故に勝つ知は五有り。

其三5-1

故知勝有五。

gù zhī shèng yoǔ wŭ。

解読文

①君主による軍事の災いを抑制する知恵は五つ存在する。

②必ず、五つの知恵を識別し、君主による軍事の災いを抑制して治める。

③何度も君主が軍事機関に赴く出来事があっても、君主による軍事の災いを抑制すれば軍事機関は正常に機能する。

④だから、君主による軍事の災いを抑制する将軍は、五つの知恵を備えている。
書き下し文
①故に勝つ知は五有り。

②故(もと)より、五を知り、勝ちて有(たも)つ。

③五たび有る故あるも、勝てば知(い)える。

④故に、勝つを知るものは五有り。
<語句の注>
・「故」は①災い、②必ず、③出来事、④だから、の意味。
・「知」は①知恵、②識別する、③④病気が治る、の意味。
・「勝」は①②③④抑制する、の意味。
・「有」は①事物が存在する、②治める、③ある事情が出現したり発生したりする、④備える、の意味。
・「五」は①②数の名前、③何度も、④数の名前、の意味。
<解読の注>
中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文は欠落しているため、孫子(講談社)の原文を採用した。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

・この句について詳しく解説したページがあります。
孫子の名言「故に勝ちを知るに五有り」の間違い

<①について>
・「故」の“災い”は、其三4-2①「君主が軍事機関に赴くことを認めた時、軍事の災いとなる理由には三種類ある」の“災い”を指すと考察し、「君主による軍事の災い」と解読。

<②について>
・「五」は、①「五」の「知恵は五つ存在する」意味を積み上げていると考察し、「五つの知恵」と解読。④も同様に解読。

・「勝」の“抑制する”は、①「勝」の「君主による軍事の災いを抑制する」の意味を積み上げていると考察し、「君主による軍事の災いを抑制する」と解読。③④も同様に解読。

<③について>
・「有る故」の直訳は“ある事情が出現する出来事”となる。話の流れを踏まえると、其三4-2①「君主が軍事機関に赴くこと」と推察できる。結果、「君主が軍事機関に赴く出来事」と解読。

・「知」の“病気が治る”とは、其三4-4②「全軍の軍事行動について大いに理解している将軍は、全軍の責任者になろうとする君主が存在すれば、混乱している役人達を軍事法規に従わせる」を実行した結果と考察。つまり、君主が軍事機関に赴くことによって役人達が混乱して軍事機関が正常に機能しない状態を“病気”と解釈したことになる。結果、「軍事機関は正常に機能する」と解読。④も同様に解読。

<④について>
・特に無し。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。