孫子兵法 九変篇の解読文だけを読む

「九変」とは、「大きな災い」と、それに至る「異変」についてまとめられています。「異変」を避けることを基本とし、さらに「異変」を活かした戦略、戦術の在り方まで説かれています。また、終盤では「災いを起こす五種類の将軍」についてまとめられており、放置しておけば「負の連鎖」によって災いが大きくなると戒めています。いずれも孫武が説く「実践できる知恵」を習得するための重要な教えと解釈できます。

其八1-1
孫先生が言うには、

①敵国の領地内を通る軍隊が使うお手本は、将軍が指定した敵里等を奪い取って陣地にして統治することだが、多くの人民を寄せ集めた敵軍に対応する時は、水が氾濫する「泛地」では停止すること無く、分岐路にある「瞿地」は気持ちが通じ合う諸侯によって完全に塞ぎ、領地からかけ離れた「絶地」には残り続けること無く、囲まれた「囲地」が存在すれば戦術を計画するのであり、命を取り合う「死地」であれば軍隊の勢いで優劣を争うのである。

②敵国の領地内を通る軍隊が使うお手本を上手く適合させて、あらゆる範囲において戦略、戦術を使って兵士数を増やす時は、正攻法部隊は獲物となる敵部隊を攻め取る場所に連れて行って奇策部隊に攻め取らせるのであり、集落等に陣取って自軍に統一するのである。水が氾濫する「泛地」を軽んじて休む敵部隊が存在すれば転覆させるのであり、分岐路にある「瞿地」を気持ちが通じ合う諸侯によって完全に塞げば敵軍を驚き恐れさせるのであり、領地からかけ離れた「絶地」を軽んじて残り続ける敵軍が存在すれば枯渇させるのであり、囲まれた「囲地」があればお手本の実行を計画して戦術として敵部隊を包囲するのであり、命を取り合う「死地」のお手本は自軍に恐れ震えて逃亡する敵兵達を出現させるのである。

③平凡な将軍が力を尽くすやり方は災いに至るのである。多くの人民を寄せ集めた敵軍に対応する時、水が氾濫する「泛地」を軽んじて休めば敵軍に転覆させられるのであり、分岐路にある「瞿地」から敵国と連合した諸侯が出現して自軍は驚き恐れるのであり、領地からかけ離れた「絶地」を軽んじて自軍を留め置いて枯渇させるのであり、囲まれた「囲地」に入るとかえって防御しようとするのであり、命を取り合う「死地」に至るやいなや兵士達は恐れ震えて硬直するのであり、兵士達は敵の獲物となって命を捧げる目に遭うのである。

④戦略、戦術を使った時、敵国の兵士達を自国に従わせるお手本は、将軍は攻め取った敵兵達に対して「自国に従えば養う」と告げるのであり、陣地にした元敵里等に全体に広がった田畑が無ければ、駐屯して食糧等の蓄えを増やすことで元敵里等の人民達は打ち解けるのである。自国人民の家屋を元敵里等のあちこちに建てて広げれば両国の人民同士が交流して男女が交わるのであり、田畑が枯渇しなければ人民達は残り続けるのである。ひたすら真心のある法規や決まりを人民達に守らせて田畑のために働かせれば、人民同士の争いは無くなるのが道理である。
其八1-2
①泛地、瞿地、絶地、囲地、死地の有る進路は経由してはならない、よろしき状態を備えた敵軍は攻めてはならない、よろしき状態を備えた城壁に囲まれた敵都市は武力で撃ってはならない、よろしき状態を備えた敵里等は奪い合ってはならない、軍事機関を占有する君主の命令は実行してはならない。

②泛地、瞿地、絶地、囲地、死地の有る進路を経由しないことが、軍隊をよろしき状態で治める方法である。よろしき状態を備えた敵軍は攻めること無く、正しい方法で備えた自軍を配置するのである。よろしき状態を備えた城壁に囲まれた敵都市は武力で撃つこと無く、正しい方法を使って城壁に囲まれた敵都市を手に入れるのである。よろしき状態を備えた敵里等は奪い合うこと無く、ちょうど相応しい立場である貧しい敵里等を占有するのである。軍事機関を占有する君主の命令は実行すること無く、君主に本来あるべき状態を備えさせるのである。

③軍隊をよろしき状態で治める方法を使えば、大いに敵人民を自軍に編制するのである。正しい方法で備えた自軍を配置すれば、大いに容易く敵軍を打ち破るのである。城壁に囲まれた敵都市を手に入れる時は、治めている敵諸臣を、大いに怠惰にさせた状態に至らせることを巧みにこなすのでる。貧しい敵里等を占有する時は、敵里等を豊かにする方法を実行して、人民同士に大いに蓄積した富の優劣を争わせるのである。本来あるべき状態を備えた君主の命令は、兵士達を大いに従事させるのである。

④大いに敵人民を自軍に編制することはよろしき実の状態を備える方法であり、大いに容易く敵軍を打ち破る理由はよろしき実の状態を備えた軍隊が存在するからである。貧しい敵里等が大いに豊かになれば統治できるのであり、城壁を築造することで大いに堅固にしてよろしき実の状態で備えさせるのである。兵士達が大いに従事する時は、中国全土を統一して戦争を無くしたい思いを持っているのである。
其八1-3
①遮られること無く戦略、戦術を実現する将軍は、九種類の異変が存在していても、その異変を利点として用いる者であり、異変の使い道を理解して戦略、戦術を実行するのである。

②異変の使い道を理解して戦略、戦術を実行する将軍は、苦痛から逃げ出す道理によって、巧みに獲物となる敵部隊を移動させて一所に集めるに至るのである。

③獲物となる敵部隊を移動させて一所に集めるに至る将軍は、巧みに奇正の戦術を実践できる知恵があり、どんどん兵士数を増やす用水路の道理を実行して敵軍を衰えさせるのである。

④どんどん兵士数を増やす用水路の道理を実行して敵軍を衰えさせる将軍が、敵軍を九種類の異変に赴かせて獲物となる敵部隊を出現させる理由は、自軍の勢いを切れ味の鋭い武器にしたからである。異変の使い道を実践できる知恵があれば、どうして自軍に災いがあるだろうか、いや、災いは生じない。
其八1-4
①九種類の異変が存在している時、その異変を利点として用いる方法を熟知していない将軍は、ただ「泛地、瞿地、絶地、囲地、死地」という場所の型に関する知識があるにすぎず、戦地に変わった時に勝利を手に入れることができないのである。

②ただ「泛地、瞿地、絶地、囲地、死地」の型に関する知識があるにすぎない将軍は、「泛地、瞿地、絶地、囲地、死地」を利点として用いることが無く、獲物となる敵部隊を移動させて一所に集めろと述べるのである。ひたすら獲物となる敵部隊を一所に集める利点を強く求めるが、実現することはできないのである。

③「泛地、瞿地、絶地、囲地、死地」を利点として用いることが無く、ひたすら獲物となる敵部隊を一所に集める利点を強く求める将軍は、その志を遂げることは無いのである。ひたすら鞭打つ処罰を行っても実現できないと感じるけれども、しかしながら、鞭打つ処罰を利点として用いて一所に集めた兵士達を死亡させるのである。

④鞭打つ処罰を利点として用いれば服従する兵士達は無く、自国に仕返しする覚悟を持った元敵兵達を一所に集めて謀反を起こす者を出現させるのである。「泛地、瞿地、絶地、囲地、死地」という場所に応じて軍隊を整え治める知識があるだけならば、戦地に変わった時、どうしてひどく激しい軍隊の勢いを備えることができるだろうか、いや、ひどく激しい軍隊の勢いを備えることはできない。
其八1-5
①戦略、戦術を研究する時、九種類の異変に至る道理を理解せず、ただ「道、天、地、将、法」五つの教えは役に立つという知識を得るだけならば、兵士達を治めて戦略、戦術を実現することができないのである。

②九種類の異変を利用した奇正の戦術に関する知識があっても兵士達を治めなければ、ただ奇策部隊の間者を利点として用いる知識があるにすぎず、奇正の戦術を使って敵兵達を取得することができないのである。

③獲物となる敵部隊を移動させて一所に集める時は苦痛から逃げ出す道理を使う知識があっても敵兵を取得する兵士がいなければ、褒賞に関する法規を利点として用いる知識はあるけれども、しかしながら褒賞に関する法規を採用して有能な兵士達に恩恵を施す思いやりが無い将軍なのである。

④獲物となる敵部隊を一所に集めて奇正の戦術を使う知恵を大いに学習し、合理的に行動して戦略、戦術を実行する将軍は、巧みに「まさか奇策部隊の間者が出現することはあるまい」と敵軍に感じさせて、大いに敵兵達を取得することができるのである。将軍に思いやりがあれば、攻め取った敵兵達は従うだろう。
其八2-1
①どんな異変が生じても、知恵のある将軍は異変について深く考えて、様々な利点と都合が悪いと思うことを組み合わせて自軍の立場を確かにするのである。

②聡明な将軍は災難に至ることを心配して、異変を正確に判断して、全部隊を集合させて軍隊の勢いを激しく旺盛にすることを必ず実行するのである。

③異変を正確に判断して戦略、戦術を実行する将軍の考える計画は、必ず軍隊の勢いを激しく旺盛にすることで、敵兵達を怖がらせて敵軍を乱れさせるのである。

④戦略、戦術を実行して敵軍を衰えさせた将軍は、都合が悪い状況と思っている敵将軍と必ず会合するのであり、敵将軍に打算を正しくさせれば勝利するのである。
其八2-2
①様々な利点を組み合わせて自軍の立場を確かにする時は、必ず信ずるに足る利点を追求するのである。

②信ずるに足る利点を組み合わせて軍隊の勢いを激しく旺盛にして、戦略、戦術に力を尽くすのである。

③戦略、戦術に力を尽くした時、勝利に値する状態に至ったことを疑わなければ、都合が悪い状況と思っている敵将軍と会合するのである。

④敵将軍と会合して勝利する時は、敵将軍に対して、敗北した敵軍を平定させる役目に同意させる使者が存在するのである。
其八2-3
①都合が悪いと思うことを組み合わせて自軍の立場を確かにする時は、必ず心配する問題点を取り除かなければならない。

②様々な利点と都合が悪いと思うことを組み合わせたことによって、問題点を取り除くことができた時、都合が悪いと思う心配事が消えるのである。

③都合が悪いと思う心配事が消える時、敵に害を与える利点を悟るのであり、敵軍を乱れさせて獲物となる敵部隊を出現させるのである。

④敵軍を乱れさせて獲物となる敵部隊を出現させた時は、武力で傷つけて衰えさせることによって、害を与えられる心配事を取り除かなければならない。
其八2-4
①正確な判断によって戦略、戦術を実行して、多くの諸侯を抑えつける将軍は敵将軍に都合が悪いと思わせて戦争を終えたのであり、多くの諸侯を公用の労役で働かせる将軍は国家事業を行ったのであり、多くの諸侯を分岐路にある「瞿地」に向かわせる将軍は全軍で権勢を生じさせるのである。

②軍隊が衰えた状態に至らせて、敵将軍に都合が悪いと思わせる状態に達すれば、多くの爵位を持った士大夫は窮まった状態になっている。国家事業を行えば、多くの爵位を持った士大夫に働かせるのである。全軍で権勢を生じさせれば、多くの爵位を持った士大夫を自国に寝返らせるのである。

③多くの爵位を持った士大夫は、窮まった状態になれば殺害されると考えるのである。多くの爵位を持った士大夫は、労役があれば生業があると考えるのである。そこで多くの爵位を持った士大夫は、自国に寝返る選択が都合良いと考えるのである。これが道理である。

④道理を正しく働かせて都合が悪いと思わせることで、敵将軍を服従させればそこで戦争を終えるのであり、自国に服従した敵将軍と爵位を持った士大夫は辺境や国境を守ることを職務と認めるのであり、全領地で権勢を生じさせれば多くの諸侯が迎合するのである。
其八2-5
①気持ちが通じ合う諸侯を任用する軍事のお手本は、敵軍が来襲しないことを期待してはならない、敵軍の来襲に備える諸侯を使って防御することを頼りにするのである。

②敵軍が来襲する現象に合致する道理は、頼りにする諸侯が存在しなければ、敵軍が大いに来襲するのである。自国が頼りにする諸侯が存在すれば、敵軍の来襲を待ち受けて留まらせるのである。

③敵軍が来襲する現象に合致する道理を使う戦略、戦術のお手本は、守る諸侯を無視させて敵軍を大いに招くのであり、敵軍を偽りの優位な状態に至らせて敵将軍を得意にさせた時、将軍は待ち受けている諸侯を出現させるのである。

④敵軍が来襲する現象に合致する道理を使う戦略、戦術に力を尽くして敵軍を排除した諸侯は、必ず真心のある法規や決まりを使って大いに慰労するのであり、その諸侯が再び防御すると考えて接待するのである。
其八2-6
①敵軍が武力で自軍を撃たないことを期待してはならない、自軍に対して武力で撃つことができないことを頼りにするのである。

②頼りにする諸侯が存在しなければ敵軍は大いに武力で自軍を撃とうとするのであり、頼りにする諸侯を分岐路にある「瞿地」に到達させて進路を完全に塞げば、敵軍は武力で自軍を撃つことができないのである。

③頼りにする諸侯を無視させれば敵軍は大いに自軍に専念して従事するのであり、将軍は、大いに防御して堅固な自軍の利点を頼りにするのである。

④このように大いに自軍を堅固にして、頼りにする諸侯を敵軍に無視させることを巧みにこなせば、頼りにする諸侯を分岐路にある「瞿地」に到達させた時、敵軍は大いに自軍に従うのである。
其八3-1
①災いを起こす将軍は五種類存在し、自軍に危害を与えるのである。

②何度も自軍に危害を与える将軍が存在すれば、自軍は衰えるのである。

③自軍が衰えれば、将軍は、軍隊規模が五倍である敵軍が出現することを心配するのである。

④軍隊規模が五倍である敵軍が出現してそびえ立てば、自軍は攻め取られる道理である。

⑤自軍が攻め取られる道理を持てば、褒賞に関する法規を正しく使うのである。

⑥褒賞に関する法規を正しく使えば、士気の殺がれた自軍の兵士達を再び服従させるのである。

⑦士気の殺がれた自軍の兵士達が再び服従すれば、奇策部隊の間者を正しく使うのである。

⑧奇策部隊の間者を正しく使えば、敵兵達を取得することで軍隊規模を壮大にして、敵軍を衰えさせるのである。
其八3-2
①自説にしがみついて死刑に処すことを許容する将軍は、兵士達の士気を殺ぐのである。自説にしがみついて兵士達の未成熟さを許容する将軍は、兵士達を生け捕りにされるのである。自軍に迎え入れた元敵兵が憤る状態を許容する将軍は、他の兵士達から見下げられるのである。潔白な心構えで間者を使わない高尚な者を許容する将軍は、兵士達から貶められるのである。兵士達を可愛がることを許容する将軍は、軍隊を掻き乱すのである。

②兵士達の士気を殺げば、必ず軍隊が衰えた状態で敵軍と対峙するのである。生け捕りにされた元兵士達は、必ず敵兵となって出現して対峙するのである。将軍を見下げる兵士達は、憤る元敵兵に引き寄せられて対峙するのである。将軍を貶める兵士達は、あっさりとした態度でわずかに対応するのである。軍隊を掻き乱す将軍は、可愛がる兵士を惜しんで敵軍と対峙するのである。

③軍隊が衰えた状態で敵軍と対峙した時は、必ず兵士数が減少するのである。敵兵となって出現した元兵士達と対峙した時は、必ず奴隷になっているのである。憤る元敵兵に引き寄せられた兵士達が他の兵士達と対峙した時は、見下げられて憤るのである。あっさりとした態度でわずかに対応する兵士達は、正しいと信ずる主義や意見を堅く守って変えない将軍を侮っているのである。可愛がる兵士を惜しんで敵軍と対峙する将軍は、他の兵士達を悶え苛立たせるのである。

④敵軍と対峙した時に兵士数が減少する理由は、兵士達が逃亡を決行したからである。敵兵となって対峙した元兵士達が奴隷になっている理由は、命を保証されたからである。憤る元敵兵に引き寄せられた兵士達が対峙した他の兵士達に憤る理由は、変わり身の速さをからかわれたからである。あっさりとした態度でわずかに対応する兵士達が将軍を侮っている理由は、表面的な戦略、戦術の知識だけで実践できる知恵が無いと評価しているからである。可愛がる兵士を惜しんで敵軍と対峙する将軍に他の兵士達が悶え苛立つ理由は、可愛がる兵士を覆い隠すからである。

⑤兵士達が逃亡を決行することを許せば、対峙している敵軍に討伐されるのである。命を保証されて敵奴隷となった元兵士達が対峙する自軍は敵である。変わり身の速さをからかわれた兵士達は、対立する他の兵士達を恨むのである。将軍は表面的な戦略、戦術の知識だけで実践できる知恵が無いと評価している兵士達は、対立するその将軍から不当な扱いをされるのである。可愛がる兵士を覆い隠して敵軍と対峙する将軍は、他の兵士達に面倒をかけるのである。

⑥敵軍に自軍を討伐させることを許せば、必ず兵士達を死なせるのである。命を保証されて敵奴隷となった元兵士達に対峙する自軍の兵士達はぎこちなくなるのである。変わり身の速さをからかわれて恨みを持った兵士達は、対立する他の兵士達を呼び出して虐げるのである。表面的な戦略、戦術の知識だけで実践できる知恵が無いと評価されて不当な扱いをする将軍は、対立する兵士達を正攻法部隊の先頭に配置して始末するのである。可愛がる兵士を覆い隠して他の兵士達に面倒をかける将軍は、対峙する敵軍よりも可愛がる兵士に執着させるのである。

⑦兵士達を死なせることを許せば、必ず自軍は零落するのである。敵奴隷となった元兵士達に対峙してぎこちなくなった自軍の兵士達は、必ず生け捕りにされるのである。対立して虐げられた兵士達は、変わり身の速さをからかわれて恨みを持った兵士達に引き寄せられるのである。対立する兵士達を正攻法部隊の先頭に配置して始末する将軍は、兵士達から貶められるのである。他の兵士達に、対峙する敵軍よりも可愛がる兵士に執着させれば、自軍を掻き乱すのである。

⑧零落した自軍は、自説にしがみついて立て直そうとしても絶体絶命である。生け捕りにされた元兵士達は、怪我が治った時に敵兵という立場を確かにして出現するのである。憤る元敵兵に引き寄せられた兵士達を改心させようとしても見下げられるのである。兵士達から貶められる将軍を正しく改心させようとしても、正しいと信ずる主義や意見を堅く守って変えないのである。兵士を可愛がって自軍を掻き乱す将軍を改心させようとしても、可愛がる兵士に執着するのである。
其八3-3
①この自軍に災いを起こす五種類の要旨は、将軍の罪であり、兵士達の不幸である。

②平凡な将軍は、この五種類を何度も行うのであり、兵士達が不幸に至って自軍の災いとなれば、平凡な将軍は罪を責められるのである。

③あらゆる範囲でこのように自軍に災いを起こす五種類を行う将軍は、戦争に赴けば兵士達を傷つけるのであり、自軍の災いを甚大にして罪を責められるのである。

④そもそも、このように自軍の災いを甚大にする将軍は、災いを減らすための「道、天、地、将、法」五つの教えをやり損ったのであり、戦争に赴けば兵士達が不幸になるのである。

⑤このように平凡な将軍には、何度も将軍を支える理解者をつけるのであり、兵士達が不幸になる軍事を行おうとすれば、その過ちを責めるのである。

⑥平凡な将軍は、このように何度も過ちを責められて変わるのであり、戦争に赴けば自軍を壮大にするのである。

⑦すなわち、自軍を壮大にする将軍は、あらゆる範囲で災いを減らすための「道、天、地、将、法」五つの教えを使って敵軍より優勢になるのであり、戦略、戦術を使って敵兵達に不幸を生じさせるのである。

⑧このような将軍は、巧みに火災を仕掛けて戦術を使うのであり、あらゆる範囲で奇策部隊の間者を使って攻め取った敵兵達を服従させて、兵士数において敵軍を超越するのである。
其八3-4
①兵士達の士気を殺ぐ軍事を繰り返す将軍は、自軍に災いを起こす五種類を行って自軍に危害を与えるのであり、必ず見抜かなければならないのである。

②自説にしがみついて自軍に災いを起こす五種類を行う将軍は、兵士達の士気を殺いで軍隊を壊滅させる事態を心配するのであり、大いに適合する将軍はお手本に照らして考えることが無いのである。

③軍隊を壊滅させる将軍は等級を下げて、災いを減らすための「道、天、地、将、法」五つの教えを認めさせて必ず実行させて正しくするのであり、その将軍が大いに改心すれば大いに推挙するのである。

④災いを減らすための「道、天、地、将、法」五つの教えを認めて必ず実行する将軍が自軍を統率した時は、逆に敵兵達の士気を殺ぐのであり、大いに考察して危険を感じること無く敵軍と対峙するのである。

⑤大いに考察して危険を感じること無く敵軍と対峙する将軍は、奇策部隊の間者を使って自軍の立場を確固たるものにするのであり、敵軍の兵士数を減らして自国に寝返らせるのである。

⑥敵軍の兵士数を減らして自国に寝返らせる将軍は、敵に対して自軍の規模を五倍にした時、今にも突撃を決行しそうだと敵将軍に考えさせるのであり、敵将軍にその真偽をはっきり見分けさせること無く大いに対峙するのである。

⑦敵に対して自軍の規模を五倍にして、今にも突撃を決行しそうだと敵将軍に考えさせる将軍は、敵将軍に、敵国を壊滅させること無く戦争を終えることを大いに同意させて了解させるのである。

⑧自軍に対して五倍規模の敵軍が出現して危険に感じれば、その敵軍と対峙すること無く、大いに敵軍を調査するのであり、敵将軍の可愛がる者を殺害して心を痛めさせる戦術を行って自軍の立場を確固たるものにするのである。敵全軍を統率する敵将軍から考えていた計画を取り除けば、敵全軍を撤退させるのである。