退くに可たりて止められること不きは、而く遠ざけて、及ぶ可からざればなり。

其六3-2

退不可止者、遠而不可及也。

tuì bù kĕ zhǐ zhě、yuǎn ér bù kĕ jí yĕ。

解読文

①自軍が撤退して自国に戻る時、敵軍と向き合って阻止されることが無い理由は、追撃してくる敵軍を遠ざけることができて、撤退する自軍に追いつくことができないからである。

②追撃してくる敵軍が撤退する自軍に追いつくことができない理由は、追撃してくる敵軍を自軍から遠ざけるしんがり部隊にある。しんがり部隊は、大いに敵軍に向き合って追撃を阻止して、撤退する自軍から遠ざけるのである。

③大いに敵軍に向き合って追撃を阻止するしんがり部隊は、消極的な戦い方をするが撤退する自軍との隔たりを大きくし、自軍は敵軍と向き合うこと無く自国に到達するのである。

④自軍が敵軍と向き合うこと無く自国に到達すれば、しんがり部隊は大いに敵国内が落ち着くことを待ち受けてから撤退して自国に戻るのである。
書き下し文
①退くに可(あ)たりて止(とど)められること不(な)きは、而(よ)く遠(とお)ざけて、及ぶ可からざればなり。

②及ぶ可からざるは、而(なんじ)より遠(とお)ざける者にあり。不(おお)いに可(あ)たりて止(とど)めて退けるなり。

③不(おお)いに可(あ)たりて止(とど)める者は、退くも遠くし、而(なんじ)は可(あ)たること不(な)く及ぶなり。

④而(なんじ)の可(あ)たること不(な)く及べば、遠(とお)ざける者は不(おお)いに可(よ)きを止(ま)ちて退くなり。
<語句の注>
・「退」は①元の所に戻る、②遠ざける、③消極的であるさま、④元の所に戻る、の意味。
・1つ目の「不」は①無い、②③④大いに、の意味。
・1つ目の「可」は①②③向き合う、④適合するさま、の意味。
・「止」は①②③阻止する、④待ち受ける、の意味。
・「者」は①重文で因果関係を表す助詞、②③④助詞「もの」、の意味。
・「遠」は①②疎遠にする、③隔たりが大きい、④疎遠にする、の意味。
・「而」は①~できる、②③④あなた、の意味。
・2つ目の「不」は①②~しない、③④無い、の意味。
・2つ目の「可」は①②~できる、③④向き合う、の意味。
・「及」は①②追いつく、③④到達する、の意味。
・「也」は①因果関係を表す助詞、②③④断定の語気、の意味。
<解読の注>
・この句は中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従うが、孫子(講談社)の原文とも一致する
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

①について>
・「退」の“元の所に戻る”は、侵略戦争において“元の所に戻る”ことであるため、撤退して自国に戻ることと考察。結果、「撤退して自国に戻る」と解読。④も同様に解読。

・1つ目の「可」の“向き合う”は、其六2-1①「有能な将軍が千里先に赴いても、恐ろしい目に合わない理由は、敵軍が存在しない場所に流れていくからである」に基づき、「敵軍と向き合う」と補って解読。②③も同様に解読。

・「遠」の“疎遠にする”は、自軍が撤退して自国に戻るために追撃してくる敵軍を遠ざけることと考察。結果、「而く遠ざける」の「追撃してくる敵軍を遠ざけることができる」と補って解読。

・「及」の“追いつく”は、追撃してくる敵軍が自軍に追いつくことと考察。結果、「(追撃してくる敵軍が)撤退する自軍に追いつく」と補って解読。②も同様に解読。

<②について>
・「而より遠ざける者」の直訳は“あなたから遠ざける者”となる。①「遠」の「追撃してくる敵軍を遠ざけることができる」の意味を積み上げていると解釈すれば、「追撃してくる敵軍を自軍から遠ざける者」となる。この“者”は「しんがり部隊」と考察できるため、「追撃してくる敵軍を自軍から遠ざけるしんがり部隊」と解読できる。

・「止」の“阻止する”は、しんがり部隊が敵軍の追撃を阻止することと考察。結果、「追撃を阻止する」と補って解読。③も同様に解読。

・「退」の“遠ざける”は、撤退する自軍から追撃してくる敵軍を遠ざけることと考察。結果、「撤退する自軍から遠ざける」と補って解読。

<③について>
・「退」の“消極的であるさま”は、しんがり部隊が積極的に攻撃を仕掛けない消極的な戦い方を表現すると考察。結果、「消極的な戦い方をする」と解読。

・「遠」の“隔たりが大きい”は、撤退する自軍と追撃する敵軍の隔たりが大きいことと考察。結果、「撤退する自軍との隔たりを大きくする」と解読。

・2つ目の「可」の“向き合う”は、1つ目の「可」と同様に「敵軍と向き合う」と解読。④も同様に解読。

・「及」の“到達する”は、撤退する自軍が自国に到達することと考察。結果、「自国に到達する」と解読。④も同様に解読。

<④について>
・「遠ざける者」は、②「而より遠ざける者」の「追撃してくる敵軍を自軍から遠ざけるしんがり部隊」の意味を積み上げていると考察。ここでは簡潔に「しんがり部隊」と解読。

・1つ目の「可」の“適合するさま”は、自軍を自国に到達させた直後もしんがり部隊は敵軍の追撃を受け続けると推察できるため、敵国内が落ち着いて、しんがり部隊が自国に戻れる状態を指すと考察。結果、「敵国内が落ち着くこと」と解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。