故なす将に五有り、危うくするなり。

其八3-1

故將有五危。

gù jiāng yoǔ wŭ weī。

解読文

①災いを起こす将軍は五種類存在し、自軍に危害を与えるのである。

②何度も自軍に危害を与える将軍が存在すれば、自軍は衰えるのである。

③自軍が衰えれば、将軍は、軍隊規模が五倍である敵軍が出現することを心配するのである。

④軍隊規模が五倍である敵軍が出現してそびえ立てば、自軍は攻め取られる道理である。

⑤自軍が攻め取られる道理を持てば、褒賞に関する法規を正しく使うのである。

⑥褒賞に関する法規を正しく使えば、士気の殺がれた自軍の兵士達を再び服従させるのである。

⑦士気の殺がれた自軍の兵士達が再び服従すれば、奇策部隊の間者を正しく使うのである。

⑧奇策部隊の間者を正しく使えば、敵兵達を取得することで軍隊規模を壮大にして、敵軍を衰えさせるのである。
書き下し文
①故なす将に五有り、危(あや)うくするなり。

②五たび危うくする将有れば、故(ふ)るなり。

③故(ふ)れば、将は、五なるもの有ること危(あや)ぶむなり。

④五なるもの有りて危(たか)くすれば、将(おこな)う故なり。

⑤将(おこな)う故を有(たも)てば、五を危(たか)くするなり。

⑥五を危(たか)くすれば、故するもの有(ま)た将(したが)わしむなり。

⑦故するもの有(ま)た将(したが)えば、五を危(たか)くするなり。

⑧五を危(たか)くすれば、有(たも)ちて将(おお)いなりて、故(ふ)らしむなり。
<語句の注>
・「故」は①災い、②③衰える、④⑤道理、⑥⑦死ぬ、⑧衰える、の意味。
・「将」は①②③将軍、④⑤捧げる、⑥⑦服従する、⑧壮大なさま、の意味。
・「有」は①②事物が存在する、③④ある事情が出現したり発生したりする、⑤持つ、⑥⑦再び、⑧手に入れる、の意味。
・「五」は①数の名、②何度も、③④五倍である、⑤⑥⑦⑧五番目という序数、の意味。
・「危」は①②危害を与える、③心配する、④そびえるさま、⑤⑥⑦⑧正しくする、の意味。
<解読の注>
・この句は中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従うが、孫子(講談社)の原文とも一致する
・この句には八通りの書き下し文と解読文がある。①②③④⑤⑥⑦⑧と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・「危」の“危害を与える”は、其八3-2に記述された災いの詳細に基づき、「自軍に危害を与える」と補って解読した。②も同様に解読。

<②について>
・特に無し。

<③について>
・「故」の“衰える”は、②「故」の「自軍は衰える」の意味を積み上げていると考察。結果、「自軍が衰える」と解読。

・「五なるもの」の直訳は“五倍である者”となる。これは、其三3-1①「五」で記述された「五倍であれば敵軍を武力で撃つ」に関連しており、軍隊規模が五倍である敵軍の出現を心配する文意と解釈できる。結果、「軍隊規模が五倍である敵軍」と補って解読。④も同様に解読。

<④について>
・「将」の“捧げる”は、「軍隊規模が五倍である敵軍」に対して自軍を捧げることと考察できる。また、其三3-1①「五倍であれば敵軍を武力で撃つ」の“武力で撃つ”は、奇策部隊が獲物を攻め取る時に使用される記述であることと整合すれば、自軍は「軍隊規模が五倍である敵軍」に攻め取られるのだと解釈できる。結果、「自軍は攻め取られる」と補って解読。⑤も同様に解読。

<⑤について>
・「五」の“五番目という序数”は、其一2-1①で五番目に記述された「法規やお手本」を指すと考察。ここでは「軍隊規模が五倍である敵軍」に対して、自軍の兵士達に「苦痛から逃げ出す道理」が働いていることを前提とする。その上で、其十一5-5⑥「兵士達を力づける道理を理解した将軍は、駆り立てれば慰労するのであり、強要すれば褒美の品を贈呈するのであり、羊の集まりを導くように軍隊を動かすのである」にある「兵士達に強要」を実行するための「褒賞」について定めた法規を正しく使うのだと考察できる。結果、「褒賞に関する法規」と解読。⑥も同様に解読。

<⑥について>
・「故するもの」の直訳は“死ぬ者”となる。この“死ぬ”は、其七6-2①「帰」の“死ぬ”と同意と考察。其七6-2①「帰」で記述された「夕暮れ時の士気は殺がれる」を指すと解釈できる。また、②「自軍は衰える」等の記述を前提とし、兵士達の士気を回復させる文意であることを踏まえると「士気の殺がれた自軍の兵士達」と解読。⑦も同様に解読。

<⑦について>
・「五」の“五番目という序数”は、其十二2-2①で五番目に記述された「生きたまま敵を取得する間者」を指すと考察。「生きたまま敵を取得する間者」は奇策部隊に所属しており、奇正の戦術に関する文意であることを踏まえて、「奇策部隊の間者」と解読した。⑧も同様に解読。

<⑧について>
・「故るもの有つ」の“手に入れる”は、「奇策部隊の間者」が敵兵達を攻め取って自国に寝返らせた状態と考察すれば、其二4-1⑧「取得する」と解釈できる。結果、「敵兵達を取得する」と解読。

・「将」の“壮大なさま”は、話の流れを踏まえると衰えた自軍の軍隊規模を大きくすることと解釈できる。結果、「軍隊規模を壮大にする」と補って解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。