虞らしむこと以めしめて、虞えること不く侍めれば、勝つ。

其三5-5

以虞侍不虞勝。

yǐ yǜ shì bù yǜ shèng。

解読文

①四つ目は、君主に誤解させる行動を留めて、恐れること無く進言や諫言をすれば、君主による軍事の災いを抑制する。

②大いに恐れて君主に仕える者は、君主を担ぎ上げて楽しませることを行うのである。

③君主を担ぎ上げて楽しませることを行う君主に仕える者は、君主を騙して戦争に先んじての準備を行うことが無く、自国を戦う前から敗北した状態にさせるのである。

④君主に仕える者の騙す行為をやめさせ、大いに戦争に先んじての準備を行えば、自国の軍事力が他国を越えるのである。
書き下し文
①虞(あやま)らしむこと以(や)めしめて、虞(うれ)えること不(な)く侍(すす)めれば、勝つ。

②不(おお)いに虞(うれ)える侍(じ)は、勝(た)えて虞(たの)せしむこと以(な)すなり。

③以(な)す侍(じ)は、虞(あざむ)きて虞(ぐ)すること不(な)く、勝(しょう)たらしむなり。

④侍(じ)の虞(あざむ)くこと以(や)めしめ、不(おお)いに虞(ぐ)すれば、勝(まさ)るなり。
<語句の注>
・「以」は①留める、②③事を行う、④留める、の意味。
・1つ目の「虞」は①誤解する、②安らぐ、③④騙す、の意味。
・「侍」は①進言や諫言をする、②③④目上の人に仕える人、の意味。
・「不」は①無い、②大いに、③無い、④大いに、の意味。
・2つ目の「虞」は①②恐れる、③④事に先んじての準備、の意味。
・「勝」は①抑制する、②担ぎ上げる、③既に滅ぼされたさま、④越える、の意味。
<解読の注>
・孫子(講談社)の原文は「以虞待不虞勝。」と「侍」を「待」とするが、中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従った。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

・この句について詳しく解説したページがあります。
孫子の名言「故に勝ちを知るに五有り」の間違い

<①について>
・其三5-1①「君主による軍事の災いを抑制する知恵は五つ存在する」の四つ目であるため、「四つ目は」と補う。

・「勝」の“抑制する”は、其三5-1①「勝」の「君主による軍事の災いを抑制する」の意味を積み上げていると考察し、「君主による軍事の災いを抑制する」と解読。

<②について>
・特に無し。

<③について>
・「以」の“事を行う”は、②「以」の「君主を担ぎ上げて楽しませることを行う」の意味を積み上げていると考察し、「君主を担ぎ上げて楽しませることを行う」と解読。

・「勝」の“既に滅ぼされたさま”は、既に敵に滅ぼされた状態に等しいことと解釈し、「戦う前から敗北した状態」と解読。

<④について>
・「勝」の“越える”は、「戦争に先んじての準備」によって他国よりも軍事力を高めることと考察し、「自国の軍事力が他国を越える」と解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。