我を出でしめば而ち利しからず、彼を出でしむに而の不いに利あれば、支と曰う。

其十1-6

我出而不利、彼出而不利、曰支。

wǒ chū ér bù lì、bǐ chū ér bù lì、yuē zhī。

解読文

①自軍を分断するならば都合が悪くなり、敵軍を分断した時は自軍が大いに利点を得るならば、枝分かれして敵軍を分断できる戦地の型「支」と名付ける。

②枝分かれして敵軍を分断できる戦地の型「支」であれば、将軍が大いに巡り合わせ良くおとり部隊を出現させた時、敵将軍は「大いに都合が良い」と言って敵軍を分断するのである。

③将軍は、敵軍から分断させた敵部隊が出現すれば、「大いに持ち堪えろ」と言って、おとり部隊を使って誘うのであり、そして、大いに士気が旺盛で切れ味の鋭い武器になっている奇策部隊を出現させるのである。

④生きたまま敵を取得する間者は、「大いなる富を分け与える」と言って、攻め取った敵兵達を自国に寝返らせるのであり、大いなる富で誘えば我を張って自軍から離反する元敵兵は存在しないのである。
書き下し文
①我を出(い)でしめば而(すなわ)ち利(よろ)しからず、彼を出(い)でしむに而(なんじ)の不(おお)いに利あれば、支(し)と曰う。

②支(し)なれば、而(なんじ)は不(おお)いに利(よろ)しく我を出(い)でしむに、彼は不(おお)いに利(よろ)しと曰いて出(い)づなり。

③而(なんじ)は、出(い)でしむ彼あれば、不(おお)いに支えろと曰いて利するなり、而(しか)して不(おお)いに利(と)き我を出(い)でしむなり。

④而(なんじ)は不(おお)いなる利を支(わ)かつと曰いて、彼を出(い)でしむなり、利すれば我して而(なんじ)より出(い)づものは不(な)きなり。
<語句の注>
・「我」は①②③自分の側、④我を張る、の意味。
・1つ目の「出」は①離れる、②③現れる、④離れる、の意味。
・1つ目の「而」は①仮定条件の接続詞、②あなた、③順接の関係を表す接続詞、④あなた、の意味。
・1つ目の「不」は①~しない、②③大いに、④無い、の意味。
・1つ目の「利」は①都合が良い、②巡り合わせが良い、③鋭い、④利益で誘う、の意味。
・「彼」は①彼ら、②彼、③④彼ら、の意味。
・2つ目の「出」は①②③離れる、④関係を断ち切る、の意味。
・2つ目の「而」は①あなた、②順接の関係を表す接続詞、③④あなた、の意味。
・2つ目の「不」は①②③④大いに、の意味。
・2つ目の「利」は①利益を得る、②都合が良い、③利益で誘う、④富、の意味。
・「曰」は①~と名付ける、②③④~と言う、の意味。
・「支」は①②枝、ばらばらに分ける、③持ち堪える、④分け与える、の意味。
<解読の注>
中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」は地刑篇全て欠落しているため、孫子(講談社)及び新訂孫子(岩波)の原文を採用した。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・「我」の“自分の側”は、軍隊における“自分の側”と考察し、「自軍」と解読。

・「彼」の“彼ら”は、「我」の「自軍」に対する対比関係と考察。結果、「敵軍」と解読。

・1つ目と2つ目の「出」の“離れる”は、軍隊を分断することと考察。結果、使役形で「分断する」と解読。

・「支」は、其十1-1①「支」で記述された「枝分かれして敵軍を分断できる戦地の型「支」がある」の意味を積み上げていると考察。結果、「支」で「枝分かれして敵軍を分断できる戦地の型「支」」と解読。②も同様に解読。

<②について>
・「我」の“自分の側”は、其十1-1②「戦地の型「支」を占有した時は敵軍を分断させるおとり部隊を出現させる」で記述されたおとり部隊を指すと考察。結果、「おとり部隊」と解読。

・「彼」の“彼”は、①「敵軍」を率いる長と考察。結果、「敵将軍」と解読。

・2つ目の「出」の“離れる”は、軍隊を分断することと考察。結果、話の流れに合わせて「敵軍を分断する」と補って解読。

<③について>
・2つ目の「出」の“離れる”は、軍隊を分断することと考察。結果、話の流れに合わせて使役形で「敵軍から分断させる」と補って解読。

・「彼」の“彼ら”は、①「彼」の「敵軍」から分断された一部と考察。結果、「敵部隊」と解読。

・2つ目の「利」の“利益で誘う”の“利益”は、敵軍にとっての利益であるため、話の流れより「おとり部隊」と考察できる。結果、「おとり部隊を使って誘う」と解読。

・1つ目の「利」の“鋭い”は、其七6-2②「早朝の旺盛な士気は切れ味の鋭い武器」を指すと考察。結果、話の流れに合わせて「士気が旺盛で切れ味の鋭い武器になっている」と解読。

・「我」の“自分の側”は、其十1-1④「防御して持ち堪える多人数の正攻法部隊が、敵本軍から引き離した敵部隊を出現させることに成功すれば、隠れている奇策部隊の間者を出現させる」に基づけば、分断させた敵部隊を攻め取る奇策部隊と考察できる。結果、「奇策部隊」と解読。

<④について>
・2つ目の「而」の“あなた”は、攻め取った敵兵達が自国に寝返るように説得する者と考察すれば、奇策部隊に所属する其十二2-2①「生きたまま敵を取得する間者」と考察できる。結果、「生きたまま敵を取得する間者」と解読。

・「彼」の“彼ら”は、③「彼」の「敵部隊」と解釈するが、文意より奇策部隊に攻め取られた後とわかる。結果、「攻め取った敵兵達」と解読。

・「出」の“関係を断ち切る”は、奇策部隊の間者が「攻め取った敵兵達」を説得して、敵国との関係を断ち切らせて自国に寝返らせることと考察。結果、ここでは話の流れに合わせて使役形で「自国に寝返らせる」と解読。

・1つ目の「利」の“利益で誘う”の“利益”は、2つ目の「利」の「大いなる富」を指すと考察。結果、「大いなる富で誘う」と補って解読。

・「而より出づもの」の直訳は“あなたから離れる者”となる。これは自国に寝返っても離反しようとする元敵兵達を指すと考察。結果、「自軍から離反する元敵兵」と解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。