間いて死す者は、誑して於を事する為は外なり、吾は間をして之を知れ令むなり。而して、敵することを待つなり。

其十二2-5

死閒者、為誑事於外、令吾閒知之。而待於敵者也。

sǐ xián zhě、wéi kuáng shì yú waì、lǐng wú xián zhī zhī。ér dài yú dí zhě yĕ。

解読文

①隙に乗じて敵将軍の可愛がる者を殺害する間者は、敵を欺いて敵将軍の可愛がる者を刺す行為が公務であり、将軍は、敵組織内部と親しく交流する間者を使って、可愛がる者を殺害する企てが知られるように仕向けるのである。そして、敵将軍がこの企てに抵抗する時機を待ち受けるのである。

②敵組織内部と親しく交流する間者は、管理している敵組織内部の者に「可愛がる者を遠ざければ、この企てを潰して防御することになる」と欺く任務を行わせるのである。そして、敵将軍の可愛がる者を攻撃しようとする自軍に備えさせるのである。

③敵将軍が、可愛がる者を狙う自軍に備えようとするならば、敵組織内部と親しく交流する間者は、敵将軍の可愛がる者が殺害される異変が起こると味方を欺いた敵組織内部の者に、融通性が無い姿勢を装わせて、法令に従って可愛がる者を遠ざける任務を妨害して時機を遅らせる知恵を使わせるのである。

④法令に従って可愛がる者を遠ざける任務を妨害して時機を遅らせれば、敵将軍の可愛がる者を殺害する間者は、可愛がる者を遠ざける任務に従事する随行者を識別して惑わして、交代して随行者の任務を担当するのである。自軍の将軍は、敵将軍の可愛がる者を攻撃する間者を頼りにして、その可愛がる者を殺害して敵将軍を無気力にさせるのである。
書き下し文
①間(うかが)いて死(ころ)す者は、誑(たぶらか)して於(う)を事(し)する為(しわざ)は外なり、吾は間をして之を知(あらわ)れ令(し)むなり。而(しか)して、敵することを待つなり。

②間は知る之に、間(へだ)てれば外を死(ころ)して吾(ふせ)ぐを於(な)すと誑(たぶらか)す事を為(な)せ令(し)むなり。而(しか)して、於(う)を敵せんとする者に待たしむなり。

③敵の待つこと於(な)さんとすれば、而(すなわ)ち間は、於(う)の外(はず)される事ありと誑(たぶらか)す者に死なりと為(な)せしめて、令に間(へだ)つこと吾(ふせ)ぐ知を之(もち)いらしむなり。

④吾(ふせ)げ令(し)めば、之は、外に事(こと)とする者を知りて誑(たぶらか)して、間(か)わりて為(な)るなり。而(なんじ)は、於(う)を敵する者を待ちて、死(ころ)して間たらしむなり。
<語句の注>
・「死」は①②死なせる、③融通性のないさま、④死なせる、の意味。
・1つ目の「間」は①隙に乗じる、②遠ざける、③其十二2-2①3つ目の「間」、④交代する、の意味。
・1つ目の「者」は①助詞「もの」、②仮定表現の助詞、③④助詞「もの」、の意味。
・「為」は①行い、②行う、③装う、④担当する、の意味。
・「誑」は①②③④欺く、の意味。
・「事」は①刺す、②任務、③異変、④従事する、の意味。
・1つ目の「於」は①カラス、②~とする、③カラス、④~に、の意味。
・「外」は①②公事、③除去する、④公事、の意味。
・「令」は①②使役形、③法令、④使役形、の意味。
・「吾」は①私、②③④防御する、の意味。
・2つ目の「間」は①②其十二2-2①3つ目の「間」、③遠ざける、④どうでもよいさま、の意味。
・「知」は①知られるようになる、②司る、③知恵、④識別する、の意味。
・「之」は①代名詞、②彼、③使う、④代名詞、の意味。
・「而」は①②順接の関係を表す接続詞、③条件関係を表す接続詞、④あなた、の意味。
・「待」は①待ち受ける、②③備える、④頼りにする、の意味。
・2つ目の「於」は①~を、②カラス、③~とする、④カラス、の意味。
・「敵」は①あたる、②攻撃する、③戦争や競争で対抗する相手、④攻撃する、の意味。
・2つ目の「者」は①助詞「こと」、②助詞「もの」、③仮定表現の助詞、④助詞「もの」、の意味。
・「也」は①②③④断定の語気、の意味。
<解読の注>
・孫子(講談社)の原文と記述される箇所が異なるが、中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従った。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・1つ目の「者」の“助詞「もの」”は、其十二2-2①「敵将軍の可愛がる者を殺害する間者」を指すと考察。結果、「死す者」で「敵将軍の可愛がる者を殺害する間者」と解読。

・1つ目の「於」の“カラス”は、其五3-2①「鷹が獲物の鳥に追いついて強奪する時は、周到に行き届いているのであり、獲物の鳥を傷つけて挫折させる要因は、攻め取る節目と時機が出現したからである」の「獲物の鳥」と考察。この「獲物の鳥」は文意より「敵将軍の可愛がる者」と解釈できる。結果、「敵将軍の可愛がる者」と解読。③も同様に解読。

・2つ目の「間」は、其十二2-2①3つ目の「間」の「敵組織内部と親しく交流する間者」を指すと考察。結果、「敵組織内部と親しく交流する間者」と解読。②も同様に解読。

・「之」は、「外」で記述された「敵を欺いて敵将軍の可愛がる者を刺す行為が公務」を指示する代名詞と解釈。結果、話の流れに合わせて「可愛がる者を殺害する企て」と解読。

・「敵」の“あたる”は、敵将軍が「可愛がる者を殺害する企て」に抵抗することと考察。結果、「敵将軍がこの企てに抵抗する」と補って解読。

<②について>
・「知る之」の直訳は“司る彼”となる。これは「敵組織内部と親しく交流する間者」が管理する相手であるため、其十二2-2②「敵組織内部の者に関わって敵の実情を手に入れる」で記述された「敵組織内部の者」を指すと考察できる。結果、「管理している敵組織内部の者」と解読。

・1つ目の「間」の“遠ざける”は、「敵将軍の可愛がる者」を遠ざけることと考察。結果、「可愛がる者を遠ざける」と補って解読。

・「外」の“公事”は、①「外」で記述された「敵を欺いて敵将軍の可愛がる者を刺す行為が公務」を刺すと考察。結果、話の流れに合わせて「この企て」と解読。

・「死」の“死なせる”は、「敵を欺いて敵将軍の可愛がる者を刺す行為が公務」を潰すことと考察。結果、「潰す」と言い換えた。

・2つ目の「於」の“カラス”は、①1つ目の「於」同様に「敵将軍の可愛がる者」と解読。④も同様に解読。

<③について>
・「待」の“備える”は、②「待」で記述された「敵将軍の可愛がる者を攻撃しようとする自軍に備えさせる」の意味を積み上げていると考察。結果、「可愛がる者を狙う自軍に備える」と補って解読。

・1つ目の「間」は、其十二2-2①3つ目の「間」の「敵組織内部と親しく交流する間者」を指すと考察。結果、「敵組織内部と親しく交流する間者」と解読。

・「外される事」の直訳は“除去される異変”となる。これは「敵将軍の可愛がる者」が殺害される異変と考察。結果、「殺害される異変」と言い換えた。

・「誑す者」の直訳は“欺く者”となる。これは②「管理している敵組織内部の者に「可愛がる者を遠ざければ、この企てを潰して防御することになる」と欺く任務を行わせる」の「敵組織内部の者」を指すと考察。結果、「味方を欺いた敵組織内部の者」と補って解読。

・「間つこと吾ぐ」の直訳は“遠ざけることを防御する”となる。これは其十一2-2④「決まりを明らかにして、敵将軍の可愛がる者を覆い隠す時機を遅らせる」とほぼ同意と考察。結果、「可愛がる者を遠ざける任務を妨害して時機を遅らせる」と補って解読。

<④について>
・「吾」の“防御する”は、③「吾」で記述された「法令に従って可愛がる者を遠ざける任務を妨害して時機を遅らせる」の意味を積み上げていると考察。結果、「法令に従って可愛がる者を遠ざける任務を妨害して時機を遅らせる」と補って解読。

・「之」は、①1つ目の「者」の「敵将軍の可愛がる者を殺害する間者」を指示する代名詞と解読。結果、「敵将軍の可愛がる者を殺害する間者」と解読。

・「外に事とする者」の直訳は“公事に従事する者”となる。この“公事”は、③「可愛がる者を遠ざける任務」を指すと解釈できるため、この“者”は其十一9-6⑦「汚職を働きそうな可愛がる者の随行者が礼物に満足する」に基づけば随行者を指すと考察できる。結果、「可愛がる者を遠ざける任務に従事する随行者」と解読。

・「誑」の“欺く”は、ここでは文意より惑わす意味と考察。結果、「惑わす」と言い換えた。

・「死して間たらしむ」の直訳は“死なせてどうでもよくさせる”となる。これは敵将軍を其十4-2③「可愛がる兵士が死亡して可哀想に思えば、そこで将軍は目力が消えて無気力になって、死者に等しく変わる」の状態に追い込むことと考察。結果、「その可愛がる者を殺害して敵将軍を無気力にさせる」と補って解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。