孫子兵法 虚実篇の解読文だけを読む

「虚実」の「虚」は、軍隊が脆い状態、又は軍隊がその場所にいない状態を指しています。一方、「実」は、充実して堅固な軍隊、又は軍隊がその場所にいる状態を指しています。自軍が「実」の状態になって、「虚」に追い込んだ敵軍を容易く抑えるための教えがまとめられています。

其六1-1
①立場の優劣を争って戦地を先制した将軍が敵軍に諫言すれば恐れ震える敵兵達が逃亡し、立場の優劣を争っても戦地に遅れた将軍は差し迫って敵軍と優劣を争う方法について悩む。

②戦地を先制した将軍は、生きたまま敵を取得する間者が所属する奇策部隊を配置するのであり、軍隊の勢いで敵軍と優劣を争えば恐れ震える敵兵達が逃亡するのである。戦地に遅れても敵軍とせめぎ合うことを決断した将軍は恐れ震える兵士達に手柄を立てることを催促するのである。

③ひたすら軍隊の勢いで敵軍と優劣を争う将軍は、生きたまま敵を取得する間者が所属する奇策部隊を使って、恐れ震えて逃亡する敵兵達が自国に寝返る措置を行わせることを第一にする。ひたすら敵軍とせめぎ合う将軍が措置する時は、恐れ震える兵士達を慰労する志向を後回しにする。

④ひたすら軍隊の勢いで敵軍と優劣を争う将軍は、恐れ震えて逃亡する敵兵達が自国に寝返れば、真心のある法規や決まりによって諫言して導くのであり、将軍は戦地に据えて戦争させることは後回しにして慰労すれば、自国に寝返った元敵兵達には自軍の兵士として戦う気持ちが生まれるのである。
其六1-2
①戦地を先制する利点を得て敵軍を劣勢にさせた上で、軍隊の勢いで優劣を争う将軍は、恐れ震えて逃亡する敵兵達を招き寄せても、戦地に遅れた敵将軍によって自軍の兵士達が招き寄せられることは無い。

②軍隊の勢いで優劣を争う将軍は、奇正の戦術に熟練している生きたまま敵を取得する間者を隠れている奇策部隊に送り届けて、恐れ震えて逃亡する敵兵達を大いに招き寄せて獲物にするのである。

③攻め取られて恐れ震えている敵兵達は、その悪事を是認して思いやりを持って導けば、大いに自国の人民として敵兵を手に入れるのである。

④思いやりのある優れた将軍は、軍隊の勢いで優劣を争って敵軍を劣勢にさせた時、恐れ震えて逃亡する敵兵達に対して思いやりを届けて、大いに自国の人民として敵兵を手に入れるのである。
其六1-3
①敵部隊に自分から奇策部隊が隠れている場所に行き着かせることができる理由は、軍隊の勢いを利用するからである。

②敵部隊が自分から奇策部隊が隠れている場所に行き着く理由は、軍隊の勢いを利用した陣形等の型を用いて、奇策部隊の隠れている場所に心を向かわせるからである。

③奇策部隊を多くの場所に配置させて、周到に行き届いた将軍が陣形等の型を用いれば、敵部隊に自分から奇策部隊の隠れている場所に心を向かわせて、巡り合わせ良く到達させるのである。

④有能な将軍は、自国の豊かさで寝返らせて、自分から奇策部隊が隠れている場所に行き着いた敵部隊を服従させるのである。
其六1-4
①敵部隊に奇策部隊が隠れている場所に行き着かせることを実現できない理由は、その敵部隊を傷つけたからである。

②敵部隊に奇策部隊が隠れている場所に行き着かせることが出来ない理由は、敵兵達を傷つける陣形等の型を用いたからである。

③敵兵達を傷つける陣形等の型を用いれば、自軍に対する怒りが極限に達した敵兵達になるはずであり、自軍に対して仕返しする思いを厚くするのである。

④自軍に対して仕返しする思いを厚くする敵兵達は大いに任務に耐えて正攻法部隊に向かって来るはずであり、自軍は災禍に至るのである。
其六1-5
①攻め取った元敵兵達に衰えた者が存在すれば、疲れている者達を無くす必要があり、飢えている者達を満腹にさせる必要がある理由は、その元敵兵達が居住していた地域において必ず自国と関係を断ち切る方向に心が向かうからである。

②攻め取った元敵兵達に衰えた者が存在するにも関わらず、疲れている者達を使って任務に堪えさせれば逃亡するのであり、飢えている者達を使って任務に堪えさせた時にその者達を満腹にさせる敵が出現すれば、飢えている元敵兵達は居住していた地域に出て職務に就くことを必ず催促するのである。

③衰えた元敵兵達は安らかにさせて慰労して満腹な状態に至らせるのであり、上級武将に親しもうとする元敵兵達が存在すれば平常心ではいられない事態に向き合わせて改心させるのであり、食物が無く食べられない状態に達した元敵兵達が存在すれば、その居所に産物をつくる技能に優れた者を急行させることを必ず実行するのである。

④だから、有能な将軍は、疲れている兵士達を慰労して安らかにさせて無くし、食物が無く食べられない状態に達した兵士達は産物によって満腹な状態に至らせて、攻め取った元敵兵達がよろしき状態になるように仕向けることを必ず実行するのである。
其六2-1
①有能な将軍が千里先に赴いても、恐ろしい目に合わない理由は、敵軍が存在しない場所に流れていくからである。

②千里先に赴くことができても、大いに恐ろしい目に合う理由は、敵軍から離れていくことを蔑ろにして戦地に至るからである。

③むしろ将軍は必ず敵里に赴いた方が良い。大いに敬服すれば、ほどなく、この敵里の人民に自軍を無視させるのである。

④将軍が敵里の人民を怖がらせることが無ければ、非常に数多くの里を運行できるのであり、自軍が非常に数多くの里を運行しても敵軍には侮らせて戦地に到達するのである。
其六2-2
①武力で敵を撃てば必ず攻め取る理由は、敵が防御していない虚を武力で撃つからである。

②堅固な正攻法部隊は大いに防御しておとり部隊を出現させ、必ず敵部隊におとり部隊を攻め取ることに専念させるのである。

③必ず敵部隊におとり部隊を攻め取ることに専念させる正攻法部隊は、おとり作戦を巧みにこなして敵部隊に防御する意識を無くさせるのである。

④自軍の優位を確固たるものにして、おとり作戦を巧みにこなす正攻法部隊が大いに敵軍から虚となった敵部隊を引き出した時、その敵部隊を武力で撃って攻め取るのは、その瞬間を待ち受けていた奇策部隊である。
其六2-3
①防御すれば如何なることがあろうと自軍の優位を確固たるものにする理由は、敵軍が武力で撃とうとする場所を必ず防御するからである。

②将軍は、敵将軍の考えていた計画の入手を攻め取った元敵兵に求めて必ず巧みにこなすのであり、自軍の優位を確固たるものにして堅固な実の状態にして防御するのである。

③敵軍が、敵将軍の考えていた計画を固く守って実行すると断定すれば、将軍は必ず堅固な実の状態にしなければならない場所に専念して防御し、持ち堪えるのである。

④敵軍に敵将軍の考えていた計画を固く守って実行させた時、正攻法部隊がしっかり守って自軍の優位を確固たるものにすれば敵軍から獲物となる虚の敵部隊が出現し、その瞬間を待ち受けていた奇策部隊はその敵部隊を武力で撃つのである。
其六2-4
①戦略、戦術に熟練して巧みにこなす将軍は、兵士達をゆったりと落ち着いた状態にさせて防御する意識を感じさせない。

②防御する意識を感じること無く自軍に順応している兵士達は、戦闘で兵士が死亡すれば優れた将軍を咎めるのである。

③戦闘で兵士が死亡したことを咎める兵士達は、優れた将軍の見解に対して満足すること無く、必ず、彼らにとってのよろしき状態を要求するのである。

④戦闘で兵士が死亡したことを咎める兵士達が出現した時、優れた将軍は兵士達に災いを経験させて、固く守って実行する正しい方法を大いに理解させるのである。
其六2-5
①正しい方法を固く守って実行する兵士達は、正しい方法を学習して記憶し、大いに丸太と石の道理に順応したのである。

②正しい方法を記憶して、大いに自軍に順応する兵士達は、敵軍を武力で撃つ正しい方法の知識を持つのであり、防備のための兵士として立派に整えるのである。

③防備のための兵士として立派に整える将軍は、堅固な実の軍隊に達する丸太と石の道理を理解しているのであり、兵士達を大いに順応させるのである。

④立派に整えて防御する正攻法部隊は、武力で撃てる自軍の虚を、敵軍に識別させることが無いのである。
其六2-6
①なんと精緻で巧妙な丸太と石の道理を用いる技術なのだろう、敵軍は武力で撃つべき自軍の虚がはっきりしないだろう、陣形の型を蔑ろにさせれば敵軍を最も極まった状態に追い込み、敵軍を最も極まった状態に追い込めば軍中で用いる鐘と太鼓を敵兵達に無視させるのである。それで、有能な将軍が意図的に勢力を削いだおとり部隊を出撃させれば、敵将軍は偵察する任務を敵部隊に指示するのである。

②この部隊は本当に衰微しているのか?と、敵部隊はおとり部隊を偵察するだろう、おとり部隊が整え治めること無ければ敵部隊の獲物となり、おとり部隊が敵部隊の獲物になれば奇策部隊が出現する可能性を無視させるのである。有能な将軍は、「必ず偵察にきた敵部隊の心をおとり部隊に向かわせろ」と、おとり部隊の隊長に指示するのである。

③なんと精緻で巧妙なおとり部隊の技術なのだろう、敵部隊はおとり部隊の真偽がはっきりしないだろう、周到に行き届いて隠れている奇策部隊に対して、偵察にきた敵部隊に、大いに無視させることに成功するのである。有能な将軍は、奇正の戦術を実行して、偵察にきた敵部隊を自国に寝返らせることを指示するのである。

④奇策部隊の間者は、攻め取った敵兵達に対してなんと控え目に対応するのだろう、攻め取られた敵兵達は心が軽やかになるだろう、攻め取った敵兵達に鞭打って罰することが無ければ最高に歓喜させ、攻め取った敵兵達を最高に歓喜させれば不満を訴えさせることが無い。有能な将軍は、人民の生活を支える役人に委任して、必ず攻め取った敵兵達を満足させるのである。
其六3-1
①自軍が前進しても敵と遭遇して向き合うことが無い理由は、敵国に進軍できる場所を空けて速くつき進むからである。

②敵国に進軍できる場所を空けて速くつき進める理由は、敵軍に向き合うことが無い進路を逆算して前進するからである。

③敵軍に向き合うことが無い進路を逆算して前進する将軍は、敵国における交通の要所を無人にさせるのである。

④敵軍に向き合うことが無い進路を逆算して未来を予測できる将軍は、敵国に、虚を大いに差し出させて速くつき進むのである。
其六3-2
①自軍が撤退して自国に戻る時、敵軍と向き合って阻止されることが無い理由は、追撃してくる敵軍を遠ざけることができて、撤退する自軍に追いつくことができないからである。

②追撃してくる敵軍が撤退する自軍に追いつくことができない理由は、追撃してくる敵軍を自軍から遠ざけるしんがり部隊にある。しんがり部隊は、大いに敵軍に向き合って追撃を阻止して、撤退する自軍から遠ざけるのである。

③大いに敵軍に向き合って追撃を阻止するしんがり部隊は、消極的な戦い方をするが撤退する自軍との隔たりを大きくし、自軍は敵軍と向き合うこと無く自国に到達するのである。

④自軍が敵軍と向き合うこと無く自国に到達すれば、しんがり部隊は大いに敵国内が落ち着くことを待ち受けてから撤退して自国に戻るのである。
其六3-3
①かえって、自国が侵略戦争を仕掛けることを望めば、たとえ敵国が砦を盛大にして城を守る川を深くしても、しかしながら大いに自国を恐れ震えさせてあしらうことが出来ないであろう理由は、実となった要所を守ることだけに専念させて必ず足止めするからである。

②自国の将軍は、同盟を結んだ諸侯にわずかに高い所で揺れ動くことだけを望むのであり、敵国は得意になること無く、軍営の周囲に巡らした囲いを整えて周到に諸侯を隔てても、自軍が侵略戦争を仕掛ける行動には対処しないのである。同盟を結んだ諸侯の援護部隊を出現させて、敵国の意識を必ずその諸侯に対する防衛対策に集中させるのである。

③戦争が起こって自軍が敵軍を恐れ震えさせることを望めば、敵軍が軍営の周囲に巡らした囲いを高くして堀を深くしても、しかしながら勢いある自国の大軍をあしらうことができずに敵軍が恐れ震える理由は、実となった要所を守ることだけに専念させて必ず足止めするからである。

④自国の将軍は、敵軍を劣勢にさせて軍隊の勢いで優劣を争うことを望むのであり、時間をかけて自軍の兵士数を増やしながら士気を旺盛にして敵軍と比較にならない軍隊に仕上げても、敵軍を大いに得意にさせて自軍に恐れ震えること無く待たせる理由は、敵将軍に実となった要所の堅固さを肯定させることを時間が援助するからである。
其六3-4
①自国が戦争を望まない時は、領土を区分して侵略してくる敵軍を管理するのであり、大いに具備して自国に侵略戦争を仕掛ける敵軍をあしらう理由は、敵軍の狙う虚の場所を固定して動かないようにして侵略させるからである。

②侵略してくる敵軍に揺れ動かされることを望まない自国の将軍は、侵略させる戦地を計画するのである。将軍が具備すること無く待ち受けて敵軍を侵略させて、抵抗する自軍に恐れ震えさせれば、敵軍の狙う虚の場所をしっかり固定させた状態に達するのである。

③侵略してくる敵軍とせめぎ合う願望があって大いに我を張る将軍は、侵略させる戦地を計画しても防衛のための兵士達を赴かせて、侵略してくる敵軍が大いに具備することを許すのであり、自軍が恐れ震えれば、侵略してきた敵軍の優位な状態をしっかり固定させた状態に達するのである。

④我を張ることが無く、侵略してくる敵軍を操る戦略の実現をひたすら望む将軍は、その戦略を固く守って実行するのである。侵略してきた敵軍を偽りの優位な状態に至らせて、敵将軍を大いに得意にさせた時、自国の将軍は同盟を結んだ諸侯を出現させて恐れ震えさせるのである。
其六4-1
①戦略、戦術の良い方法を実行する将軍は、自軍を整えて治めて敵軍には整え治めることを蔑ろにさせるやいなや、自軍を集合させて敵兵達に軍隊を離れて逃亡させるのである。

②自軍を整え治める将軍は、必ず、生きたまま敵を取得する間者を連れて行くのであり、敵軍に間者が所属する奇策部隊を無視させることに成功した時、苦痛から逃げ出す道理を使って敵兵達を自軍の側に集めるように逃亡させるのである。

③敵軍に間者が所属する奇策部隊を無視させることに成功した将軍は、思いやりのある褒賞の決まりに賛美して苦痛から逃げ出さずに服従することをお手本にして、敵兵達に苦痛から逃げ出す道理を働かせるのである。逃亡させた敵兵達を自国に服従させれば、自軍は兵士数を増やすことが出来るのである。

④自国に服従させた元敵兵達を大切にして自軍を整え治める将軍は、真心のある法規や決まりに鞭打つ処罰を存在させないのである。将軍が自らを正しいと考えて厳格過ぎた結果、元敵兵達の心が自国から離れていけば、戦闘に参加させること無く落ち着かせて必ず元敵兵達を平穏にさせて嬉しく思わせるのである。
其六4-2
①自軍を集合させて一と見なして、敵軍は分断させて十分の一にさせる理由は、全部隊が揃った自軍を使って敵部隊の一つを敵本軍から断ち切るからである。

②敵本軍から分断された敵部隊を自軍の兵士数の十分の一と見なせば、将軍は、自軍に、逃亡したい気持ちが生じれば兵士達の心から戦う気持ちが消えていくことをお手本にして敵部隊に危険を感じさせて恐れ震えさせることに集中させるのであり、恐れ震えている敵部隊が極限状態に達して動きを止めれば全て武力で攻め取るのである。

③敵本軍から分断された敵部隊を羊の集まりのように導くための将軍による兵士達への褒賞があれば敵部隊を自軍の側に集めるのであり、恐れ震えている敵部隊が極限状態に変われば、兵士数が敵部隊の十倍ある奇策部隊を使って全て武力で攻め取るのである。

④兵士数が敵部隊の十倍ある奇策部隊を使って恐れ震えている敵部隊全てを武力で攻め取るに至れば、将軍は攻め取った敵兵達を治療して自国に服従する者を見分け、自軍に編制して統一するのである。
其六4-3
①自軍が少人数部隊で敵軍が多人数部隊であっても、有能な将軍が少人数部隊の自軍を使って多人数部隊の敵軍から敵部隊の一つを断ち切る理由は、自軍は、敵将軍に大きな利益を与えて自軍を侮らせるお手本を使って戦う意思のある敵兵をわずかにして、戦地に変わることは無いと感じさせることができてから、完璧に備えた自軍がいる場所に敵部隊を至らせて優勢になるからである。

②将軍は、多人数部隊の敵軍に、少人数部隊の自軍を取るに足らないと侮らせて、敵群臣に少人数部隊の自軍を攻めることを留めさせることができるからこそ、自軍が赴いた時に戦う意思のある敵兵がわずかなのである。将軍はひたすら敵将軍を接待して大いに利点を得れば、用心している敵兵達をのんびりした意識に変えて優勢になるのである。

③多人数部隊の敵軍がのんびりした意識になれば将軍は敵軍を弱小であると見なすのであり、多人数部隊の敵軍から断ち切って少人数部隊の敵軍を出現させることが実行できれば、将軍は兵士達の心から戦う気持ちが消えていくお手本を使って戦う意思のある敵兵を存在させないのである。将軍が敵兵達に戦地で利点が無いと感じさせたならば、敵兵達の考えは変わって自軍に加わる者が大勢いるのである。

④将軍は、多人数部隊の敵軍をあらゆる事柄に心を向かわせて奇策部隊を無視させるのであり、無視させた奇策部隊を使って大勢の敵兵達を武力で攻め取ることができれば、将軍は年貢等を免除して自国に服従させるお手本を使って自国に仕返しする覚悟を持った元敵兵達を減らすのである。真心のある法規や決まりによって、攻め取った大勢の元敵兵達の気持ちを満足させて自国に服従させた時、将軍がその元敵兵達を大いに戦地に向き合わせれば、自軍に加わる敵兵をさらに増やすのである。
其六4-4
①予め防備している場所で兵士数が多いならば、戦う意思のある兵士はわずかなのである。

②戦う意思のある兵士がわずかであるならば、武具を整えて万全の状態にさせることを重視するのである。

③武具を整えて万全の状態にさせることを重視すれば、戦う意思のある敵兵を減らすのである。

④戦う意思のある敵兵を減らせば、かえって、予め防備している場所にいる自軍が優勢になるだろう。
其六4-5
①前方に対して用心する将軍は後方を取るに足りないと侮り、左側に対して用心する将軍は右側を取るに足りないと侮るのであり、敵軍に対する警戒を大いに蔑ろにする将軍は、敵の奇策部隊が出現することを大いに無視するのである。

②前方の兵士数を増やせば後方に少人数部隊が生じ、左側の兵士数を増やせば右側に少人数部隊が生じるのであり、一方だけに兵士数を増やして少人数部隊が生じることを大いに無視する将軍は、大いに侮られるのである。

③前方の兵士数を増やした状態で前進すれば少人数部隊は遅れるのであり、左側の兵士数を増やした状態で左側に進めば右側にいる少人数部隊は無視されるのであり、少人数部隊が生じても大いに無視する将軍は軍隊を整えることが無いのである。

④遅れる少人数部隊を生じさせる軍隊がある時は、前もって、軍隊を整えることを補佐する者を設置して気を配らせれば、少人数部隊が生じることが無い。大いに用心する将軍は、敵の奇策部隊が出現することを無視することが無い。
其六4-6
①奇策部隊は、敵兵達を自軍に加える存在である。

②敵兵達を自軍に加えれば、自軍を取るに足りないと侮る元敵兵が出現するのである。

③自軍を取るに足りないと侮る元敵兵は、自軍を侮る気持ちを人民にあまねく行き渡らせる存在である。

④人民の生活を支える役人が存在すれば、自軍を取るに足りないと侮る元敵兵をわずかにするのである。
其六4-7
①正攻法部隊とは、一人ひとりに自分の武具を整えさせた軍隊である。

②自分の武具を整えさせた正攻法部隊には、兵士達を働かせる役割として多くの隊長が存在するのである。

③兵士達を働かせる役割である多くの隊長は、各部隊の中央にいてその部隊を整える存在である。

④各部隊の中央にいてその部隊を整える隊長が、敵部隊を誘導すれば、奇策部隊が攻め取って自軍の兵士数を増やすのである。
其六4-8
①戦闘する日に達すると感じて、戦闘に至る戦地を識別した時、数多くの元敵里を陣地にしている将軍は敵国を恐れ震えさせるのである。

②日を追う毎に戦闘勃発に向かっていると感じれば、軍隊の勢いで優劣を争おうとする将軍は、数多くの元敵里に赴いて戦闘する場所について知識を得るのである。

③数多くの元敵里を行き来する将軍は、正攻法部隊を使って軍隊の勢いで優劣を争うことを理解して、戦闘に使う戦地を識別するのである。

④戦闘に使う戦地を数多くの元敵里の住民に知らせれば、戦闘する日に達すると知られるようになって敵国を恐れ震えさせるのである。
其六4-9
①日を追う毎に戦闘勃発に向かっていると感じること無く、戦闘する場所に赴いて知識を得ることも無ければ、前進する自軍は劣勢となって敵軍を防ぐことができず、自軍が戦地に先駆けることを重視しない将軍は敵軍の攻撃を防ごうとしても耐えられず、諸侯の援護部隊を出現させることを蔑ろにして勢力ある敵軍に耐えられず、敵将軍に謁見しようとしても却下されて敵軍を制止することができない。この将軍は、数里先の近い敵軍よりも、数十里先に離れている敵軍に対してゆとりがある。

②日を追う毎に戦闘勃発に向かっていると大いに感じても、戦闘する場所に赴いて知識を得ることも無ければ、自軍が戦地に先駆ける時に敵軍を制止して遅れさせることができず、自軍が劣勢の時に前進してくる敵軍を制止することができず、自軍を補佐する諸侯の援護部隊を出現させても勢力ある敵軍には耐えられず、敵将軍に酒や食事を勧めて敵軍を制止しようとしても敵将軍は自軍を侮って打ち解けることが無い。恐れる自軍が数十里離れて近づかなくても、数里まで接近してくる敵軍が出現するだろう。

③戦闘する場所に赴いて大いに知識を得ても、日を追う毎に戦闘勃発に向かっていると感じること無ければ、前もって防御することができずに敵軍よりも劣勢になり、諸侯の援護部隊を前進させることができずに決戦の期日に間に合わず、諸侯の援護部隊と考えが食い違って全軍で勢いを生み出すことができず、有能な将軍が謁見して大いに敵軍を制止させておこうとすれば侮られるのである。自軍の態勢を立て直すために敵軍を避ける将軍は、元敵里に入って戦略、戦術を完全な内容に練り直そうとするが、元敵里で将軍に接近してくる者は敵将軍が仕掛けた間者だろう。

④戦闘に使う戦地を大いに識別して、日を追う毎に戦闘勃発に向かっていると敵国に感じさせることが無い将軍は、自軍が戦地に先駆ける時は大いに敵軍を制止させて劣勢にさせ、決戦の期日に遅れること無く諸侯の援護部隊を前進させることができ、諸侯の援護部隊と考えが食い違うこと無く自軍の戦略、戦術を尊重させることができ、敵将軍に謁見すれば自軍を侮らせること無く敵軍を制止させるのである。この将軍は、数十の敵里を自国に服従させれば、荘厳な軍隊で数里先の敵軍に接近するだろう。
其六4-10
①そして、私が基準として従う戦略、戦術のお手本を使えば、越国の人民は戦争になってもただ兵士数が多いにすぎず、いったいどうして兵士数が多いことを利点として自軍を損なうことがあるだろうか、いや自軍を損なうことはできない。

②基準として従う戦略、戦術のお手本を採用する時、将軍は、敵軍の正攻法部隊と奇策部隊の規模を測った上で戦略、戦術を使って、ただ兵士数が多いにすぎない敵兵達を散るように逃亡させるのであり、敵軍の下僕も同じく敵軍から溢れ出て獲物となった時、奇策部隊が打ち破って敵軍の兵士数を減らすのである。

③奇正の戦術を使って奇策部隊が獲物となった敵兵達を攻め取る時は、防御している正攻法部隊を投入して敵兵達を散るように逃亡させるのである。たとえ敵軍の兵士数が多かったとしても、しかしながら、ただ少しずつ敵軍の下僕を獲物にして奇策部隊が打ち破って敵軍の兵士数を減らすだけである。

④その上、陣地にした敵里等に赴いて、私の生活水準の限度を詳らかにして自軍が必要とする生計の数目に従わせる制度を使えば、元敵人民はただこの制度を伝え広めるだけにすぎないが自軍の兵士数をさらに増やすのである。ただ敵国から降伏してきた敵人民と下僕を自軍に加えるだけであり、敵軍の兵士数を減らして敵国を抑えるのである。
其六4-11
①戦略、戦術があるからこそ、敵軍を既に滅ぼされた状態にして自軍と対峙させることを思うままに実行するのである。

②思うままに実行する将軍は、同盟を結んだ諸侯を出現させるからこそ、敵軍を抑えることができるのである。

③将軍は、同盟を結んだ諸侯に対して、「敵軍を圧倒して抑えることができる」と説くのである。

④敵軍を圧倒する連合軍で敵軍に対峙して、敵軍を既に滅ぼされた状態にする理由は、合従策を使ったからこそである。
其六4-12
①敵軍が、ただ兵士数が多いだけならば、集合させないことを利点とするのである。

②兵士数が多いだけの敵軍が集合しなければ、敵軍は広がって自軍と対峙するだけである。

③敵軍がただ広がっているだけならば、軍隊の勢いで優劣を争う自軍と争う敵部隊は存在しないのである。

④自軍と争うこと無く対峙する敵部隊は、自国に服従させることによって自軍の兵士数を増やすのである。
其六5-1
①奇正の戦術を使って敵兵を自国に寝返らせる将軍は危険を感じれば恐れ震える人の資質と平穏であれば落ち着き安定する人の資質の道理を理解しているのであり、陣形等の型を使う将軍は兵士の生死を左右する戦地を識別するのであり、戦略、戦術を使う将軍は計画に対する実現と失敗を司るのであり、軍隊の勢いで優劣を争う将軍は、正攻法部隊があり余る兵士達を備えれば大いに充実した状態となって戦地に至ることを理解しているのである。

②将軍は、自軍が行動し始めて敵軍に危険を感じさせたと識別した時は奇正の戦術を使って敵兵を自国に寝返らせ、攻め取った敵兵達は治療して戦闘させずに落ち着き安定させて自軍を平穏な状態に至らせるのであり、将軍が、命を取り合う死地になると感じた時は間者が隠れる場所を作り出して奇策部隊を配置させて陣形等の型を使うのであり、将軍は敵将軍の考えている計画をしくじらせることができる見解を持って戦略、戦術を使うのであり、正攻法部隊があり余る兵士達を備えて敵軍の兵士数が多くない戦地に赴くことを覚えれば軍隊の勢いで優劣を争う状態に至るのである。

③将軍が攻め取った敵兵達を自国に寝返らせるに至る理由は、穏やかで誠実な姿勢で真心のある法規や決まりを使って感動させる知恵があるからであり、陣形等の型に従って自軍を整え治める将軍は絶体絶命に陥った敵部隊を間者が隠れている場所に誘導した時に奇策部隊を出現させる知恵があるのであり、利害損得をはかって敵将軍の考えている計画をしくじらせる将軍は敵将軍の大切にしている者を殺害する計画を実現する知恵があるのであり、敵軍の兵士数が多くない戦地に至れば戦地に到着していない残りの兵士達を待って軍隊の勢いで優劣を争うに至る知恵があるのである。

④同盟を結んだ諸侯に法規や決まりを使って感動させる知恵を継承すれば法によって訴えを裁いて騒ぐ人民を平定する制度が知られるようになるのであり、敵部隊を誘導して奇策部隊を出現させる知恵が成功すれば服従せずに融通性がない敵兵をひたすら扶養して管理するのであり、敵将軍の大切にしている者を殺害する知恵を実行したことを計算している将軍は、敵将軍が考えていた計画を使っても間違いを犯したことを識別して自軍の戦略、戦術を実現するのであり、戦地に到着していない残りの兵士達を待って軍隊の勢いで優劣を争う知恵がある将軍は、その場に止まって角笛を使って残りの兵士達に知らせて到着を待ち、大いに充実した状態にして敵軍の兵士数が多くない戦地に赴かせるのである。
其六5-2
①整え治めた正攻法部隊の勢いを最高限度にして戦地に赴かせるのであり、戦地に行き着けば敵軍に陣形等の型を無視させるのである。

②敵軍に陣形等の型を無視させて獲物となる敵部隊を出現させれば、奇策部隊が隠れている場所に誘導して、急に武力で傷つけて攻め取る奇策部隊を出現させることをお手本にする。

③敵部隊を武力で傷つけて攻め取ることに成功すれば真心のある法規や決まりを使うのであり、となると、鞭打つ処罰は存在しないのである。

④鞭打つ処罰が存在しなければ、攻め取られた元敵兵達を最高に歓喜させるのであり、整え治めた正攻法部隊に編制すれば出来ることの限りを尽くすのである。
其六5-3
①敵軍に陣形等の型を無視させる方法をお手本にすれば、潜んでいる敵の奇策部隊は奇正の戦術の実現を求めることができないのであり、知恵ある将軍は敵の奇策部隊の厄介払いを計画することができるのである。

②敵軍に陣形等の型を無視させるお手本を蔑ろにして自軍を整え治めても、隠れている自軍の奇策部隊は奇正の戦術の実現を求めることができないのであり、知識だけある将軍は戦略、戦術を計画することができないのである。

③鞭打つ処罰が存在しない真心のある法規や決まりがあれば、慣れ合いの感情が広まって兵士達の心が自軍から離れていく時は道義的に正しくすれば国に宿ることをお手本にして、兵士達の任務に対する気持ちを改めさせて自国に潜んでいる敵間者を厄介払いできるのであり、敵間者を厄介払いできる理由は、里等で人民と交流する役人が有能な将軍のために働くからである。

④真心のある法規や決まりが存在せずに鞭打つ処罰を行えば、里等で人民と交流する役人は有能な将軍のために働かないのであり、任務を成功させようとする敵間者を周到に遠ざけることができないのである。
其六5-4
①兵士数を増やして自軍を整え治める将軍は、充実して堅固な軍隊にした多人数部隊によって自軍を優勢にするのであり、有能な将軍は敵群臣に自軍が優勢になることを感じさせないのである。

②兵士数を増やすことに成功する将軍は、自国及び他国のあらゆる人間が入り混じっていても残らず多人数部隊とするのであり、有能な将軍は出身地や身分を区別しないで兵士数を増やすのである。

③真心のある法規や決まりを施行する将軍が元敵兵達を従わせる時は、数多くの役人によって元敵兵達の反抗心を抑制するのであり、幅広く里等で人民と交流させて敵間者を厄介払いするのである。

④真心のある法規や決まりを施行して数多くの役人を使って元敵兵達の反抗心を抑制して気持ちを改めさせて、敵間者は厄介払いして兵士数を増やす将軍は、充実して堅固な軍隊にした多人数部隊によって敵軍を抑えるのである。
其六5-5
①真心のある法規や決まりを実行すれば、人民全てが自国を居場所だと感じるだろう、しかし、真心のある法規や決まりを形式に留めれば、自分達の居場所だと感じる人民はいない。

②真心のある法規や決まりを実行する自国はよろしき状態となって、公平に思いやりが行き渡って人民に自国を居場所にしたいと思わせるのであり、しかし、真心のある法規や決まりを形式に留める将軍の考えは「人民に知識を持たせてはいけない」である。

③鞭打つ処罰を止めれば、公平に思いやりが行き渡る自国の考えが知られるようになるのであり、しかし、鞭打つ処罰によって正攻法部隊を指揮することができても、兵士達の士気は殺がれていることが知られるようになる。

④公平に思いやりが行き渡る自国の考えが満遍なく知られるようになって他国より人民と下僕が降伏するようになれば成功であり、将軍は陣形等の型によって正攻法部隊を指揮することができ、敵部隊を削ぎ取る奇正の戦術を理解しているのである。
其六5-6
①公平に思いやりが行き渡る自国の考えを採用して元敵兵達の反抗心を抑制すれば敵国に引き返す者はいない、しかし、真心のある法規や決まりに共鳴して他国から降伏してくる人民や下僕が尽き果てることが無い。

②元敵兵達の反抗心を抑制する正しい方法を採用する将軍は大いに人民の年貢等を免除するのであり、将軍は鞭打つ処罰を行うこと無く聞き入れさせる方法を探求するのである。

③大いに人民の年貢等を免除する将軍は、どんどん豊かにさせる政策を実行して自軍を優勢にするのであり、将軍が元敵兵達を加勢させて自軍を整え治めれば進退窮まることが無い。

④自軍を優勢にする将軍は、間者が隠れて出現する場所を作り出して奇正の戦術の実行を大いに繰り返すのであり、正攻法部隊が展開する陣形の型に共鳴するように奇策部隊が出現して尽き果てることが無い。
其六6-1
①そもそも、軍隊は水になぞらえて整え治めるのである。

②兵士となる成年に達して役務や肉体労働に従事する人民は、自国を真心のある法規や決まりで整え治めれば、どんどん人口を増やすのである。

③人民達を鞭打つ処罰を行って傷つければ、水の氾濫のように自国から離反するのである。

④そもそも、水の氾濫は、人民達を傷つけて殺す現象である。

⑤人民達を傷つけて殺す水の氾濫は、水没させて兵士達を戦死させるのである。

⑥兵士達を水没させるように奇策部隊と正攻法部隊で獲物となった敵部隊を取り囲む奇正の戦術は成功するのである。

⑦奇正の戦術が成功すれば、軍隊は水の流れのようにどんどん人数を増やすのである。

⑧この軍隊を整え治める時は、水を氾濫させてあぜ道の割れ目を満たすように人民で編制した軍隊の周りに奴隷を束縛することなく配置させるのである。
其六6-2
①水が流れる時は、高い位置をかわして低い位置に向かって行くのであり、自軍が敵軍を抑える時は、充実して堅固な敵軍をかわして虚弱で脆い敵軍を攻めるのである。

②水が高い位置から集中して低い位置に向かって行けばほどなく水没させるのであり、堅固な自軍が集中して脆い敵軍を攻めれば、敵軍は既に滅ぼされた状態になって災いする。

③水没させることが広まれば、低い位置から走って逃げて高い所に逃れようとするのであり、敵軍より優勢になった堅固な自軍で攻めれば、敵軍は大きな丘に逃れて堅固な態勢を整えようとする。

④その高い所から水を氾濫させて流せば人は逃れようとして低い位置に走って逃げるのであり、その大きな丘から攻める堅固な自軍が出現して勢いが盛大であれば獲物となる敵兵達が出現して逃亡するのである。

⑤脆い敵軍を高い所に招いて堅固な自軍を出現させて、獲物となる下僕が出現した時、水没させるように奇策部隊と正攻法部隊で獲物となった敵下僕を取り囲む奇正の戦術を実行するのであり、奇正の戦術によって敵下僕を打ち破って攻め取れば、その敵下僕はびくびくして自軍に対して恐れ慎むのである。

⑥価値ある金品を与える行為と真心のある法規や決まりがあれば攻め取った敵下僕を屈伏させるのであり、謙虚な姿勢で担ぎ上げて対応することで敵国から離反させれば、自国に服従して自軍の兵士となる。

⑦開墾して盛大にどんどん豊かにさせる政策を実行すれば元敵里等の人民は自国に心からつき従うのであり、敵国の里等を奪い取っても謙虚な姿勢で収穫をいっぱいにすれば、その人民は残らず自軍の兵士となる。

⑧どんどん陣地が増える戦略を実行して敵国の里等を盛大にして軍隊を出せば敵軍を追い払うのであり、虚弱な“虚”である敵国の里等を奪い取って自軍が充実して堅固な“実”の状態に達する汙直の計を使えば、敵軍より優勢になるのである。
其六6-3
①どんどん豊かにさせる政策を実行して元敵里等の豊かさを増し加えれば真心のある法規や決まりを流布させるのであり、敵人民を服従させて自軍の兵士にして豊かな陣地を掌握するのである。

②敵国から里等を奪って陣地を増やした将軍は、商売や交易をする店を制御して必ず自軍の財政を潤すのであり、自軍は敵国の里等を頼みにして軍隊規模を盛大にするのである。

③敵国の里等を頼みとする将軍は、必ず、どんどん兵士数を増やして自軍に従事させて統率するのであり、自軍が兵士数を増し加えれば敵国から勝利を断ち切るのである。

④将軍は、敵将軍が可愛がる者を自軍から遠ざける役目の者として間者を潜伏させる戦術を頼みとして敵将軍の考えていた計画を禁じるのであり、敵将軍の大切にしている者を殺害する戦術を利用すれば、将軍は敵将軍を抑えて掌握するのである。

⑤敵将軍の大切にしている者を殺害する戦術を実行して、将軍が敵将軍を抑えて掌握すれば敵国は既に滅ぼされた状態と同じであり、将軍が敵国を既に滅ぼされた状態にして抑えて従わせる理由は、可愛がる者を武器で殺して敵将軍を無気力にさせるからである。

⑥既に滅ぼされた状態の敵国は必ず自国に服従させて真心のある法規や決まりを流布させるのであり、将軍は、戦争を経て敵国を抑えてその法規や決まりを正すのである。

⑦敵国に真心のある法規や決まりを流布させる将軍は、敵国に貧しい地区があれば開墾してどんどん豊かにさせる政策で収穫を増やすのであり、将軍は、自軍の兵士達を働かせて敵国の貧しい地区で木を伐採して豊かな地区にするのである。

⑧開墾してどんどん豊かにさせる政策で収穫を増やす将軍が存在すれば自国領土の規模は必ず広まるのであり、将軍は、戦争を通して意見が対立している他国を抑えて従わせて豊かな国にするのである。
其六6-4
①自軍に勢いが生じるように手助けをしても敵兵を傷つけることが無く、奇策部隊が出撃する準備を整えて敵軍に陣形の型を蔑ろにさせ、待ち受ける奇策部隊を使って獲物となった敵部隊を攻め取って自軍に編制することができる。これを消化して身につける将軍は軍神である。

②敵国を傷つけること無く平定して豊かにし、永遠に鞭打つ処罰を行うことが無く、意見が対立している敵国を真心のある法規や決まりで教化して同盟を結ぶのである。これを消化して身につけて重んじるのである。

③統治下に置いた元敵国に真心のある法規や決まりを定着させて広めれば自国の災いになることが無く、鞭打つ処罰を行うことが無ければ人民は安定するのであり、意見が対立する敵人民に称賛させることができれば従順な態度に変わる。元敵人民が心変わりすれば自国の人民となるのである。

④統治下に置いた元敵国で穀物の栽培が実現するように手助けする時、広く行き渡って種をまけば食糧不足による殺し合いが無く、同盟を結んだ元敵国の人心や風俗を変えることができて、他の人民を傷つけることが無い。食べることに満足すれば元敵人民の顔つきや表情は変わるのである。

⑤食糧不足が解消されて他の人民を傷つけることが無ければ、人民達が子供を産んで育てるのであり、規則が無くても子供の出産が引き続き、生まれた元敵人民の子供達は味方にさせることができる。その子供達を尊重すれば、元敵人民は自分達の立場を納得して受け入れるのである。

⑥取り決めることが無くても元敵人民の子供達によって自軍の兵士数は増えるのであり、鞭打つ処罰を行うこと無く軍隊は安定するのであり、自軍と一体となって敵国をあしらうことができる。元敵人民の子供達を重んじて自軍の兵士数を増やすのである。

⑦真心のある法規や決まりが無く、統治下に置いた敵国を豊かにすること無く、人民を安定させる時に鞭打つ処罰を行って対処することができても、歯向かう人民が出現して災いとなる。自国の人民となっても元敵人民は心変わりするのである。

⑧統治下に置いた敵国を豊かにして元敵人民を養い、食糧不足による殺し合いをさせること無く、人民を安定させて災いになることが無い将軍が出現すれば、元敵人民は感化されて有能な将軍と称賛する。元敵人民は、有能な将軍を納得して受け入れて尊重するだろう。
其六6-5
①敵に対して五倍規模の軍隊にして敵将軍の考えていた計画を強制的に取れば両軍を完全な状態に保って敵軍を抑えるのであり、正攻法部隊の全てを戦地に留めれば敵軍がいつまでも守り続けることは無い。

②敵に対して五倍規模の軍隊にして戦地に赴いても、敵軍を打ち破ろうとすれば両軍を完全な状態に保つことが無く、正攻法部隊の全てを配置させることが無ければ敵軍は戦地に留まっていつまでも守り続けるのである。

③両軍を完全な状態に保って敵軍を抑える理由は“人民を可愛がる将軍は悶え苛立つ状況に向き合う”教えを実行して敵将軍に自軍を無視させるからであり、正攻法部隊の全てを「山、陸、河川、湿地帯」四種類の戦地に配置させて留めれば敵軍がいつまでも守り続けることは無い。

④“人民を可愛がる将軍は悶え苛立つ状況に向き合う”教えを実行することが無ければ敵将軍はいつまでも持ち堪えるのであり、自軍は正攻法部隊の全てを「山、陸、河川、湿地帯」四種類の戦地に配置させることが無く、敵軍はいつまでも守り続ける任務を成し遂げるだろう。

⑤生きたまま敵を取得する間者が所属する奇策部隊を使っても、その存在を無視させれば次々と敵部隊を打ち破って攻め取るのであり、正攻法部隊からおとり部隊を出撃させて奇策部隊が出撃する規則を敵部隊に蔑ろにさせることを成し遂げるのである。

⑥生きたまま敵を取得する間者が所属する奇策部隊を使うことが無ければ、敵軍はいつまでも持ち堪えるのであり、自軍の正攻法部隊は敵兵を加えて軍隊規模を大きくすることが無く、敵軍は長期間に渡って存在し続けるだろう。

⑦「道、天、地、将、法」五つの教えを実行することを蔑ろにすれば、いつも戦う前から敗北した状態なのであり、自国を侮るあらゆる諸侯が機会を狙って自国を支配しようとするのは当たり前である。

⑧「道、天、地、将、法」五つの教えを実行しても諸侯に自国を侮らせておけば、いつも敵軍より優勢になるのであり、自国を侮るあらゆる諸侯を支配下において領土を広げ、自国が帝王の地位につけば、いつまでも守り続けるのである。
其六6-6
①太陽には低く昇る時期と高く昇る時期が有り、月には欠ける時期と満ちる時期が有る。

②正攻法部隊には虚弱で脆い軍隊と充実して堅固な軍隊が有り、奇策部隊には隠れている状態と出撃している状態が有る。

③充実して堅固な軍隊となった正攻法部隊で戦地を占有すれば、隠れていた奇策部隊が出現して敵兵を生け捕りにし、敵軍の兵士数を減らすのである。

④虚弱で脆い軍隊である正攻法部隊で戦地を占有した時は、長期に渡って戦況が硬直状態となり、事前に隠れさせた奇策部隊は敵軍によって生け捕りにされる。

⑤日を追うごとに奇策部隊が消耗した敵部隊を生け捕りにすれば取得した敵兵の人数は多いのであり、その兵士達を治めた時、敵軍の兵士数を減らして自軍は充実して堅固な軍隊となるのである。

⑥奇策部隊を事前に隠れさせても敵兵を死なせるだけならば、「死地」に対する命懸けの出撃命令を出す日は、いつも虚弱で脆い軍隊になっているだろう。

⑦隠れていた奇策部隊が生存している敵兵達を取得しようとしても、その敵兵達が、自軍の正攻法部隊を虚弱で脆い軍隊と見なせば無駄になるだろう。

⑧奇策部隊が死者よりも生存者を多くすれば、「死地」に対する命懸けの出撃命令を出した日、充実して堅固な自軍は、虚弱で脆い敵軍を手に入れるのである。