塵の高くして鋭きは、車の来たればなり。

其九4-5

塵高而鋭者、車來也。

chén gaō ér ruì zhě、chē laí yĕ。

解読文

①砂煙が地平から高く舞い上がって激しく盛んな様子の要因は、敵の戦車が近くまで来襲したことにある。

②戦禍が遠大に広がる切迫した雰囲気は、戦車に原因がある。

③戦禍を遠大に広げる選び抜かれた武器は、付き従わせた戦車である。

④限られた高貴な地位であり、さらに特出した敵の指揮官は、戦車に乗って近くまで来襲するのである。

⑤久しく等級が上にある特出した敵の指揮官は、直属の操縦士を慰労するのである。

⑥高い位置から見て足跡があれば、指揮官直属の操縦士が残した微細な足どりである。

⑦高い位置から敵戦車の操縦士を埃まみれにして目潰しすれば、敏捷な精鋭部隊は、指揮官直属の操縦士を取得して従わせるのである。

⑧高尚な人格を汚すならば、従わせた指揮官直属の操縦士を駒として利用して、特出した敵の指揮官を従わせる要因となるのである。
書き下し文
①塵の高くして鋭きは、車の来たればなり。

②塵を高くして鋭なることは、車に来(らい)するなり。

③塵を高くして鋭なる者は、来(きた)した車なり。

④塵なる高にして而(しか)も鋭き者は、車に来るなり。

⑤高きを塵(じん)にして鋭き者は、車を来(ねぎら)うなり。

⑥高きよりみて塵(じん)あらば車なる者の鋭(ちい)さき(らい)なり。

⑦高きより塵(けが)さば、鋭なる者は、車を来(きた)すなり。

⑧高を塵(けが)さば而(すなわ)ち車をして鋭き者を来(きた)せばなり。
<語句の注>
・「塵」は①砂煙、②③戦禍、④非常に小さい数の名、⑤久しい、⑥足どり、⑦ほこりにまみれる、⑧ちりで汚す、の意味。
・「高」は①地平からの距離が大幅にあるさま、②③遠大なさま、④高貴な地位、⑤等級が上にあるさま、⑥⑦高い所、⑧高尚な人格、の意味。
・「而」は①②③順接の関係を表す接続詞、④累加の関係を表す接続詞、⑤順接の関係を表す接続詞、⑥⑦⑧条件関係を表す接続詞、の意味。
・「鋭」は①激しく盛んなさま、②切迫したさま、③選び抜かれたさま、切れ味の鋭い武器、④⑤特出したさま、⑥微細なさま、⑦敏捷なさま、選りすぐりの兵士、⑧特出したさま、の意味。
・「者」は①因果関係「也」に対応した置き字、②助詞「こと」、③④⑤⑥⑦⑧助詞「もの」、の意味。
・「車」は①②③④戦車、⑤⑥⑦⑧車を操縦する人、中国将棋の駒の一つ、の意味。
・「来」は①近くに及ぶ、②物事の原因、③こちら側につき従わせる、④近くに及ぶ、⑤慰労する、⑥物事の原因、⑦⑧こちら側につき従わせる、の意味。
・「也」は①因果関係を表す助詞、②③④⑤⑥⑦断定の語気、⑧因果関係を表す助詞、の意味。
<解読の注>
・この句は中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従うが、孫子(講談社)の原文とも一致する
・この句には、八通りの書き下し文と解読文がある。①~⑧と付番して、以下、それぞれについて解説する。

<①について>
・この記述は敵が戦車で来襲したことを察知する内容だが、其二4-1①「敵する之を取りて利ある者は貨うなり」の教えに基づいて、其二4-2①「敵戦車の操縦士を恐れ震えさせて、敵戦車十台を手に入れて納めるに至れば、敵戦車を手に入れた兵士に褒美を与えて、さらに敵戦車の旗印は自軍のものに取り替える」を実践する具体的な方法が②~⑧で記述されている。

<②について>
・特に無し。

<③について>
・特に無し。

<④について>
・「塵」の“非常に小さい数の名”は、「高」の“高貴な地位”を形容するため「限られた」と解読。限られた高官の中でも、特出した人物が軍隊を指揮すると推察できる。また、敵の指揮官は身分が高いため戦車に乗って戦地の近くまで来襲するのだと解釈できる。

<⑤について>
・「来」の“慰労する”は、指揮官の戦車を操縦する者は固定されており直属の操縦士がいて、遠征においては戦車で長期間を過ごすため、指揮官が操縦士を可愛がる関係になると考察。そのため、「車」は「指揮官直属の操縦士」と解読した。

<⑥について>
・「高きよりみて塵ある」の直訳は“高い位置から見て足どりがある”となる。“足どり”では漠然とするため具体的に「足跡」と解読、戦地において「足跡」を発見でき、「足跡」だけで指揮官直属の操縦士だとわかる理由は、戦車を置いた場所は馬や車輪の足跡が大半であり、しかも地面を削り取って表面が砂状になっているため「足跡」が残りやすくて発見しやすい。そして、指揮官の戦車は一般兵士が乗る戦車とは別の場所に置くこと推察できるため、奪い取るべき操縦士の足跡だけを見分けることが可能と考察した。結果、「高い位置から見て足跡がある」と解読。

・「来」の“物事の原因”は、「塵」の「足跡」を指すと解釈できるが、ここでは話の流れに合わせて「足どり」と解読した。

<⑦について>
・「鋭」は“敏捷なさま”と“選りすぐりの兵士”の掛け言葉と解釈、操縦士を奪い取る仕事は複数人で行うと推察して「敏捷な精鋭部隊」と解読。この文意は、高い位置から砂を巻いて指揮官直属の操縦士を目潰しした瞬間に敏捷な精鋭部隊が奪い取ると考察した。そのため、「塵」の“ほこりにまみれる”は「埃まみれにして目潰しする」と補って解読。

・「来」の“こちら側につき従わせる”は、指揮官直属の操縦士を奪い取る行為と考察し、其二4-1⑧「取得した敵兵」に関連すると解釈して「取得して従わせる」と解読した。

<⑧について>
・「鋭」の“特出したさま”は、④⑤「鋭」の「特出した敵の指揮官」の意味を積み上げていると考察。結果、「特出した敵の指揮官」と解読。

・「車」は車を操縦する人”と“中国将棋の駒の一つ”の掛け言葉と解釈、⑦「指揮官直属の操縦士を取得して従わせる」の意味を積み上げて、「従わせた指揮官直属の操縦士」と解読。

・「塵」の“ちりで汚す”は、文意と其八3-2①「潔白な心構えで間者を使わない高尚な者を許容する将軍は、兵士達から貶められる」に基づいて、“高尚な人格を「貶められる」と解釈して「高尚な人格を汚す」と解読した。
なお、直属の操縦士を奪われて敵の指揮官が従うことになる理由は、其八3-2①「兵士達を可愛がることを許容する将軍は、軍隊を掻き乱す」に関連する「“将軍が可愛がる者を殺害する”お手本」を敵将軍が実行することにある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。