一般的には”勢篇”と記述される篇ですが、元々の原文では「埶篇」とされます。漢字「埶」の意味は「勢い、技、栽培する」であり、軍隊に「勢い」を生じさせるために必要となる「技術」についてまとめられています。また、「栽培する」意味は”生育する”や”繁殖させる”と言い換えることができ、 軍隊に「勢い」を生じさせるために”成長させる”又は”増やす”ことが必要な事柄もまとめられています。 後半では、「技術」の源が「道理」にあることも明示されており、「実践できる知恵」を身につけるための重要な教えがまとめられていると言えそうです。
其五1-1 孫先生が言うには、 ①少人数部隊を統治するように多人数部隊を統治する要因は、軍隊編制において正しく兵士数を割り当てる軍律にあるのである。 ②正しく兵士数を割り当てる軍律は、多人数部隊を分割することによって少人数部隊を統治すれば、多人数部隊を整えるのである。 ③多人数部隊を整える群臣は、訓練する少人数部隊を見分けるのであり、戦略、戦術を実行する正しい方法の通りに実行させる。 ④戦略、戦術を実行する正しい方法に従って訓練すれば、少人数部隊に分断して別々に行動しても、多人数部隊として合理的な行動をするのである。 |
其五1-2 ①少人数部隊を集合させるように多人数部隊を集合させるのは、お手本に名前を付けて兵士達に正確な判断をさせるからである。 ②名前を付けたお手本に従わせて少人数部隊を集合させれば、多人数部隊を集合させるに至るのである。 ③群臣が訓練して整え治めた少人数部隊に口頭で指示すれば、兵士達は正確な判断をして集合するのであり、軍隊の勢いで優劣を争うのである。 ④多人数部隊の勢いで優劣を争うに至れば、敵軍とせめぎ合う事態がわずかになるのである。従って、全てのお手本は名前を付けるのである。 |
其五1-3 ①全軍の多くの兵士達を、全て働かせて敵兵を取得することができ、負けることが無い要因は、奇策部隊と正攻法部隊が正確な判断をするからである。 ②全軍の正攻法部隊は多人数部隊であり、敵軍に向き合って力を出し尽くさせても打ち負かすこと無く、敵部隊の注意を正攻法部隊に向かわせて誘導するのであり、奇策部隊は正確な判断をして武力で打ち負かすのである。 ③全軍から奇策部隊を用いる時は、敵の正攻法部隊から獲物となる敵部隊が出現するに至れば、自軍の正攻法部隊を無視するその敵部隊を誘導して全て武力で打ち負かして兵士数を増やすことができるのである。 ④全軍を動かす群臣は、獲物となった敵部隊を攻め取る奇策部隊を用いるのであり、自軍で攻め取った敵兵を受け入れて自国の待遇に満足させることができれば自国から離反することが無いのであり、攻め取った敵兵から敵軍の戦略、戦術に関する実情を得て、敵将軍のあらゆる手立てを尽くした戦略、戦術を予期して敵軍と向き合うに至るのである。 |
其五1-4 ①戦略、戦術を使って敵軍を凌駕する道理は、自分の方に投げられた脆い卵を目にとめて固い木槌で打つに等しく自軍に向かって来る脆い敵軍を認識して固い自軍で打ち破るのであり、充実して堅固な“実”と虚弱な“虚”の正確な判断をするからである。 ②軍隊を充実させて堅固な“実”の状態にする正しい方法は、卵が孵化しないと見なせば身を寄せて育てるに等しく未成熟な軍隊だと見なせば親身になって指導し、自軍に虚弱な“虚”が生じているのであれば真実を究明して乗り越えるのである。 ③本来あるべき状態から軍隊に虚弱な“虚”を生じさせる要因は、卵のような形をしたものを孵化していない卵と考えて身を寄せるに等しく自国に服従していない人民を未成熟な兵士と考えて親身になって指導して自軍に編制するからであり、自国に服従していない人民が集まれば反抗心を静めて自国に服従させるのである。 ④軍隊を充実させて堅固な“実”の状態にする正しい方法を用いた軍隊は勢いを増して、固い木槌で打たれると相手に考えさせて脆い卵を払いのけさせるに等しく固い自軍に打ち破られると敵将軍に考えさせて脆い敵軍を後退させるのであり、自軍の士気をどんどん旺盛にして敵軍をびくびくさせるに至るのである。 |
其五2-1 ①一般的に戦争は、正攻法部隊を率いて交戦し、奇策部隊によって打ち破る。 ②陣地にした敵里等の人民を編制した正攻法部隊を率いて軍隊の勢いで優劣を争うのであり、隠れている奇策部隊が敵部隊を打ち破るのである。 ③平凡な将軍は、正攻法部隊を率いて全軍で敵軍とせめぎ合い、普通の人民が記憶している正しい方法を超越した勝利を考えるのである。 ④そもそも、諸侯と連合すれば、敵将軍があらゆる手立てを尽くした戦略、戦術を考えても敵軍を既に滅ぼされた状態に追い込む道理であり、戦争を終えるのである。 |
其五2-2 ①思いやりのある優れた将軍が奇策部隊の戦術を立てる時は、変化する自然の摂理と様々な種類がある場所のようにその変化と種類は尽き果てることが無いのであり、銀河のまとまりに等しく存在を意識されないようにして敵軍に無視されることを奇策部隊に求めるである。 ②奇策部隊を無視する敵軍を生み出す良い方法は、ひたすら意識されない天体現象の通りにする方法を詳しく研究し尽くすのである。人口の水路をつくることは大きい湖をつくることに匹敵するのであり、同様に奇策部隊が敵を攻め取ってどんどん兵士数を増やすことが大軍をつくることに匹敵することを説明するのである。 ③奇策部隊を出現させる時、熟練している将軍は、敵軍に当惑させること無く、ひたすら自軍を侮って気が緩んだ状態に至らせる。敵将軍と面会して、人口の水路をつくって大きい湖をつくるに等しくどんどん礼物を捧げて大きな利益を与えれば自軍を侮らせるのである。 ④君主が治める領土に行けば貧しい人民は存在せず、人口の水路をつくって大きい湖をつくるに等しく産業を興して人民がどんどん収入を増やして豊かな里等をつくり、人民が願い出る事柄が無ければ、攻め取られた敵兵達は自国を賛美して敵国から離反するのである。 |
其五2-3 ①冬が訪れて、さらに春が訪れる要因は、太陽と月が規則正しく動くからである。 ②太陽と月が規則正しく動けば、冬は植物を枯らすけれども植物が芽生える準備をする。 ③月を出現させるに至る太陽は、植物が芽生える準備ができたことを告げる冬のように、隠れている奇策部隊が出撃する準備を整える正攻法部隊である。 ④昼間にも規則正しく動いている月は、植物が芽生える準備を意識させない冬のように、出撃する準備を整えて敵に無視させる奇策部隊である。 |
其五2-4 ①植物は枯れるけれども、次に訪れる季節に向けて土の中に隠れている植物が生育する要因は、四季が規則正しく動くからである。 ②四季が規則正しく動けば、植物が消えたように見えても元の状態に戻すだけである。 ③次に訪れる季節に向けて土の中に隠れている植物が生育して元の状態に戻るように、正攻法部隊の中で消耗した部隊が生じた時は戦線から離脱させて兵士達を回復させて立て直し、正攻法部隊を構成する各部隊から適切な部隊を正確に判断して戦線に出す。 ④正攻法部隊を構成する各部隊は、機会を狙って正確な判断をして、敵に無視させた状態で出撃する準備を整えた奇策部隊を出現させるのである。 |
其五2-5 ①声調は、四声の四種類しかないため五種類を超えることは無く、五番目の声調が出現する事態は異変であり、五種類を超える声調を耳で聴くことはできないのである。 ②五種類を超えるものはその存在を公言することが無い生きたまま敵を取得する奇策部隊の間者であり、敵に異変が生じる噂の真偽について考察させること無く、敵軍を既に滅ぼされた状態に追い込むことができる。 ③生きたまま敵を取得する奇策部隊の間者が物音を立てる過ちは大いに責めるのである。何度も訴えて物音を立てる行動を改めさせる時、間者が大いに勧告に従えば忍ぶ長所ができるのである。 ④物音を立てない生きたまま敵を取得する奇策部隊の間者は、何度も正攻法部隊が敵部隊を誘導してくる状況を伺い、大いに打ち破らなければならず、攻め取った敵兵に真心ある自国の良い評判を伝えて自国に寝返らせるのである。 |
其五2-6 ①女性への情欲は何度も凌げないのであり、何度も美女を赴かせれば心変わりをして、情欲を抑えて考察できないのである。 ②大いなる美女を何度も訪れさせる理由は、“人民を可愛がる将軍は悶え苛立つ状況に向き合う”教えに美女を使う陰謀を用いるからである。敵将軍は美女と遊ばせて大いに担ぎ上げるのが良いのである。 ③大いなる美女と何度も男女の関係を結ばせて、“人民を可愛がる将軍は悶え苛立つ状況に向き合う”教えの陰謀を使えば、敵将軍の顔に怒りが出るのであり、敵将軍は既に滅ぼされた状態になって考察できないのである。 ④自国の将軍に、“人民を可愛がる将軍は悶え苛立つ状況に向き合う”教えに該当する欠点があれば、大いに怒りを顕示して災いを抑えるのである。欠点を克服した将軍は何度美女が訪れても心変わりをしない。 |
其五2-7 ①舌で物を舐めた時の感覚には“酸っぱさ・辛さ・塩辛さ・甘さ・苦さ”の五種類あるが他人にその感覚は渡せないのであり、何度も味わえばその感覚も変化するため、その全てを味わうことはできないのである。 ②他人に渡せない舌で物を舐めた時の感覚は“道、天、地、将、法”五つの教えのことであり、その全てを実践で経験するべきであり、何度も五つの教えを使えば元々の理解を改めて、その真意を大いに悟るのである。 ③“道、天、地、将、法”五つの教えを何度も実践して悟る意義は、大いに自軍を優勢にすることである。自軍を優勢にすることができれば大いに敵人民を自国に寝返らせて、多くの兵士を得るのである。 ④“道、天、地、将、法”五つの教えについて悟ることが無ければ欠点となって、突然に起こって抑制できない重大事件を経験するのであり、“道、天、地、将、法”五つの教えに対する理解を改めるのである。 |
其五2-8 ①軍隊を動かす技術は正攻法と奇策の二種類を超えることが無く、正攻法と奇策の移り変わりを用いるのであり、その移り変わりを大いに探求すれば敵軍を抑えることができるのである。 ②正攻法部隊は軍隊の勢いで大いに敵兵を恐れ震えさせる技術を使って獲物となる敵部隊を出現させて誘導していくのであり、その敵部隊を大いに行き詰まらせて既に滅びた状態にできた時、奇策部隊が武力で撃つ戦術を使うのである。 ③奇策部隊は制止して敵部隊に存在を意識させずに接近させる技術を使って敵兵を恐れ震えさせるのであり、敵将軍のあらゆる手立てを尽くした戦略、戦術を予期して奇策部隊を移動させて、身を隠すことができれば大いに敵兵を当惑させるのである。 ④正攻法部隊の勢いは、時間をかけて少しずつ兵士数を増やしていけば大いに規格外れの激しさとなって敵兵を恐れ震えさせるのであり、奇策部隊は大いに行き詰まった敵部隊を打ち破って治療し、自国に寝返らせて正攻法部隊に編制するのである。 |
其五2-9 ①正攻法部隊の周囲を取り囲んでいる奇策部隊が戦況を観察して出撃する時は、先端を無視させる輪を用いるに等しく隠れている奇策部隊の出撃準備を無視させる正攻法と奇策の移り変わりを用いるのである。熟練した奇策部隊は、正攻法と奇策の移り変わりを究極まで追求したのである。 ②正攻法部隊の周囲を取り囲んで制止している奇策部隊は、周囲をじっくり見ていない敵部隊を取り囲んだ状態をつくり、容易く攻め取れる状態に至らせて行き詰まらせることができた時、一斉に出撃するのである。 ③奇策部隊が敵部隊の周囲を取り囲んで一斉に出撃した時、正攻法部隊が形勢逆転のきっかけを無くすようにその奇策部隊の周囲を取り囲めば、誰が力を出し尽くすまで戦うことができるだろうか。 ④奇策部隊と正攻法部隊は力を合わせて敵部隊の周囲を取り囲んで生け捕りにするのであり、敵人民について詳しく研究し尽くした将軍は、攻め取った敵兵達が離れていく原因が存在しないようにして豊かにさせるのである。 |
其五3-1 ①水の流れを速い状態に変化させ、最も極まった状態になって石を揺り動かすことは技術である。 ②技術を身につけた将軍は、獲物となる敵部隊を揺り動かして堅固な“実”の奇策部隊に誘導して、奇策部隊と正攻法部隊が力を尽くして獲物となった敵部隊の周囲を取り囲ませるである。 ③奇策部隊と正攻法部隊で獲物となった敵部隊を取り囲む奇正の戦術を使って迅速に兵士数を増やして最も極まった状態に至り、充実して堅固な“実”の敵軍を揺さぶって獲物となる敵部隊を出現させる理由は、軍隊に勢いが生じたからである。 ④ひどく激しい軍隊の勢いを利用して獲物となる敵部隊を次々と出現させる将軍は、充実して堅固な“実”の自軍を流動的な風のように軍隊を分断して勢いよく急いで行軍して戦地に行き着かせるのである。 |
其五3-2 ①鷹が獲物の鳥に追いついて強奪する時は、周到に行き届いているのであり、獲物の鳥を傷つけて挫折させる要因は、攻め取る節目と時機が出現したからである。 ②攻め取る節目を傷つけて敵部隊を挫折させる将軍は、周到に行き届いているのであり、おとり部隊を泳がせて敵部隊に攻めさせるのである。 ③おとり部隊を狙った敵部隊が自軍の獲物に変わったのであり、攻め取る時機の判断を下せば、堅固な“実”の奇策部隊に誘導して容易く打ち破るのである。 ④堅固な“実”の奇策部隊を使って獲物となった敵部隊を容易く打ち破る時、獲物となった敵部隊をこの上なく損ない混乱させる理由は、攻め取る節目と時機の判断を下す間者が存在するからである。 |
其五3-3 ①戦略、戦術の正確な判断に熟練して軍隊を動かす将軍は、軍隊に勢いを生じさせて敵軍を不安定にして、獲物となる敵部隊を出現させて敵軍の兵士数を奇策部隊が攻め取って減らす。 ②敵軍は勢いが生じて守りが堅固であり、敵軍から獲物となる敵部隊が出現してもその時間がわずかであれば、戦略、戦術を大切にして軍隊の勢いで優劣を争うのである。 ③軍隊の勢いで優劣を争う将軍は、やはり軍隊に勢いを生じさせて守りを堅固にし、やはり敵の獲物となる部隊が出現する欠点を指摘し、自軍を立派に整えて敵軍を劣勢にさせるのである。 ④だから、戦略、戦術の正確な判断に熟練している将軍は、敵軍から獲物となる敵部隊を出現させる欠点を指摘するのであり、敵軍を不安定にさせる技術があるため敵軍を恐れ震えさせるのである。 |
其五3-4 ①軍隊の勢いとは、引き金装置を備えた弓を引き絞るに等しく軍隊の士気を最大限に高めることであり、攻め取る節目と時機とは、かすかな前触れが出現した瞬間に矢を射ることに等しく獲物となる敵部隊が出現した瞬間に奇策部隊を出撃させることである。 ②引き金装置を備えた弓を引き絞るに等しく軍隊の士気が最大限に高まる理由は技術があるからであり、かすかな前触れが出現する瞬間を見つけ出すに等しく獲物となる敵部隊が出現する瞬間を見つけ出す要因は正攻法部隊にあるのである。 ③引き金装置を備えた弓を引き絞るに等しく正攻法部隊の士気を最大限に高めて奇策部隊が出撃する準備を整えるのであり、正攻法部隊の周囲を取り囲んでいる奇策部隊は巡り合わせのような正攻法と奇策の移り変わりを実行するのである。 ④引き金装置を備えた弓を引き絞るに等しく正攻法部隊の士気を最大限に高めて奇策部隊が出撃する準備を整え、敵軍から獲物となる敵部隊が出現したと判断すれば、矢を射るに等しく奇策部隊を出撃させるのである。 |
其五4-1 ①兵士数がとても多くなっても自国及び他国のあらゆる人間が大いに入り乱れているならば、集合させても秩序が無いのであり、将軍は大いに正し治めなければならない。 ②大いに正し治めることができる将軍が、秩序無く大いに入り乱れている自国及び他国のあらゆる人間達を集合させた時、軍隊の勢いを激しく旺盛にするのである。 ③大いに入り乱れている自国及び他国のあらゆる人間達で編制した軍隊の勢いを激しく旺盛にして軍隊の勢いで優劣を争う時は、兵士達に正気を失わせても大いに敵軍を掻き乱すのである。 ④兵士数がとても多くなって自国及び他国のあらゆる人間が大いに入り乱れていても、軍隊の勢いで優劣を争えば敵軍を掻き乱すのであり、将軍は大いに自国及び他国のあらゆる人間を混ぜて軍隊に編制することができる。 |
其五4-2 ①自国に仕返しする覚悟を持った数多くの元敵兵達が存在してどんどん増えていく状態の時は、慣れ合いが広まっても正しく厳格過ぎても人民の心は離れていく道理をお手本にすれば元敵兵達が自国に仕返しする事態に向き合うことが無い。 ②元敵兵達が自国に仕返しする事態に向き合うことが無い将軍は、自国に仕返しする覚悟を持った数多くの元敵兵達の衣食住を整えて、どんどん豊かにさせることに成功するのである。 ③自国に仕返しする覚悟を持った数多くの元敵兵達をどんどん豊かにさせて、真心のある法規や決まりを元敵兵達に順応させて浸透させていけば、災いが生じる事態を許すことが無い。 ④将軍は、人民をどんどん豊かにさせて真心のある法規や決まりに順応させて浸透させていき、自国に仕返しする覚悟を持った数多くの元敵兵達の反抗心を大いに落ち着かせなければならない。 |
其五4-3 ①秩序の無い状態は人民の合理的な行動に従って起こるのであり、肩をすぼめるように高くして畏まる兵士達は勇猛な将軍が作り出し、兵士達の士気が殺がれて軍隊に勢いが無い状態は畏まって硬直した兵士達が作り出すのである。 ②頑固に服従しない元敵兵達が存在すれば兵士達の士気が殺がれて軍隊に勢いが無いのであり、未成熟で勇猛な将軍は威力をもって元敵兵達を怖がらせて統治することによって、自国に仕返ししたい感情に揺れ動く元敵兵達に謀反を起こさせるのである。 ③謀反を起こす自国に服従していない元敵兵達は、その元敵兵達を養う勇猛な将軍が威力をもって怖がらせても抵抗するのであり、頑固に敵を打ち破る考えにしがみつく将軍を侮る人民を作り出すのである。 ④頑固に敵を打ち破る考えにしがみつく将軍が存在すれば虚弱な“虚”を作り出すのであり、敵将軍の獲物となる未成熟な将軍は、将軍の過失を抑制する理解者が説教することで畏まらせて一人前の将軍に相応しい勇敢さに変えるのであり、服従していない元敵兵達は自国の人民に加えて役人を使って管理させるのである。 |
其五4-4 ①敵軍の合理的な行動を掻き乱す理由は戦略、戦術があるからであり、勇猛な敵軍を威力で怖がらせる理由は軍隊に勢いがあるからであり、頑固に相手を打ち破る考えにしがみつく敵将軍に虚弱な“虚”を生じさせる理由はお手本があるからである。 ②敵軍の合理的な行動を掻き乱す理由は戦略、戦術を研究するからであり、軍隊の勢いで勇猛な敵軍を威力で怖がらせる理由は勇敢な将軍に技術があるからであり、頑固に相手を打ち破る考えにしがみつく敵将軍に虚弱な“虚”を生じさせる理由はお手本を実行することに励むからである。 ③戦略、戦術を研究すれば正しく兵士数を割り当てる軍律によって軍隊編制を正して治めるのであり、敵軍を威力で怖がらせる技術を持った勇敢な将軍は正攻法部隊の周囲を取り囲んで奇策部隊を隠れさせるのであり、敵将軍に虚弱な“虚”を生じさせるお手本を実行することに励めば敵軍の勢いを劣勢にすることに成功するのである。 ④正しく兵士数を割り当てる軍律によって軍隊編制を正して治めれば戦略、戦術を実行する正しい方法の軍事訓練をするのであり、正攻法部隊の周囲を取り囲んで隠れている奇策部隊が存在すれば自軍の兵士達は勢いを増していくのであり、敵軍の勢いを劣勢にすれば直面している戦況の類型を識別することに励むのである。 |
其五4-5 ①敵を動かすことに熟練した将軍は、お手本を使って意図的に勢いを削いだおとり部隊に心を向かわせて追わせることを必ず実行するのであり、おとり部隊は予め準備するのであり、敵軍から獲物となる敵部隊を引き出すことを必ず実行するのである。 ②敵軍に利と判断させる行動で心を揺さぶり、おとり部隊に心を向かわせて追わせることに成功する将軍は、偶然におとり部隊を出現させて敵部隊にどうしても追わせるのであり、予め移動させて隠れさせた奇策部隊は誘導されてきた獲物の敵部隊を必ず攻め取るのである。 ③整え治めた正攻法部隊が直面している戦況に合致するお手本を必ず実行して陣形等を変えた時、この変化に順応した敵軍から攻撃を受けた時におとり部隊が動き出すのが良い方法であり、獲物となる敵部隊を騙して動き出したおとり部隊の後を追わせるに状態に至れば、おとり部隊を攻め取ることに必ず心が向かう。 ④偶然に敵軍から攻撃を受けた時におとり部隊が動き出すことを大切にする将軍は、敵軍からの攻撃を誘う陣形等の型を使って攻撃を仕掛けてくる敵部隊を出現させて、必ず動き出したおとり部隊の後を追わせるに至り、予め移動させて隠れさせた奇策部隊はその敵部隊を攻め取って必ず自国に寝返らせるのである。 |
其五4-6 ①敵軍からの攻撃を誘う陣形等の型を使って正攻法部隊を動員し、生きたまま敵を取得する間者を採用した中隊の奇策部隊を使うのである。 ②そして、敵軍からの攻撃を誘う陣形等の型を使って敵軍から攻撃を受けた時におとり部隊が動き出せば獲物となる敵部隊が出現するのであり、そのおとり部隊が尽き果てていると見なして後から追ってくるのである。 ③その上、このように獲物となった敵部隊の心を揺さぶり、おとり部隊の後を追わせて、中隊の奇策部隊が隠れている場所に至らせるのである。 ④このように獲物となった敵部隊を攻め取り、そして、生きたまま敵を取得する間者が、攻め取った敵兵達に諫言した時、自国の豊かな生活に感動させれば寝返るのである。 |
其五5-1 ①戦略、戦術に熟練して敵軍と優劣を争う将軍は、軍隊の勢いによって敵軍と優劣を争う方法を探求するのであり、兵士一人ひとりに対して敵兵と優劣を争うことを要求しない。必ず君主が厚く信用しており、軍隊に勢いを生み出す技術を身につけた優れた人物を将軍として選び取る必要があるのである。 ②軍隊の勢いで優劣を争う良い方法を使って敵軍を劣勢にさせる将軍は、技術によって軍隊に勢いを生じさせる方法を探求するのであり、兵士一人ひとりに対して力ずくで軍隊に勢いを生じさせることを求めない。敵軍を劣勢にさせる陣形等の型を選び取る優れた将軍に軍隊に勢いを生み出す技術があれば、君主は厚く信用するのである。 ③敵軍を劣勢にさせる良い方法を使って恐れ震えさせる将軍は、軍隊の勢いを激しくして獲物となる敵部隊を出現させる方法を探求するのであり、正攻法部隊の兵士達に対して獲物となった敵部隊を攻め取ることを命じず、必ず、将軍が厚く信用していて、敵を攻め取って寝返らせる技術を身につけた、生きたまま敵を取得する間者を使って打ち破るのである。 ④敵軍を恐れ震えさせる将軍は、必ず軍隊を立派に整えることを探求するのである。正攻法部隊の兵士一人ひとりに対して完全な状態に保って敵軍の攻撃に持ち堪えることを命じて、勢いある敵部隊を追い払うに至るのであり、敵兵を打ち破ろうとする兵士が存在すれば任務に対する責任感を持たせるのである。 ⑤軍隊を立派に整えて羊の集まりを導くように動かす将軍は、兵士一人ひとりに対して動く方向を命じず、道理を探求して技術として使うのである。羊の集まりを導くように軍隊を動かす技術を持って兵士達をなすがままにさせる将軍は、苦痛から逃げ出さずに褒賞を選び取らせて兵士達を戦わせることができるのである。 ⑥道理を大切にして軍隊の勢いで優劣を争う将軍は、技術に繋がる道理を敬遠する罪を犯している者を責めるのである。戦争が起これば、君主は、道理を探求して身につけた技術を使って思いやりのある有能な将軍を選び取るのである。 ⑦かえって、敵軍とせめぎ合うことを好む将軍は、兵士一人ひとりに対して軍隊に勢いを生じさせることを要求して、軍隊に勢いが生じなければ兵士達を咎めるのである。その将軍は、敵軍を劣勢にさせることができても人民の命を捨てるのであり、君主はその責任や重みを堪えて成長するのである。 ⑧だから、思いやりのある優れた将軍の戦争は、兵士一人ひとりに対して責任を負わせることが無く、軍隊に勢いを生じさせて終戦に至らせるのである。思いやりのある行動を選び取る優れた人物が存在すれば、役職につけて成長させるのが道理である。 |
其五5-2 ①道理を探求して身につけた技術を使う将軍は、人民を使って羊の集まりを導くように軍隊を動かすのであり、丸太や石がころがり落ちるに等しく軍隊に勢いを生じさせて動かすのである。 ②軍隊の勢いを利用する将軍は、人民を使って敵軍と優劣を争わせるのであり、石を丸太にころがり落とすに等しく勢いを生じさせた堅固な自軍で脆い敵軍に向かって前進させるのである。 ③敵軍と優劣を争わせる将軍は、人民に責任や重みに堪えさせる技術があるのであり、木の葉であっても石に変えるに等しく一人ひとりは脆い人民であっても勢いを生じさせた堅固な軍隊に変えるのである。 ④人民に責任や重みに堪えさせる技術がある将軍は、敵軍を恐れ震えさせるのであり、石が丸太の周囲を回るに等しく勢いを生じさせた堅固な軍隊で脆い敵軍の周囲を取り囲むのである。 ⑤敵軍を恐れ震えさせる将軍は、攻め取った敵兵に豊かさを保証して自軍の兵士数を増やしていくのであり、丸太を石に変えるに等しく脆い軍隊を勢いある堅固な軍隊に変えるのである。 ⑥攻め取った敵兵に豊かさを保証して自軍の兵士数を増やしていく将軍は、敵軍を揺れ動かすのであり、大きな丸太が向かってきても方向を変えるに等しく脆い敵大軍に向かってきても勢いを生じさせた堅固な自軍を避けさせるのである。 ⑦敵軍を揺れ動かす将軍は、人民に任務に対する責任感を持たせるのであり、拍子木を鳴っても音が響かない物に等しく雑音が耳に入らないほど任務に集中させるのである。 ⑧人民に任務に対する責任感を持たせれば、羊の集まりを導くように軍隊を動かすのであり、石を丸太にころがり落とすに等しく勢いを生じさせた堅固な自軍で脆い敵軍に向かって前進させるのである。 |
其五5-3 ①丸太と石の性質は、落ち着かせれば動きを止め、打撃を与えれば動き出し、四角ければ停止し、丸ければ停止できずに揺れ動いて離れていくのである。 ②この丸太と石の性質を人の資質に置き換えると、平穏であれば落ち着き安定し、危険を感じれば恐れ震え、道義的に正しくすれば国に宿り、正しさが厳格過ぎれば人民の心は自国から離れていくのである。 ③停止できずに揺れ動いて離れていくならば丸い形状であり、停止するならば四角の形状であり、動き出すならば打撃を与えたのであり、動きを止めるならば落ち着かせたのである。これも丸太と石の性質である。 ④この丸太と石の性質をあらゆる軍隊の性質に置き換えると、戦闘が無く落ち着き安定しているならば兵士達は平穏であり、軍隊が行動し始めれば敵軍に危険を感じさせるのであり、兵士達を逃亡させずに引き止めるならば自軍は整った隊列で広がっているのであり、兵士達の心が自軍から離れていくならば慣れ合いの感情が広まっているのである。 ⑤丸太を石の性質に変える方法は、丸い形状で停止できずに揺れ動いて離れていくならば四角ければ停止することをお手本にして丸太を並べて四角の形状に整えるのであり、打撃を与えると動き出すならば落ち着かせれば動きを止めることをお手本にして置くのである。 ⑥丸太を石の性質に変える方法を軍隊の性質に置き換えると、慣れ合いの感情が広まって兵士達の心が自軍から離れていくならば道義的に正しくすれば国に宿ることをお手本にして任務に対する気持ちを改めさせるのであり、兵士達が危険を感じて恐れ震えるならば戦闘が無く落ち着き安定すれば兵士達が平穏になることをお手本にして恐れ震えて任務に専念できない兵士を部隊の真ん中に配置するのである。 ⑦石の性質となった丸太を使って優れた効果を得る理由は、地面が滑らかならば停止できずに揺れ動いて離れていくことをお手本にすれば打撃を与えるやいなや動き出すからであり、木や竹で組んだ筏であれば停止することをお手本にして丸太を並べて四角の形状に整えれば落ち着き安定してすぐに動きを止めるのである。 ⑧石の性質となった丸太を使って優れた効果を得る方法を軍隊の性質に置き換えると、逃亡したい気持ちが生じれば兵士達の心から戦う気持ちが消えていくことをお手本にすれば敵軍に危険を感じさせるやいなや敵兵達は恐れ震えるのであり、自軍が整った隊列で広がっているならば兵士達を逃亡させずに引き止めることをお手本にすれば恐れ震えて任務に専念できない兵士を部隊の真ん中に配置するやいなや軍隊を平定するのである。 |
其五5-4 ①人民を羊の集まりを導くように軍隊を動かす優れた将軍は、丸太と石の道理を技術として使うのであり、非常に高くそびえ立った山から丸い石を転がして動かすに等しく敵兵達に逃亡したい気持ちを生じさせる堅固な自軍で前進させた時、敵軍に危険を感じさせるやいなや敵兵達が恐れ震える理由は、軍隊に勢いが生じたからである。 ②人民を羊の集まりを導くように軍隊を動かして勢いが生じる状態に至らせる優れた将軍は、必ず、停止できずに揺れ動いて離れていく石の性質を変えるに等しく自軍から離れていく兵士達の心を改めさせて、どんどん自軍の士気が旺盛にさせて切れ味の鋭い武器に高めていく技術を使うのである。 ③自国及び他国のあらゆる人間を使って敵軍と優劣を争う優れた将軍は、必ず、石を大きく変えるに等しく堅固な軍隊の兵士数を増やして自軍の規模を大きくするのであり、軍隊の周りに奴隷を束縛することなく配置させて自軍の士気を荒々しい状態に変える技術を使うのである。 ④荒々しい軍隊の勢いで優劣を争って敵軍を劣勢にさせる優れた将軍は思いやりの才能があるのである。自軍が、兵士数が非常に多くて荒々しい勢いが生じた軍隊に達していることを敵軍に認識させた時、丸い石を転がして動かすに等しく敵兵達に逃亡したい気持ちを生じさせる堅固な自軍で前進させることで敵軍に危険を感じさせて敵兵達を恐れ震えさせるのである。 ⑤荒々しい勢いを生じた堅固な自軍で敵兵達を恐れ震えさせる将軍には、奇正の戦術がある。丸い石を転がして動かすに等しく敵兵達に逃亡したい気持ちを生じさせる堅固な自軍で前進させることで敵軍に危険を感じさせて敵兵達を恐れ震えさせれば必ず獲物となる敵部隊が出現するのであり、静止したまま動かず敵に気付かれない奇策部隊には獲物となった敵部隊を識別する技術があるのである。 ⑥奇正の戦術に熟練していて敵兵達を恐れ震えさせる優れた将軍は、静止したまま動かず敵に気付かれない奇策部隊を多くの場所に配置させるのである。大きな石を出現させてカラスに進む方向を変えさせるに等しく兵士数が多い堅固な軍隊を出現させて獲物となる敵部隊に進む方向を変えさせた時、多くの場所に配置させた奇策部隊が山をなすほどに多ければ、必ずその瞬間を認識している奇策部隊の間者が存在するのである。 ⑦静止したまま動かず敵に気付かれない奇策部隊を多くの場所に配置させる優れた将軍は、兵士達を力づける道理を良い方法として羊の集まりを導くように軍隊を動かすのである。石をころがり落としてカラスに逃げ道を探させるに等しく勢いを生じさせた堅固な自軍で敵軍に向かって前進させることで獲物となる敵部隊に逃げ道を探させた時、多くの場所に配置させた奇策部隊が山をなすほどに多ければ、安全な場所を識別しようとしても必ず奇策部隊が出現する場所に至らせるのである。 ⑧同盟を結んだ諸侯を利点にして敵軍と優劣を争う優れた将軍は、敵将軍を驕らせて敵国内に封じ、軍隊の兵士数と勢いを一気に最高潮にする技術があり、諸侯やその部下達に指導して学習させるのである。ますます丸い石に仕上げるに等しく敵兵達の逃亡したい気持ちをますます強める堅固な連合軍に仕上げるのである。 |