将の能たれば而ち君の御めること不く、勝つ。

其三5-6

將能而君不御勝。

jiāng néng ér jūn bù yù shèng。

解読文

①五つ目は、将軍が有能になれば、君主が牽制することが無く、君主による軍事の災いを抑制する。

②君主が大いに牽制すれば、将軍が有能な部下に実行させる任務を制限するのである。

③有能な部下が自国を去れば、人民達を思い通りに動かせず、戦う前から敗北した状態になる。

④有能な将軍が、有能な部下を支えて人民達を大いに思い通りに動かせば、軍隊の勢いは盛大になる。
書き下し文
①将の能たれば而(すなわ)ち君の御(おさ)めること不(な)く、勝つ。

②君は不(おお)いに御(おさ)めれば、而(なんじ)の能に将(おこな)わしむこと勝つなり。

③能の将(ゆ)けば而(すなわ)ち君を御(ぎょ)さず、勝(しょう)たり。

④而(なんじ)は、能を将(たす)けて君を不(おお)いに御(ぎょ)せば、勝(しょう)たり。
<語句の注>
・「将」は①将軍、②する、③去る、④支える、の意味。
・「能」は①有能な、②③④有能な人、の意味。
・「而」は①条件関係を表す接続詞、②あなた、③順接の関係を表す接続詞、④あなた、の意味。
・「君」は①②統治者の通称、③④夫に対する呼称、の意味。
・「不」は①無い、②大いに、③~しない、④大いに、の意味。
・「御」は①②牽制する、③④思い通りに動かす、の意味。
・「勝」は①抑制する、②抑える、③既に滅ぼされたさま、④盛大な、の意味。
<解読の注>
中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文は欠落しているため、孫子(講談社)の原文を採用した。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

・この句について詳しく解説したページがあります。
孫子の名言「故に勝ちを知るに五有り」の間違い

<①について>
・其三5-1①「君主による軍事の災いを抑制する知恵は五つ存在する」の五つ目であるため、「五つ目は」と補う。

・「勝」の“抑制する”は、其三5-1①「勝」の「君主による軍事の災いを抑制する」の意味を積み上げていると考察し、「君主による軍事の災いを抑制する」と解読。

<②について>
・「能」の“有能な人”は、将軍が任務を指示する相手と考察し、「有能な部下」と解読。③④も同様に解読。

・「勝」の“抑える”は、君主が牽制することによって、将軍が部下に実行させようとする任務が満足に遂行できなくなると考察。結果、「任務を制限する」と解読した。

<③について>
・「勝」の“既に滅ぼされたさま”は、既に敵に滅ぼされた状態に等しいことと解釈し、「戦う前から敗北した状態」と解読。

・「君」の“夫に対する呼称”は、他句で記述されている「夫」の“成年に達して役務や肉体労働に従事する人”と同意と考察。結果、「人民達」と解読。④も同様に解読。

<④について>
・「而」の“あなた”は、①「将軍が有能になれば」の意味を積み上げていると考察し、「有能な将軍」と解読。

・「人民達を大いに思い通りに動かす」は、其十一5-5⑥「兵士達を力づける道理を理解した将軍は、駆り立てれば慰労するのであり、強要すれば褒美の品を贈呈するのであり、羊の集まりを導くように軍隊を動かす」等に基づくと考察。

・「勝」の“盛大な”は、其十一5-6⑥との関連性より、人民達を駆り立てることから軍隊の勢いを高める印象がある。結果、「勝たり」で「軍隊の勢いは盛大になる」と解読。文意の辻褄も合うため適当な解釈と判断。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。