間いて生する者は、報げて反かしむ者なり。

其十二2-4

生閒者、反報者也。

shēng xián zhě、fǎn bào zhě yĕ。

解読文

①敵の隙に乗じて生け捕りにする間者は、攻め取った敵兵達に富や食糧等の提供を知らせて裏切らせる存在である。

②攻め取った敵兵達に富や食糧等の提供を知らせる間者は、生存者がいれば、怪我を治療して裏切らせるのである。

③自国に寝返った敵兵達は、自国における生活にゆとりがあれば、自国の恩恵に返礼しようとする者が出現するのである。

④自国の恩恵に返礼しようとする元敵兵達が存在すれば、敵から寝返らせても敵と親しく交流する間者を生み出して、元々所属していた敵国に戻すのである。
書き下し文
①間(うかが)いて生する者は、報(つ)げて反(そむ)かしむ者なり。

②報(つ)げる者は、生あれば、間(い)えしめて反(そむ)かしむなり。

③反(そむ)く者は、生の間なれば、報(むく)いんとする者あるなり。

④報(むく)いんとする者あれば、間を生(う)みて、反(かえ)すなり。
<語句の注>
・「生」は①生け捕り、②存命である者、③生活、④生み出す、の意味。
・「間」は①隙に乗じる、②病気が治る、③ゆとりがあるさま、④其十二2-2①3つ目の「間」、の意味。
・1つ目の「者」は①助詞「もの」、②仮定表現の助詞、③助詞「もの」、④仮定表現の助詞、の意味。
・「反」は①②③裏切る、④元の所有者に戻す、の意味。
・「報」は①②知らせる、③④返礼をする、の意味。
・2つ目の「者」は①②③④助詞「もの」、の意味。
・「也」は①②③④断定の語気、の意味。
<解読の注>
・この句は中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従うが、孫子(講談社)の原文とも一致する。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・1つ目の「者」の“助詞「もの」”は、其十二2-2①「生きたまま敵を取得する間者」を指すと考察した上で「間者」と解読。

・「報」の“知らせる”は、「生きたまま敵を取得する間者」の役割と考えれば、其十一2-3⑦「自軍の兵士になることを敵里等の人民に求める時は、真心のある法規や決まりに従って物事を処理するのであり、大いに富と食糧等を提供すれば敵人民は心変わりをすることを計算しているのである」から類推すれば、「攻め取った敵兵達に富や食糧等の提供を知らせる」と補って解読できる。②も同様に解読。

<②について>
・2つ目の「者」の“助詞「もの」”は、其十二2-2①「生きたまま敵を取得する間者」を指すと考察した上で「間者」と解読。

・「間」の“病気が治る”は、攻め取った敵兵達の怪我を治療することと考察。結果、使役形で「怪我を治療する」と解読。

<③について>
・「生の間なり」の直訳は“生活にゆとりがある”となる。これは自国に寝返った敵兵達の生活にゆとりがあることと考察できる。結果、「自国における生活にゆとりがある」と補って解読。

・「報」の“返礼をする”は、ゆとりある生活という自国の恩恵に対する返礼と考察できる。結果、「自国の恩恵に返礼する」と補って解読。④も同様に解読。

<④について>
・「間」は、其十二2-2①3つ目の「間」の「敵から寝返らせても敵と親しく交流する間者」を指すと考察。結果、「敵から寝返らせても敵と親しく交流する間者」と解読。

・「反」の“元の所有者に戻す”は、自国の恩恵に返礼しようとする敵兵を「敵から寝返らせても敵と親しく交流する間者」にして、元々所属していた敵国に戻すのだと考察。結果、「元々所属していた敵国に戻す」と解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。