「他国」と解読した。

<④について>
・特に無し。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。