孫子兵法 九地篇の解読文だけを読む

九地篇は前半部分で九種類の戦地について説き、その後は戦地「死地」に対する教え、敵国をせめぎ合うことなく屈する具体的な方法、兵士達等を一点に集中させる教えや同盟を結ぶ諸侯の動かし方など人を動かす教えがまとめられ、そして「城壁に囲まれた敵都市」を攻め落とす教えと続く。地刑篇までの教えに基づいた、極めて実践的な内容となっており、具体的な描写が数多く登場します。

其十一1-1
孫先生が言うには、

①侵略戦争において敵国を攻め落とすまでに通過する過程には、敵軍を散らして戦闘に至ることがない戦地「散地」があり、敵を侮って兵士数を減らす戦地「軽地」があり、先制すれば優勢になる戦地「争地」があり、他国と行き来しやすく諸侯と同盟を取り交わす戦地「交地」があり、分岐していて陣地拡大の要所となる戦地「瞿地」があり、城壁の必要度が極めて高く兵士達が恐れる戦地「重地」があり、敵軍の進路を反転させて転覆させる戦地「泛地」があり、自軍は包囲を防いで敵軍は包囲して捕らえる戦地「囲地」があり、敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」がある。

②災いする具体的な現象は、戦闘に至ることがない戦地「散地」では好き勝手に過ごして兵士達が親しく交流するのであり、敵を侮っている戦地「軽地」では学問や思慮の足りない浅はかな兵士が出現するのであり、先制すれば優勢になる戦地「争地」の敵里等を占領した時には略奪する兵士が出現するのであり、他国と行き来しやすい戦地「交地」では諸侯と接触する内通者が出現するのであり、分岐している戦地「瞿地」を占領する敵軍が存在すれば驚き恐れるのであり、兵士達が恐れる戦地「重地」では陣地にした敵里等の人民を恐れるのであり、水が氾濫する戦地「泛地」では水を手に入れようとした兵士が転落するのであり、囲まれた戦地「囲地」を占有して防御しようとするのであり、命を取り合う戦地「死地」では逃亡する兵士が出現するのである。

③力を尽くす兵士達は、戦闘に至ることがない戦地「散地」では実際の職務が無くても備えるのであり、敵を侮っている戦地「軽地」では学問や思慮の足りない浅はかな兵士を減らすのであり、先制すれば優勢になる戦地「争地」では略奪する兵士の誤りを正させるのであり、他国と行き来しやすい戦地「交地」では兵士達の交流関係に用心するのであり、分岐している戦地「瞿地」では驚き恐れて周囲を見回わして備えるのであり、兵士達が恐れる戦地「重地」では手厚く備えるのであり、水が氾濫する戦地「泛地」では転落しそうな浮ついた兵士に用心するのであり、囲まれた戦地「囲地」があればその周囲にも用心するのであり、命を取り合う戦地「死地」では決死の覚悟を持つ兵士が多いのである。

④戦略、戦術を施す時は、戦闘に至ることがない戦地「散地」では多くの諸侯によって敵軍を分断して散らし消すのであり、敵を侮っている戦地「軽地」では軍隊を滑らかに動ける状態にして治めるのであり、先制すれば優勢になる戦地「争地」である敵里等を数多く統治すれば全軍の権勢に差が出て敵軍に危険を感じさせるのであり、同盟を取り交わした気持ちの通じ合う諸侯を他国と行き来しやすい戦地「交地」から侵入させるのであり、その諸侯に分岐している戦地「瞿地」を占有させて敵軍を驚き恐れさせるのであり、兵士達が恐れる戦地「重地」では陣地にした敵里等の人民を大事なものと見なすのであり、水が氾濫する戦地「泛地」では集落の人民の協力を得て敵軍を転覆させるのであり、囲まれた戦地「囲地」で隠れている敵の奇策部隊は包囲して捕らえるのであり、命を取り合う戦地「死地」で信念や理想のために命を捨てる兵士を出現させるのである。
其十一1-2
①将軍が、諸侯によって敵軍を揺れ動かす状態は、敵軍を散らして戦闘に至ることがない戦地「散地」と言える。

②多くの諸侯が出現して戦争を仕掛けるように装えば、ひたすら敵軍を分断させるのである。

③分断された敵軍は出現した多くの諸侯を敵と見なすが、兵士数を比較させれば、その敵軍を散らし消すのである。

④出現した多くの諸侯が、ひたすら分断された敵軍を恐れ震えさせれば、自軍の兵士達には実際の職務が無い状態と言えるのである。
其十一1-3
①敵国の領土に侵入してもその地に精通していないならば、敵を侮って兵士数を減らす戦地「軽地」と言える。

②その地に精通していない将軍は敵を侮る者と見なされて、敵将軍は、戦地の型を使って自軍の兵士達を攻め取るだろう。

③将軍は、生きたまま敵を取得する間者を敵国の町、村、里、集落に赴かせて敵人民に紛れ込ませれば、その地に精通している敵兵達が大いに自軍を侮ると見なすのである。

④将軍は、敵人民を服従させてその町、村、里、集落を献上させるのであり、大いに学習させた間者は使って、敵兵の人数を減らして自軍の兵士数を豊富にするのである。
其十一1-4
①自軍が手に入れるならば利点を得ることができ、敵軍が手に入れても同じく利点を得るのであれば、先制すれば優勢になる戦地「争地」と言える。

②自軍が上手くいく筋道と利益で誘う内容もまた文書を書く将軍は、気持ちが通じ合う諸侯の軍隊を分岐路にある瞿地に布陣させて、敵軍の進路を妨害してその前進を制止するのであり、先を争って敵里に陣取るのである。

③将軍は大いに戦況が一致する過去の戦争事例を利点として用いるのであり、陣地にした元敵里に恩恵を施せば、軍隊の勢いもまた差が出るのである。

④自軍が権勢を生じた時、戦うことなく相手を抑えつけて完全な状態に保てる道理を実現するのであり、敵将軍に直言して敵国を自国の配下に置いた将軍は、敵国と徳のある敵将軍も同じく、次の侵略戦争において、敵軍の進路を妨害して陣地にする敵里に直進する戦略に協力してもらうのである。
其十一1-5
①自軍を率いて他国に行くことができるが、他国の諸侯も軍隊を率いて自軍が侵略中の敵国に来ることができれば、他国と行き来しやすく諸侯と同盟を取り交わす戦地「交地」と言える。

②他国の諸侯が軍隊を率いて近くまで来ることを許したのであれば、関心を引き付けられた将軍は軍隊を率いて対峙して、両将軍は互いに次の一手を考えるのである。

③将軍は過去の戦争事例から大いに戦況が一致する事例を採用するのであり、その諸侯の将軍が未来に採用する戦術を推定して、切羽詰まらせることができるのである。

④未来を考えた時にその諸侯を利点と見なすならば、戦争を終える時、将軍は贈呈して同盟を取り交わすことに同意させるのである。
其十一1-6
①異なる爵位を持った士大夫が治める敵里等が三つ集合しており、敵軍より先制して到達すれば、その敵里等を手に入れて敵国を攻め落とす自国の軍隊に変わるならば、分岐していて陣地拡大の要所となる戦地「瞿地」と言える。

②将軍は、気持ちが通じ合う諸侯を戦地「瞿地」に到達させた上で、三つの敵里等を服従させるのである。周到に行き届いて指導する将軍は諸侯が仰ぎ頼る存在となるが、あらゆる事柄に対して命令を出す方法を具備して学習させた時、諸侯を驚き恐れさせるのである。

③その諸侯は、多くの部下達と何度も戦地「瞿地」に赴いて部下達が仰ぎ頼る先生となり、自軍の将軍が命令を出すあらゆる事柄に対して指導すれば、極限まで備わった部下達は驚き恐れて周囲を見回すことを学習するのである。

④将軍は、気持ちが通じ合う諸侯に何度も赴かせた戦地「瞿地」を任せるのであり、自軍は敵里等を陣地にする時間を手に入れることで先制して敵里等に到達するのである。その敵里等を屈伏させて自軍の兵士数を増やせば、敵軍を驚き恐れさせるのである。
其十一1-7
①敵国領土の奥深くまで侵入して、陣地にした多くの町や村等を背にしているならば、城壁の必要度が極めて高く兵士達が恐れる戦地「重地」と言える。

②敵国から町や村等を没収して長期間が経過した時、裏切る町や村等を不必要に増やせば、自軍の兵士達は恐れるのである。

③敵人民から町や村等を献上させて、その町や村等に精通して自軍の利点を出し尽くした時、陣地にした町や村等が裏切ることを憂えて城壁の築造を重視するのであり、必要度が極めて高いと考えるのである。

④思いやりを持って町や村等の所得を豊かにし、城壁を築造した中小の都城を増やして自軍を優勢にする将軍は、大事な存在と見なすのである。
其十一1-8
①高くそびえた山と樹木が群がる林に赴いた時、行軍を阻止する水の溜まった窪地が出現すれば、一般的にその窪地を歩いて経由することは難しいと思うならば、敵軍の進路を反転させて転覆させる戦地「泛地」と言える。

②水の溜まった窪地に行軍を阻止された時、平凡な敵将軍は怖気づいて離れていくのであり、世俗と隔絶した集落に赴いて行き先が変わるならば、敵軍は進路を反転したのである。

③平凡な敵将軍が行き先を変えて離れていく時、集落の人民を使って自軍の奇策部隊が隠れている場所に行かせる将軍は、水の溜まった窪地によって敵軍の穏やかな行軍と集合を阻止して敵軍を転覆させるのである。

④自軍に抑えられて意気消沈した集落には山ほど多くの恩恵を施し、ほどなく集落の人民を指導して自軍に従事させる将軍は、集落の人民を寝返らせるのである。
其十一1-9
①通り過ぎる時は進入する軍隊を引き離して、占有して防御しようとする時は一カ所に集まった軍隊が窪地にいて、少人数部隊の敵軍が多人数部隊の自軍を容易く打ち破ることができると見なすならば、自軍は包囲を防いで敵軍は包囲して捕らえる戦地「囲地」と言える。

②少人数部隊である敵の奇策部隊の狙いは、縦長で狭い場所を選んで、隊列を長細くして少しずつ進む多人数部隊の自軍を武力で傷つけて殺害することである。地の利点があると見なした敵の奇策部隊は、自軍が多人数部隊であっても、戦術として包囲して殺害しようと考えるのである。

③隊列を長細くしている自軍に対して突撃する敵の奇策部隊の狙いを阻む将軍には対処する方法があり、一カ所に集まった敵兵達の足跡を追うことが可能であるため、多人数部隊の自軍は広がってその敵兵達を包囲して攻め取ることができるのである。少人数部隊である敵の奇策部隊の兵士数を残りわずかにすれば、敵の奇策部隊による包囲を防いだのである。

④敵部隊を攻め取る正しい奇正の戦術を採用する将軍は、敵の狙いを阻んだ上で、奇策部隊を率いる間者によって一カ所に集まった敵兵達を武力で傷つけるのである。少人数部隊である敵の奇策部隊を孤立させれば、多人数部隊の自軍は防御して攻撃は留めるべきであり、包囲して捕らえるのである。
其十一1-10
①兵士達の旺盛な士気が切れ味の鋭い武器になっている場合は軍隊を保ち続け、兵士達の士気が殺がれた状態である場合に兵士達が逃走すれば、敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」と言える。

②信念や理想のために命を捨てさせれば、兵士達の士気が激しく旺盛になって生き永らえるのが道理であり、その兵士達は逃走する兵士が出現するならば大いに非難するのである。

③士気が激しく旺盛になっている兵士達は法規や決まりを心に覚えておくが、大いに力を尽くして敵軍とせめぎ合う時、法規や決まりは記憶からなくなって命を投げ出す覚悟を持つのである。

④戦地「死地」で命を投げ出す覚悟を持って敵軍とせめぎ合う兵士達は、法規や決まりが記憶からなくなって大いに慌ただしくなり、戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替わる道理によって激しく旺盛な士気を保ち続けるのである。
其十一1-11
①侵略戦争に至った時は、敵軍を散らして戦闘に至ることがない戦地「散地」であれば自軍の兵士達を恐れ震えさせてはならない、敵を侮って兵士数を減らす戦地「軽地」であれば自軍は行軍を停止してはならない、先制すれば優勢になる戦地「争地」であれば敵将軍を敵里等の防衛に専念させてはならない、他国と行き来しやすく諸侯と同盟を取り交わす戦地「交地」であれば他国の諸侯に精力を注いではならない、分岐していて陣地拡大の要所となる戦地「瞿地」であれば気持ちが通じ合う諸侯と連合しなさい、城壁の必要度が極めて高く兵士達が恐れる戦地「重地」であれば敵人民の心を奪い取れ、敵軍の進路を反転させて転覆させる戦地「泛地」であれば周辺を見回れ、自軍は包囲を防いで敵軍は包囲して捕らえる戦地「囲地」であれば敵伏兵の存在を考慮しろ、敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」であれば敵軍とせめぎ合え。

②戦地「散地」で兵士達を恐れ震えさせれば逃亡していなくなるのが道理であり、戦地「軽地」で行軍を停止すれば学問や思慮の足りない浅はかな兵士が攻め取られるのが道理であり、戦地「争地」で敵将軍を敵里等の防衛に専念させれば全軍の権勢に差が出ないのが道理であり、戦地「交地」で他国の諸侯に精力を注げばその諸侯と気持ちが通じ合うことはないのが道理であり、戦地「瞿地」で気持ちが通じ合っていない諸侯と連合すれば驚き恐れて周囲を見回すのが道理であり、戦地「重地」の敵里等で略奪すれば敵軍を恐れるのが道理であり、戦地「泛地」で服従させた集落を巡視すれば敵対関係に戻るのが道理であり、戦地「囲地」で敵伏兵を警戒して行動を慎めば包囲して捕らえられるのが道理であり、戦地「死地」で恐れ震えれば命を失うのが道理であり、災いに至るのである。

③災いは正確な判断をして散らし消すのである。戦地「散地」では敵軍を分断させて散らし消すお手本によって戦闘を無くすのであり、戦地「軽地」では力を尽くす選り抜きの兵士に阻止させることで敵軍を見くびった言動を無くすのであり、戦地「争地」を奪い合う時は瞿地に諸侯を布陣させて敵軍の進路を妨害するお手本によって敵将軍を敵里等の防衛に専念させないのであり、戦地「交地」では相手の戦術を推測して切羽詰まらせるお手本によって諸侯と絶交することなく同盟を取り交わして敵軍を驚き恐れさせるのであり、戦地「瞿地」では諸侯を学習させるお手本によって気持ちが通じ合う諸侯を自軍の動きに合致させるのであり、戦地「重地」では徹底的に鍛えられた選り抜きの兵士を大事な存在と見なして敵里等を奪い取るのであり、戦地「泛地」はどんどん収入を増やすお手本によって集落の人民を寝返らせた上で敵軍を奇策部隊が隠れている場所に行かせるのであり、戦地「囲地」では包囲するお手本を実行するつもりでいる敵伏兵を戦術として包囲するのであり、戦地「死地」では信念や理想のために命を捨てさせれば生き永らえる道理によって兵士達に命を投げ出す覚悟を持たせて敵軍とせめぎ合わせるのである。

④戦地「散地」では戦闘を無くすならば自軍の兵士達は実際の職務が無い状態となるのであり、戦地「軽地」では敵に攻め取られて自軍の兵士数を減らさなければ軍隊を滑らかに動ける状態にして治めるのである。戦地「争地」において敵里等を武力で奪い取らなければ全軍の権勢に差が出て敵軍に危険を感じさせるが、戦地「交地」を封鎖しなければ逆に敵将軍と気持ちが通じ合う諸侯が出現するのである。戦地「瞿地」に気持ちが通じ合う諸侯を出現させれば敵軍を驚き恐れさせるのであり、戦地「重地」の敵里等を奪い取り、真心のある法規や決まりによって統一すれば敵軍を恐れさせるのである。戦地「泛地」で敵軍を奇策部隊が隠れている場所に行かせるならば水の溜まった窪地によって敵軍を転覆させるのであり、戦地「囲地」を求めるならば敵の考えていた計画を強制的に取って包囲を防ぐのであり、戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替わる道理が働いた状態で戦地「死地」でせめぎ合えば敵軍を衰えさせるに至るのである。
其十一1-12
①思いやりがある昔のやり方を消化して身につけることができた将軍は軍隊の勢いで優劣を争うのであり、その有能な将軍は、気持ちが通じ合う諸侯を分岐路にある瞿地に布陣させて敵軍を里等の防衛に間に合わせないのであり、大いに力を合わせてそれぞれの目的地に到達するのである。正攻法部隊と奇策部隊は大いに互いに頼りにするのであり、禄位の高い武将と地位や身分の低い兵士は大いに互いに病気を治すのであり、君主と部下は大いに互いに制御するのであり、兵士達が隊列を組めば大いに軍隊は安定するのであり、元敵兵達と自軍の兵士達の考え方を合致させれば大いに軍隊は整うのである。

②敵軍とせめぎ合うことは趣があると賛美する考え方を消化して身につけた将軍は、能力があっても、前もって気持ちが通じ合う諸侯を働かせて分岐路にある瞿地に至らせる戦略を重視しないのであり、大いに敵軍に迫ることを選択するのである。正攻法部隊を頼りにしても奇正の戦術を選択しないのであり、将軍にへりくだる禄位の高い武将を選択して大いに援助するのであり、君主の顔色を伺って大いにへりくだって制御しようとするのであり、兵士達が隊列を組んでも軍隊を安定させることができず、元敵兵達と自軍の兵士達を区別して兵士達の考え方を合致させることができないのである。

③軍隊を整えることが無い敵将軍は、自軍と交戦すればその敵兵達を献上するのであり、ばらばらになる敵兵が出現して大いに一所に群がり寄った時、自軍の奇策部隊に攻め取られて大いに兵士数を減らすのである。禄位の高い敵武将が自軍を侮れば、力を合わせて防御していない正攻法部隊を頼りにして大いに自軍の兵士数を減らそうとするが、思いやりがある昔のやり方に熟練している自軍の将軍は、羊の集まりを導くように軍隊を動かすことができるのである。両軍が互いに大いに迫った直後に、敵部隊を誘き出すおとり部隊を出向かせるのであり、奇策部隊が隠れている場所に誘導した時、その敵部隊を攻め取って自国に寝返らせるのである。

④敵部隊を攻め取って自国に寝返らせることができる将軍は、時間を掛けて兵士数を増やして軍隊の勢いを盛大にする道理によって敵軍を恐れ震えさせるのである。徹底的に鍛えられた選り抜きの兵士を出向かせるのであり、思いを厚くする兵士達を指導して恐怖心は後回しにさせて、次第に敵里に迫るのである。頼りにする群臣は敵軍を取るに足りないと侮ることが無く、地位や身分の低い兵士を重視して大いに力を合わせて防御するのである。将軍は大いに整えた軍隊によって敵軍と交戦するのであり、ばらばらになって大いに一所に群がり寄る敵兵達を出現させるのである。生きたまま敵を取得する間者は、大いに観察して奇策部隊を出動させてその敵兵達を攻め取るのであり、自国に寝返らせることができるのである。
其十一1-13
①元敵兵達と自軍の兵士達の考え方を合致させて軍隊に勢いがあれば、自軍が行動し始めれば敵軍に危険を感じさせるのであり、元敵兵達と自軍の兵士達の考え方を合致させても軍隊に勢いが無ければ、敵軍に自軍を待ち受けさせるのである。

②自軍が行動し始めて敵軍に危険を感じさせれば都合良く獲物となる敵兵達が出現して一所に群がり寄るのであり、敵軍に自軍を待ち受けさせれば都合良く獲物となる敵兵達を出現させようとしても大いに対応されるのである。

③獲物となる敵兵達が出現して一所に群がり寄った時、士気が旺盛で切れ味の鋭い武器になっている奇策部隊を出現させて、対応させること無く敵兵達を驚かせることができるのであり、利益を強く求めるように敵軍の兵士数を減らすのである。

④将軍は、利益を強く求めるように敵軍の兵士数を減らした時、真心のある法規や決まりによって攻め取った敵兵達を感動させて大いに自国に服従させるのであり、元敵兵達と自軍の兵士達の考え方を合致させた上で軍隊の勢いを生じさせることができるのである。
其十一2-1
①失礼ながらお聞きます。「敵将軍が広く行き渡った正攻法部隊の大軍を率いて、今にも近くまで来襲しそうである。私は、この敵将軍にどう対処すればよいか」。

②この敵将軍について考察すれば、自国を侵犯する行為は未来を支える正義だと多くの敵人民に考えさせているのであり、素直に従う多くの敵人民を背負って世話しているのである。

③自国が侵犯された時、「どのようにすれば良いか」と尋ねられた将軍は、来襲した敵軍に匹敵する多くの人民によって正攻法部隊の大軍を編制し、奇策部隊の間者を使うのである。

④将軍は、敵軍に回避させる木石の道理を使うのであり、自軍の正攻法部隊を来襲した敵軍に迫らせることを思い切って実行するのである。奇策部隊の間者は、軍隊の勢いを比較して危機と見なして恐れ震えている敵兵達を選択するのであり、その恐れ震えている敵兵達に接近するのである。

⑤その恐れ震えている敵兵達に接近して、生きたまま敵を取得する間者が「あなた達を養うには如何にすればよいか」と大胆に尋ねた時、多くの敵兵達は家族のことを考えて思いを厚くするのである。

⑥家族のことを考えて思いを厚くする多くの敵兵達は、「あなた達の君主に服従すれば、どのような未来がある?」と大胆に生きたまま敵を取得する間者に尋ねるのである。

⑦生きたまま敵を取得する間者は、「自軍の君主に素直に従えば、どんな人にも住居と富と食糧を送り届ける」と堂々と力強く知らせるのである。それによって、多くの敵兵達が満足するのである。

⑧あらゆる事柄について勇ましく非難する敵兵が存在する時は、「租税を免除して住居と富と食糧を送り届ければ、いかがであろうか?」と生きたまま敵を取得する間者は諫言するのである。
其十一2-2
①孫先生が説くには、敵将軍の可愛がる者を強制的に奪うならば、自国からの勧告や意見に従うのである。

②「敵将軍の可愛がる者が隠れている居所を強制的に変えさせる戦術をお手本にしろ」と、将軍の可愛がる者を取得して殺害する間者に説くのである。

③間者が「敵将軍の可愛がる者を失う」と言えば、敵将軍は決まりを無視して可愛がる者が隠れる居所を定めるだろう。

④「敵将軍の可愛がる者を失う」と言う間者は、決まりを明らかにして、敵将軍の可愛がる者を覆い隠す時機を遅らせるのである。

⑤敵将軍は決まりを受け入れて、「可愛がる者を覆い隠す時機を遅らせるならば、軍事機関で保護しろ」と言うだろう。

⑥軍事機関が敵将軍の可愛がる者の保護を受け入れれば、「お手本に従って、その中のちょうど相応しい随行者の立場を強制的に取れ」と間者に言うのである。

⑦このように敵将軍の可愛がる者の随行者の立場を強制的に取れば、敵将軍の可愛がる者を覆い隠す時機を明らかにするのがお手本である。

⑧敵将軍の可愛がる者を覆い隠す時機を明らかにしてお手本に従って殺害した時は敵将軍が無気力になる恩恵があり、その結果、敵将軍の考えていた計画を強制的に取るのである。
其十一2-3
①戦争が起これば、将軍は君主に必要な軍事物資、財貨、食糧等に関する数目を申し上げるのであり、役人も必要な軍事物資、財貨、食糧等に関する数目を計算して大いに提供するのである。数目を騙そうとする将軍が存在すれば思い通りにさせること無く指導するのであり、このように軍事機関が咎めれば将軍は大いに慎むのである。

②軍事機関が君主から戦略、戦術を教えてもらうと災いするのであり、戦勝する優れた将軍は君主の戦略、戦術を許可しないのである。その将軍は、恐れること無く君主に対して理由を巧みに説くのであり、このように大いに窘めれば本来あるべき状態になるのである。

③本来あるべき状態で軍事を行えば君主は戦略、戦術を将軍に求めるのであり、優れた将軍は大いに戦勝する戦略、戦術を提供するのである。敵将軍の戦略、戦術を大いに推測して、敵国を討伐する正しい方法を採用して大いに備えるのである。

④敵将軍の戦略、戦術は、奇正の戦術を実行して攻め取った敵兵達に求めて敵自身に一つひとつ挙げて説明させるであり、攻め取った敵兵達を思いやりによって大いに住居と富と食糧を満足させる機会を利用するのである。攻め取った敵兵が、大いに恐れながら敵将軍の戦略、戦術を語れば、その内容を採用するのである。しかし、その敵兵が大いに慎んでいるならば敵将軍の戦略、戦術を偽っているのである。

⑤優れた将軍が敵国を討伐する正しい戦略、戦術を君主に申し上げる時は一つひとつ挙げて説明するのであり、君主が大いに許可すれば敵国に進攻するのである。しかし、君主が敵国を討伐する方法に心配すれば将軍の思い通りにさせないのであり、軍事機関で言動を慎むことは無いのである。

⑥敵国を討伐する正しい戦略、戦術の必然性は、敵将軍の戦略、戦術を申し上げて主張するのであり、優れた将軍は計算して敵将軍による戦略、戦術の実行を許さないのである。敵将軍はその大いに用心する場所に専念させて従事させるのであり、敵国を討伐する正しい戦略、戦術を予想させること無く思い通りにさせた時、敵国の里等を経由して陣地を開拓するのである。

⑦優れた将軍は、気持ちが通じ合う諸侯が戦略に従って分岐路にある瞿地に布陣することで恐れることが無くなるのであり、敵将軍の用心していない里等を経由することに専念して従事するのである。自軍の兵士になることを敵里等の人民に求める時は、真心のある法規や決まりに従って物事を処理するのであり、大いに富と食糧等を提供すれば敵人民は心変わりをすることを計算しているのである。

⑧敵里等の人民は、このように大いによろしき状態になる真心のある法規や決まりに依拠して従うのであり、優れた政権を大いに待ち望むのである。敵軍の進路を妨害して陣地にする敵里に直進する戦略は、その敵里等を奪い取って陣地を増やしていくことを重要視するのであり、陣地にした敵里等の数が満ち足りて権勢が生じれば敵国に戦勝するのである。
其十一3-1
①一般的に、来襲してきた敵軍が使う戦術を推定すれば、敵間者を自軍内部に潜伏させるやいなや独断専行させて、優れた武将を大いに抑えることを重要視するだろう。

②概略は、もしも来襲してきた敵軍がこの戦術を使うならば、周到に将軍をおとりとして差し出して、おとりとなったその将軍ただ一人に集中させるのであり、敵間者に任務を成し遂げさせないのである。

③おとりの将軍は傑出せず普通であっても優れた武将を装えば、自軍内部に潜伏している敵間者は重大な存在と考えるのであり、おとりの将軍を護衛する兵士達がいなければ勝ち気を起こし、独断専行してすぐに捕らえようとするのである。

④敵間者は単独で任務を遂行するのが決まりであり、おとりの将軍を敵間者が大いに抑えようとする時、一般兵の中に潜む間者が敵間者を捕らえるのである。捕らえた敵間者は、礼遇すれば敵将軍の戦略、戦術を語るのである。

⑤捕らえた敵間者は客として手厚く扱って、徹底的に掘り下げて敵将軍が考えている戦略、戦術の要旨を語らせる必要がある。住居と富と食糧を献上されても、捕らえたその敵間者は「戦略、戦術について全く覚えていない」と主張するのが決まりである。

⑥捕らえて切実な様子の敵間者が「将軍を抑えようとしただけ」と大いに主張すれば、お手本を受け入れて一つの任務に集中していたのである。この敵間者は、敵将軍の過去の行動全てを語るである。

⑦捕らえた敵間者が「大いに戦略、戦術について覚えている」と主張する時は、あらゆる範囲で推定して敵将軍が考えている戦略、戦術の要旨を語るのである。客人として自国に身を寄せて、自国の組織内部と親しく交流する敵間者になり、独断専行しようとするのが決まりである。

⑧捕らえた敵間者達に語らせた敵将軍の戦略、戦術を数多く揃えて、照合して敵将軍が考えている戦略、戦術の要旨を推定することをお手本とすれば、将軍は、敵将軍を自分自身で考えた戦略、戦術だけに集中させて大いに抑えるのである。
其十一3-2
①富み栄えた郊外の町、村、里等を奪い取って滞在すれば、全軍の食糧は十分に備わるだろう。

②郊外の町、村、里等を奪い取ってもひなびていれば滞在して手厚く与えるのであり、兵士達が何度も耕作すれば全軍の食糧は十分に備わるだろう。

③全軍は、山の麓の木を伐採することで、あり余る広く平坦な場所を出現させて滞在した上で、兵士達が何度も耕作するのである。

④木を伐採した一定の範囲が肥沃な土地になれば、何度も軍営に食糧を加えるのである。

⑤その食糧を強奪する野蛮な人民が存在しても大目に見るのであり、軍営から何度も敵人民に食事を与えて満足させるのである。

⑥軍営から何度も敵人民に食事を与えて満足させれば、全軍は、木を伐採して兵士達が滞在する家屋を数多く建てて、町、村、里等の中で駐屯することができるのである。

⑦教養がなく洗練されておらず、何度も敵人民の富を強奪しそうな兵士が存在すると察知した時は、その兵士を山の麓で開拓した場所に滞在させておくのである。

⑧ひなびている町、村、里等を奪い取って滞在することで十分に満ち足りた状態にすれば、自軍は何度も租税を取って生活にあてることができるのである。
其十一3-3
①町、村、里等の元敵人民に対して恭しく生活の面倒をみてこき使うことが無ければ、敵人民は自軍に対する怒りを捨て去って穀物を山のように蓄えることに尽力するのである。兵士を定期的に訪問させて穀物等の出納を記録した帳簿を求めるのであり、元敵人民が大いに出納管理を学習すれば、どうしてこそ泥が出現するだろうか。

②将軍は、穀物等の生活必需品や財物について出納管理で厳密に損失を防いで元敵人民を煩わしてはならない。穀物を運んで積み上げる下働きの者達は、やる気を捨て去れば大いによこしまな態度で仕事に向き合うのであり、定期的に訪問する兵士が帳簿を求めた時には、虚偽であっても体裁だけ整えた帳簿を送り届けるのである。

③出納管理で厳密に損失を防がない将軍は、おそらく元敵人民の意見と仕事の態度を定期的に訪問する兵士に報告させて、下働きの者達を一斉に慰労することで停滞したやる気を保養するのであり、よこしまな態度の者は大いに改心するのである。

④停滞したやる気を保養する将軍は、蓄えた穀物の山から一斉に食物を贈り届けることで、下働きの者達の疲れを取るのである。おそらく恭しく礼儀正しい態度の兵士達が、将軍の考えと食糧を届けて下働きの者達と向き合うのであり、彼らを駄目にすることが無いのである。

⑤下働きの者達の疲れを取る将軍は、楽しませる礼法の儀式を計画するのである。おそらく、演奏に合わせて武器を回転させながら舞って大いに国政を害して民衆に危害を加える国家の悪人を改心させる儀式をすれば、停滞していた雰囲気を払拭して、敵人民は穀物を山のように蓄えることに尽力するだろう。

⑥礼法の儀式で楽しませる将軍は、大いに対峙する敵軍が出現すれば、下働きの者と共に自軍の兵士達の士気を累積するのであり、武器を駆使することを考慮して、町、村、里等に武器を設置することを敵人民に求めるのであり、憂えることが無いのである。

⑦大いに対峙する敵軍が出現しても憂えることが無い将軍は、下働きの者達に武器を駆使する方法を用心深く修練させて、自軍の兵士達と共に勇気を累積させるのである。敵将軍の戦略、戦術を計算した、必然性のある戦略、戦術が自軍にあれば、敵軍に利点は無いのである。

⑧下働きの者達に武器を駆使する方法を用心深く修練させる将軍は、累積した兵士達の勇気を一つにして軍隊に勢いを生じさせるのである。敵将軍の戦略、戦術を計算して軍隊を移動させた時、敵軍は戦略、戦術を実行できないのであり、自軍が苦しむことは無いのである。
其十一3-4
①自軍の兵士達と元敵人民の勇気を一つにして、勢いを生じた軍隊は逃亡する隙がない状況に直面すれば、命を投げ出す覚悟を持ち、その上さらに裏切らないのである。敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」において大いに上手くいくのであり、自軍の兵士達と元敵人民は皆尽力するのである。

②この勢いを生じた軍隊に逃亡する隙を与えれば、命を投げ出す覚悟を持たず、その上さらに大いに裏切るだろう。戦地「死地」において上手くいかないのであり、敵軍とせめぎ合うことを無理に求めれば、自軍の兵士達と元敵人民はすっかりいなくなるのである。

③逃亡する隙が無ければ、自軍の兵士達と元敵人民は身を寄せるのであり、軍隊は融通性を失うが、かえって分断しないのである。戦地「死地」において、大いに充実して堅固な“実”を備えれば、従事するこの兵士達は、軍隊の勢いを限界まで出し尽くすのである。

④軍隊の勢いを限界まで出し尽くしている兵士達は、戦線にひきつけられて飛び込む時、硬直する兵士は存在せず、依然として分断しないのである。戦地「死地」において、この兵士達が大いに戦線を求めて何度も飛び込んで敵軍とせめぎ合えば、敵軍の勢いはすっかりなくなるのである。

⑤大いに戦線を求めて何度も飛び込む兵士達は、戦線で戦う他の部隊が消耗する前に払いのけて後方に送り届けながら、大いに敵軍を分断させるのである。軍隊の勢いがすっかりなくなって分断された敵部隊が出現すれば、その敵部隊で従事している敵兵達を大いに手に入れるのである。

⑥分断された敵部隊は、誰もいない場所にひきつけられて飛び込むのであり、その判断には融通性が無く、その上さらに大いに敗走しようとするのである。命懸けで大いに敗走しようとするその敵部隊は、誰もいない場所に大いに執着するのであり、才能・胆力・識見を備えた上級武将は、誰もいない場所をつくることに尽力するのである。

⑦命懸けで敗走する敵部隊が、誰もいない場所に虚弱な“虚”の状態で向かって来た時、隠れている奇策部隊を出撃させるのであり、その上さらに大いに武力で打ち破るのである。打ち破られたその敵部隊が動けなくなって精神力も尽き果てた時、生きたまま敵を取得する間者が、その敵兵達に対して大いに恩恵を施すのである。

⑧動けなくなって精神力も尽き果てた敵兵達は絶体絶命であり、心惹かれる真心のある法規や決まりや富と食糧等の待遇を払いのけないので、ひとまず大いに敵国を裏切るのである。どうして信念や理想のために命を捨てるだろうか、いや捨てない。人民の生活を支える役人が大いに恩恵を施せば、自国に仕返しする覚悟を持った元敵兵はすっかりいなくなるのである。
其十一3-5
①戦争において、兵士達をひどい窮地に追い込むならば大いに警戒するのであり、逃亡する隙が無ければしっかり防御するのである。

②大いに警戒するならば才能・胆力・識見を備えた上級武将は軍隊の欠点を非難するのであり、しっかり防御するならば戦線にひきつけられることは無いのである。

③軍隊の欠点について才能・胆力・識見を備えた上級武将が非難した時、兵士達が欠点を改善するならば心配する事柄が無いのであり、戦線にひきつけられることが無ければ軍隊を堅固な“実”の状態にするのである。

④心配する事柄が無いならば欠点のある敵軍よりも自軍は優勢になるのであり、軍隊を堅固な“実”の状態にするならば敵兵達は戦線にひきつけられる感情を失うだろう。

⑤優勢になった自軍に対して、欠点のある敵軍が大いに恐れおののくのは道理であり、敵兵達は戦線にひきつけられる感情を失った時、隙があれば頑なに逃亡しようとするのである。

⑥大いに恐れおののく敵軍は、ひどく激しい勢いの軍隊によって貫き通すのがお手本であり、融通が利かない敵兵達は誰もいない場所に逃亡するのが道理である。

⑦道理に従って、融通が利かない敵兵達が誰もいない場所にひきつけられた時、生きたまま敵を取得する間者が、奇策部隊を激しく突撃させて大いに驚かすのがお手本である。

⑧道理を蔑ろにして逃亡する場所を閉ざした状態で、ひどく激しい勢いの軍隊によって大いに恐れおののく敵軍を貫き通すお手本を実行しようとすれば、大いに警戒した敵軍がその場に留まって徹底的に自軍の兵士達を傷つけるだろう。
其十一3-6
①敵国領土の奥深くまで侵入したならば兵士達を軍隊に留めるのであり、気にかかる場所が無ければ兵士達を引き止めるのである。

②兵士達を軍隊に留めるならば敵国に少しずつ侵入して長期間が経過したのであり、兵士達を引き止めるならば出かける場所が無いのである。

③敵国に少しずつ侵入して長期間が経過したならば兵士達は真顔で緊張した状態になるのであり、出かける場所が無ければ兵士達は集合するのである。

④兵士達が真顔で緊張した状態になるならば敵里等を没収してその数が多くなったのであり、兵士達は集合するならば逃亡する思いは無いのである。

⑤敵里等を没収してその数が多くなった時は、真心のある法規や決まりによって元敵人民を自国側に留めるのであり、元敵人民に逃亡する思いが無いならば自軍と共に敵国と戦争するのである。

⑥お手本は、真心のある法規や決まりや富と食糧等の待遇を贈呈して、周到に敵里等の人民に仲間意識を持たせることで、元敵人民に束縛されること無く敵軍と戦争するのである。

⑦敵里等を没収してその数が多くなった時、敵人民に仲間意識を持たせるお手本を蔑ろにして気にかかる元敵里等が出現したならば、元敵人民に束縛されて戦争するのである。

⑧厳しい戦地「重地」まで進軍したならば、気にかかる元敵里等を無くすことにこだわるのであり、敵人民に仲間意識を持たせるお手本によって自軍と共に敵国と戦争させるのである。
其十一3-7
①戦争に至る時は、大いに戦略、戦術を計画して備えるのであり、大いに敵将軍の戦略、戦術を尋ね求めて敵兵達を攻め取るのであり、大いに兵士達の武具を整えさせて将軍自ら軍事を司るのであり、大いに号令して敵国に赴くのである。

②正確な判断をした敵将軍の戦略、戦術に備えて大いに徴用するのであり、敵兵達を攻め取って敵将軍の戦略、戦術について説明することを要求するのであり、将軍自ら軍事を司って戦車等を買い入れ配備するのであり、将軍はほどなく大いなる正攻法部隊を出現させるのである。

③大いに徴用する時は必ず自国の法規を正しいと認めさせるのであり、敵将軍の戦略、戦術について説明することを要求する時は攻め取った敵兵達に自国から恩恵を施すのであり、戦車等を買い入れ配備する時に将軍は古い戦車等を新しく取り替えるのであり、自国の正攻法部隊はその戦車等を大いに使用するのである。

④自国の法規を正しいと認めさせて徴用した兵士達に慣れさせれば悪事を働く兵士はいないのであり、攻め取った敵兵達に自国から恩恵を施せば自国を非難する元敵兵はいないのであり、将軍が古い戦車等を新しく取り替えれば正攻法部隊が行軍を制止することは無いのであり、正攻法部隊は大いに敵軍が存在しない場所に流れていくことができるのである。

⑤自国の法規によって悪事を働く兵士がいなければ元敵人民と自軍の兵士達を調和させるに至ったのであり、自国を非難する元敵兵がいなければ自国に適合したのであり、正攻法部隊が行軍を制止しなければ敵軍に接近するのであり、敵軍が存在しない場所に流れていけば兵士達に戦闘開始の指図をすることが無いのである。

⑥元敵人民と自軍の兵士達を調和させるに至って用心させれば自軍は衰えないのであり、元敵兵が自国に適合すれば大いに敵国を非難しようとするのであり、敵軍に接近した時に将軍は気持ちが通じ合う諸侯を分岐路にある瞿地に至らせて連合するのであり、将軍は大いに派遣した側近に指図させてその諸侯を出陣させるのである。

⑦自軍が衰えない真実は将軍が兵士達を訓練したからであり、元敵兵に敵国を非難させること無く行動を慎ませれば得意にならせることが無いのである。気持ちが通じ合う諸侯を分岐路にある瞿地に至らせて連合すれば、将軍が真心のある法規や決まりを流布することで大いに降伏してくる敵兵達を出現させるのである。

⑧災いに至る時は、戦略、戦術を計画しないで備えるのであり、敵兵達を攻め取っても敵将軍の戦略、戦術を尋ね求めないのであり、兵士達の武具を整えさせないで将軍自ら軍事を司って、大いに号令して自国に撤退するのである。
其十一3-8
①巫術を行って幸先が良ければ兵士達は戦争で死ぬことを怪しむのであり、敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」になる時、この兵士達は本来あるべき状態を蔑ろにするのである。

②本来あるべき状態を蔑ろにする兵士達は、この上なく感覚が麻痺しているのであり、巫術を取り締まる善良な兵士に猜疑心を抱いて距離をおくのである。

③巫術を取り締まる善良な兵士に猜疑心を抱いて距離をおく兵士達は、この上なく融通性が無いのであり、将軍の考えている計画を軽んじるのである。

④将軍の考えている計画を軽んじる兵士達は、この上なく巫術の結果に命を懸けるのであり、軍隊を制止させようとして指示の目印を取り払って兵士達を混乱させるのである。

⑤兵士達を混乱させる兵士達は、異なる考え方にこの上なく調和できずに無視するのであり、善良な兵士を拘禁して取り払うのである。

⑥善良な兵士を取り払う兵士達は、軍事機関を無視して秘密裏に結集するのであり、善良な兵士を大いに死なせるのである。

⑦理由を問わず、善良な兵士を大いに死なせる兵士達は、慎重に取り締まるのであり、一定の里等に落ち着かせて災いとなる思いを捨てさせるのである。

⑧敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」になる時、災いとなる思いを捨てさせた兵士達は、傍に付き従う善良な兵士達によって中隊の真ん中に閉じ込めれば、他の兵士達を混乱させる隙が無いのである。
其十一3-9
①自軍の兵士達に残った金銭が無ければ、誤りと思っても価値ある物品で悪事を行うのである。

②誤りと思っても悪事を行う兵士達は、自軍のあり余る価値ある物品を売り出して無くすのである。

③悪事を行う兵士達が自軍の価値ある物品を売り出して無くせば、他の兵士達は、非難するが価値ある物品をうらめしく思うのである。

④価値ある物品をうらめしく思う他の兵士達は、誤りと思っても自軍の残った価値ある物品を売り出して無くすのである。

⑤残存する価値ある物品が自軍に無ければ、役人が、価値ある物品を売り出した悪人を非難するのである。

⑥価値ある物品を売り出した悪人を非難する役人は、売り出す隙を無くす処置をして悪事を防ぐのである。

⑦兵士達の悪事を防ぐことを蔑ろにしてあり余る価値ある物品を買い入れる役人が存在すれば、「過ちである」と中傷するのである。

⑧敵国に過ちを中傷された役人が存在して、あり余る金銭が無ければ、将軍は金品で買収するのである。
其十一3-10
①敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」において逃亡する隙が無ければ、「人の道に外れている」と非難して長生きしようとする兵士が出現するのである。

②長生きしようとする兵士は、命を投げ出す覚悟を持つことが無く、戦線に出ることを先送りしようとするのであり、「正義に反している」と非難されるのである。

③長生きしようとする兵士は、「正義に反している」と非難されても信念や理想のために命を捨てることが無く、戦線に出ることを先送りするのである。

④戦線に出ることを先送りする長生きしようとする兵士は、「錯誤している」と中傷して、信念や理想のために命を捨てる兵士を軽んじるのである。

⑤信念や理想のために命を捨てる兵士は、「戦線に出ることを先送りする兵士を恥ずかしく思う」と非難して、長生きしようとする兵士を軽んじるのである。

⑥もしも、信念や理想のために命を捨てる兵士が豊富であり余るほど存在して非難すれば、長生きしようとする兵士は恥ずかしく思うのである。

⑦長生きしようとする兵士が恥ずかしく思えば、仮に、信念や理想のために命を捨てる兵士の悪口を言ったとしても軍隊に残るのである。

⑧軍隊に残った長生きしようとする兵士達は、信念や理想のために命を捨てる兵士が命を蔑ろにする時、「良くない」と非難するのである。
其十一3-11
①戦地「死地」に達する出撃命令を出す日になれば、兵士達は、腰を下ろしている者は涙を流して襟を湿らすのであり、横になっている者は流した涙が顎で触れあうのである。

②戦地「死地」に達する出撃命令を出す日は、役人を使って兵士達に配給させるのである。何の対処も取れずに涙を流す兵士達は恩恵を受ける心持ちであり、腹ばいに伏せる兵士達は切羽詰まって涙を流しているのだろうなあ。

③兵士達に配給する役人は、出撃する日時の吉凶や縁起を占う兵士達が存在すれば、法規に従って摘発するのである。違反して罪になった兵士達は占いの結果に執着して涙を流すのであり、占いの会合場所で涙を流す兵士達は机にうつぶして眠るだろうなあ。

④才能・胆力・識見を備えた将軍は、彼らの心持ちを発散させる礼法の儀式を計画するように指図して、涙を流す兵士達を一斉に保養するのである。横になって涙を流す兵士達も座ってその恩恵を受けるだろう。

⑤涙を流す兵士達が礼法の儀式で心持ちを発散させれば、次第に敵と命を取り合う覚悟が表に現れるのであり、この兵士達を正攻法部隊に従事させるのである。時期の変わり目になっても涙を流す兵士達は、正攻法部隊に編制しないで保養させるのである。

⑥才能・胆力・識見を備えた将軍は、涙で襟を湿らせた兵士達を法規に従って強制的に軍に召し出すのであり、正攻法部隊を使って守備の軍を置くのである。保養させる兵士達は、寝間で友人と涙を流すのである。

⑦信念や理想のために涙を流した兵士達が正攻法部隊に従事すれば、敵軍は手出しができないままでいて逃亡する敵部隊を出現させるのであり、その敵部隊は、腹ばいで伏せていた奇策部隊に接触した時に涙を流すだろうなあ。

⑧逃亡する敵部隊が腹ばいで伏せていた奇策部隊に接触して涙を流した時、生きたまま敵を取得する間者が、日増しに人民の貯蓄が増える自国の方針によって恩恵を施せば、何の対処も取れずにいる敵兵達は何とも言えない涙を流すだろうなあ。
其十一3-12
①信念や理想のために涙を流した兵士達が従事する正攻法部隊を逃亡する隙が無い戦地「死地」に直面させる将軍は、果敢に戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えていくことで部隊の兵力を保つのである。

②信念や理想のために涙を流した兵士達が従事する正攻法部隊は、戦略、戦術を実行する正しい方法を無視するが、戦線にひきつけられて飛び込むのであり、戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えて部隊の兵力を保つ状態になって勇猛に敵軍とせめぎ合うのである。

③戦線で戦う部隊に後退する意思が無くても、この部隊を払いのける部隊が出現して、他の兵士達が戦う時間に変わるのである。

④他の兵士達が戦う時間に変われば、払いのけられた部隊は、向かって来る敵兵達が存在しない場所で身を寄せるのである。

⑤向かって来る敵兵達が存在しない場所で身を寄せる部隊はよろしき状態になるのであり、戦線にひきつけられている他の部隊を無視して思いきり良く戦線に飛び込むのであり、戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えて部隊の兵力を保つのである。

⑥戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えて部隊の兵力を保つ状態に達すれば、全ての兵士達はよろしき状態になって敵軍に臨むのであり、逃亡する兵士はいないのである。

⑦戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えて部隊の兵力を保つ状態に達した自軍に臨む敵軍は、よろしき状態を失った時に逃亡する敵兵達が出現するのであり、多くの敵兵達が命を失うのである。

⑧戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えて部隊の兵力を保つ道理を蔑ろにして敵軍に臨めば、多くの兵士達が死者に変わるのである。
其十一4-1
①戦略、戦術に熟練して軍隊を治める将軍は、敵軍に回避させるようにして防御することを正しいと思うのである。

②敵軍に回避させるようにして防御することを正しいと思う将軍は、自軍を立派に整えて敵軍を衰えさせることに力を尽くして、敵軍に回避させるに至るのである。

③敵軍に回避させるに至る将軍は、思いやりのある戦略、戦術を採用するのであり、兵士達を防護することを正しいと思うのである。

④兵士達を防護することを正しいと思う将軍は、良い方法を使って衰えた敵軍を分断させるに至るのである。

⑤衰えた敵軍を分断させる将軍が使用する良い方法とは、敵軍に災いを起こすことであり、防御する正攻法部隊を使って、火災のようにどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導していくのである。

⑥防御する正攻法部隊を使って、火災のようにどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導していく将軍は、奇正の戦術に熟練している奇策部隊の間者を使って誘導した敵軍を容易く打ち破るのである。

⑦誘導した敵軍を容易く打ち破る奇策部隊の間者は、攻め取って傷ついた敵兵達を大切にして従わせるのであり、そうして自国で養うに至るのである。

⑧攻め取った敵兵達を従わせる将軍は、開墾することによって自国で養うのであり、正攻法部隊の兵士達として立派に整えるのである。
其十一4-2
①火災のようにどんどん攻め込む正攻法部隊は、山にいる蛇となれば安定するのである。敵が頭を叩けばしっぽが来て、敵がしっぽを叩けば頭が来て、敵が真ん中の胴体を叩けば頭としっぽが揃って来るのである。

②敵軍が自軍の前方部隊を攻めれば後方部隊が援護に行き、敵軍が自軍の後方部隊を攻めれば前方部隊が援護に行き、敵軍が真ん中にある本隊を攻めれば前方部隊と後方部隊が揃って援護に行くのである。そうして防御する正攻法部隊は、いつまでも山のように動かない敵軍に、蛇の道理を働かせるのである。

③敵軍の前方部隊を攻めれば後方部隊が援護に来て、敵軍の後方部隊を攻めれば前方部隊が援護に来て、敵軍の真ん中にある本隊を攻めれば前方部隊と後方部隊が揃って援護に来るのである。火災のようにどんどん攻め込む正攻法部隊は、動かない敵軍に蛇の道理を働かせることで、山のように静止したまま動かず隠れている奇策部隊がいる場所に行かせるのである。

④敵軍に蛇の道理を働かせる将軍は、奇策部隊を幅広い範囲に配置して隠れさせるのであり、火災のようにどんどん攻め込む正攻法部隊を使って、敵軍の前方部隊に蛇の道理を働かせた時は援護に来る後方部隊を奇策部隊に攻め取らせるのであり、敵軍の後方部隊に蛇の道理を働かせた時は援護に来る前方部隊を奇策部隊に攻め取らせるのであり、敵軍の真ん中にある本隊に蛇の道理を働かせた時は援護に来る前方部隊と後方部隊の全てを奇策部隊に攻め取らせるのである。

⑤連続して奇策部隊を出現させて敵軍に蛇の道理を働かせる将軍は、火災のようにどんどん攻め込む正攻法部隊が、敵軍の前方部隊を攻めるやいなや大いに後方部隊を奇策部隊に攻めさせるのである。このように周到に行き届いて前方部隊と後方部隊に蛇の道理を働かせるのであり、大いに前方部隊と後方部隊を引き離すやいなや敵軍の真ん中にある本隊を奇策部隊に攻め取らせるのである。

⑥そうして奇策部隊が次々と出現して敵部隊を攻め取れば、その敵部隊に蛇の道理を働かせるのである。敵部隊の隊長に蛇の道理を働かせて援護に来る末端兵士を攻め取るのであり、敵部隊の末端兵士に蛇の道理を働かせて援護に来る隊長を攻め取るのであり、大いに隊長と末端兵士を引き離すやいなや敵部隊の一般兵士を攻め取るのである。

⑦そうして奇策部隊は次々と出現して攻め取った敵兵達を養うのであり、生きたまま敵を取得する間者は蛇の道理を働かせるのである。敵部隊の隊長を自国に寝返らせれば末端兵士は大いにお手本にするのであり、敵部隊の末端兵士を自国に寝返らせたならば隊長は降伏するのであり、周到に行き届いて隊長と末端兵士を引き離したならば敵部隊の一般兵士は自国に寝返るのである。

⑧しかしながら、攻め取った敵兵達の中に、敵国に服従し続ける敵兵が存在すれば、生きたまま敵を取得する間者が蛇の道理を働かせても、その敵兵の心は山のように動かないのである。敵国に服従し続ける敵兵が隊長であれば戦争が無くなる意義を伝えて自国に寝返らせるのであり、敵国に服従し続ける敵兵が末端兵士であれば大いに真心のある法規や決まりを顕示して自国に寝返らせるのであり、敵国に服従し続ける敵兵が一般兵士であれば真心のある法規や決まりと戦争が無くなる意義を一緒に顕示して自国に寝返らせるのである。
其十一4-3
①失礼ながらお聞きます。自国に歯向かう元敵兵達も働かせなければならない時は火災のようにどんどん攻め込む正攻法部隊のようであるか?孫先生は「適合するのである。越国人民と呉国人民は互いに中傷するのであり、敵を共有していると見なせば団結して互いに中傷することを止めるのであり、力を合わせて助け合う様子は左右の手のようである」と説く。

②そして、孫先生は「敵里等を奪い取る自軍の兵士達に対して大騒ぎして抵抗した敵人民は、自軍の兵士達を嫌がって威嚇するのであり、もし敵を共有するならば威嚇することを止めて自軍の兵士達と団結するのであり、蔑ろにしていた自軍の兵士達に手を貸して力を合わせて将軍を助ける利点となるのである」と説く。陣地にした元敵里を侵犯する敵軍が出現したという知らせがあれば、自国に歯向かう元敵兵達も使命に向き合って、正攻法部隊の兵士達に素直に従うのである。

③自国に歯向かう元敵兵達に使命を知らせて「同意である」と言えば、思い切って任務を遂行させることができるのであり、自分達の里等を敵軍から防衛することを正しいと思って、虎が吠えるように敵軍を威嚇するのである。大騒ぎして抵抗した元敵人民は、自軍が統治する元敵里等を奪い取る敵軍が出現すれば悪人を選択して自軍の味方になるのであり、すぐに敵人民は自軍に追随しようとして団結することに成功するのであり、自国を支持しない元敵人民も自軍の援護兵として尊重するのである。

④自国に歯向かう元敵兵達は積極的に訪れてご機嫌を伺うべきであり、そうして自軍の兵士達に威嚇する行為を防ぐことで、使命に素直に従わせることができるのである。大騒ぎして抵抗した元敵人民が力を合わせて悪事を行う時は人数で勝る自国の人民によってあしらうのであり、大騒ぎして抵抗した元敵人民は里等の一定の区画で取り囲んで封じることで人数が増えないように防止するのであり、自国を支持しない元敵人民は、気を配って観察して悪事を防ぐのである。

⑤自軍の兵士達に威嚇して自国に歯向かう元敵兵達は、そうして干渉して、積極的に養えば改心させるに至った結果、自国に適合するのである。思いやりによって対処すれば、大騒ぎして抵抗した元敵人民は次第に恥ずかしく思って散るように消えていくのであり、将軍は大騒ぎして抵抗した元敵人民を取り囲んで封じた区画を司ることに成功するのであり、自国を支持しない元敵人民は、改心して自国を尊重するだろう。

⑥素直に従う元敵人民は勝手にさせても利点になるのであり、自軍の兵士達に威嚇する行為を防ぐことは正しいと思って、自国に歯向かう元敵兵達に強く干渉して、自国に適合させようとするのである。素直に従う元敵人民は、自国に歯向かう元敵兵達がいると判断すれば、大声で話して自国の思いやりを仲間に伝え広めるのであり、このように大騒ぎして抵抗した元敵人民を取り囲んで封じた区画をあまねく歩きまわって自国に抵抗する行為を停止させるのであり、素直に従う元敵人民は自国を支持しない元敵人民に接近して改心させるのである。

⑦ここまでにしても自軍の兵士達に威嚇する元敵兵は刺客であり、強く尋問することで、その刺客が素直に従う使命を言わせて防がなければならない。大声で話す元敵兵達を観察して将軍の可愛がる者を強奪する悪事があればその元敵兵と向き合うのであり、行き届いた将軍は、このように将軍の可愛がる者を強奪する悪事に関わる元敵兵達を判別して利用するのであり、将軍は、可愛がる者の殺害を手引きする敵間者の官位を下げて悪事を防ぐのである。

⑧自国に歯向かう元敵兵達を改心させて素直に従う元敵人民となれば、勇ましく命令した時、火災のようにどんどん攻め込む正攻法部隊となって虎が吠えるように敵軍を威嚇するのである。自国の思いやりによって大騒ぎして抵抗した元敵人民が自軍の味方になれば、力を合わせて侵犯する敵軍と対峙した時、敵軍は散るように消えるのである。将軍は、自軍の兵士達と元敵人民を集合させて兵士数を増やして、武器を完備することで敵軍を防ぎ止めるのである。自国を支持しない元敵人民を素直に従わせて、軍隊に勢いを生じさせて陣地にした元敵里等を侵犯する敵軍を防ぐのである。
其十一4-4
①自国に歯向かう元敵兵達が存在するならば、敵里等を奪い取って陣地を増やして占有して周囲に奇策部隊を隠しても、頼りにするには不十分である。弁別した兵士達をもっぱらに集中した状態に至らせるために、将軍は、敵を共有すれば団結する道理を使うのである。安心して自国に従う元敵人民全てを手に入れることで充実した堅固な軍隊になる理由は、敵里等が陣地に変わった時、責任を持って治めるからである。

②敵里等を奪い取って陣地を増やした時、自国に歯向かう元敵兵達を見分けて、周囲に元敵兵達の世話役を大いに配置して隠すのである。自軍の兵士達と素直に従う元敵人民を統一して、軍律を用いて正攻法部隊を整えるのである。素直に従う元敵人民が一緒に充実した堅固な軍隊になれば、しやなかに防御する蛇の道理が備わって戦地に赴くのである。

③戦争に至れば、戦車の操縦士は、馬を並べて戦車の車輪を土に埋めて、大いに足で踏みつけるのである。自軍の兵士達と素直に従う元敵人民に対して直属の隊長一人に素直に従うことを指導した上で、その兵士達を並べるのである。徳のある将軍は、まんべんなく戦地の型を識別するのであり、敵軍が充実した堅固な軍隊になっていても虚弱で脆い状態にするのである。

④戦地の型を正確に判断して敵軍を“虚”の状態にすれば、敵軍の兵士数を数えて比較した時、周囲に奇策部隊を隠した上で自軍の兵士数が多ければ大いに頼りにするのである。将軍は、最初に正攻法部隊が高い所に上がれば敵軍が制止する道理を使うのであり、戦地の型によって敵軍を分断させた時に虚弱で脆い敵部隊が出現すれば、すぐに全て攻め取るのである。

⑤敵軍が制止する道理に至れば、周囲に隠した奇策部隊によって攻め取る敵兵を増やす技術を頼りにして、大いに自軍の兵士数を増やすのである。お手本を用いる奇策部隊は、敵軍から分断された虚弱で脆い敵部隊を選択して速やかに武力で攻め取るのであり、奇策部隊は隠れる場所がわからないように取り繕って、獲物となった敵部隊全てを安心させてその逃げ道に執着させたのである。

⑥獲物となった敵部隊を奇策部隊の隠れている場所に至らせる理由は、固定された戦車の馬と操縦士がいない場所を奇策部隊に行き着く場所にするからであり、魚を釣るように獲物となった敵部隊を誘き寄せて攻め取るのである。将軍は、敵軍から分断された虚弱で脆い敵部隊が、奇策部隊に行き着く場所に進むことを予期して奇策部隊を並べるのであり、安心した獲物の敵部隊が奇策部隊の隠れている場所に到達した時に攻め取って、まんべんなく治療するのである。

⑦馬を並べても戦車の車輪を土に埋めること無く、獲物となった敵部隊が奇策部隊に行き着く場所に至ることを頼りにすれば災いを起こすのである。将軍が奇策部隊を並べても、固定されていない馬が、虚弱で脆い敵部隊が奇策部隊に行き着く場所に進むことを制止するのであり、獲物となった敵部隊は全て安心して逃げ道に執着するのであり、戦地から逃亡するのが道理である。

⑧周囲に奇策部隊を隠す奇正の戦術を正しいと認めれば、攻め取る敵兵を増やして自軍の兵士数を増やすのであり、整った隊列で広がって兵士達を逃亡させずに引き止めた時、大いに頼りにするのである。まんべんなく温和に接する徳のある将軍は、攻め取った敵兵達に対して、人民と君主の考えを一致させるために道理を説くのであり、統一した状態に達した時、自国及び他国のあらゆる兵士達を調和させて軍隊規模を大きくするのである。秩序立って安定したこの軍隊は、戦地で盛んな権勢を振るうのである。
其十一4-5
①人民と君主の考えを一致させる道理を大切にして軍隊を治める将軍は、自軍の兵士達と自国を支持しない元敵人民を引き連れても、一人の人間を働かせるように統一するのであり、大いに敵軍を退けることができるのである。

②大いに敵軍を退けることができる将軍は戦略、戦術に熟練しているのであり、このような自軍の兵士達と自国を支持しない元敵人民を従わせて軍隊に編制するのであり、兵士一人ひとりを与えられた任務だけに集中させて引き連れるのである。

③兵士一人ひとりを与えられた任務だけに集中させれば兵士達は力を尽くすのであり、素直に従う兵士達を立派に整えて大いに具備することで敵軍を退けた時、敵軍を分断して衰えさせるのである。

④敵軍を分断して衰えさせる将軍は、奇正の戦術を採用して奇策部隊を配置するのであり、奇策部隊の間者は、敵軍から分断された虚弱で脆い敵部隊を選択して奇策部隊を出撃させるのであり、敵部隊の逃亡を阻止して大いに攻め取るのである。

⑤敵部隊の逃亡を阻止して大いに攻め取った奇策部隊は、傷ついた敵兵達に治療を施すのであり、思いやりによって自国に寝返らせる手段として住居と富と食糧を提供した時、素直に従えば自軍に統一して働かせるのである。

⑥素直に従う元敵兵達を大切にすれば、自軍に編制した時、必ず力を尽くすのである。思いやりによって大いに恩恵を施しても、敵将軍から与えられた任務だけに集中して自国に歯向かう元敵兵達は、里等の一定の区画に取り囲んで封じて改心させるのである。

⑦自国に歯向かう元敵兵達を里等の一定の区画に取り囲んで封じれば、元敵兵達による悪事を取り去ることが実現するのである。大いに素直に従う元敵人民をその一定の区画に出向かせれば、自国に歯向かう元敵兵達に強く干渉して自国に適合させて、軍事に従わせるのである。

⑧自国に歯向かう元敵兵達を軍事に従わせる将軍は、与えられた任務だけに集中させた状態の兵士達を引き連れるのであり、大いに具備することで自軍を立派に整えれば、敵軍を衰えさせて退けるのである。
其十一4-6
①自軍の兵士達と自国を支持しない元敵人民を統率する将軍の務めは、自国に歯向かう元敵兵達を里等の一定の区画に封じてその悪事を止めるのであり、里等の一定の区画に封じた元敵兵達を管理して治めることである。

②里等の一定の区画に封じた元敵兵達を管理する将軍は、自国に歯向かう元敵兵達を正攻法部隊の中隊の真ん中に配置して閉じ込めるのであり、元敵兵の世話役を配置することでその悪事を止めるのである。

③元敵兵の世話役は、自国に歯向かう元敵兵達を管理して軍事に従わせるのであり、周到に、秘密裏に考えている悪事を制止するのである。

④秘密裏に考えている悪事を制止した時、自国に歯向かう元敵兵達が抵抗するならば、元敵兵の世話役は、連れて行った兵士達によって平定するのである。

⑤自国に歯向かう元敵兵達の抵抗を平定した世話役が、自軍の将軍を殺害する任務があると見なせば、元敵兵達を封じた区画が安定した時に軍営に連れて行って、自国に歯向かう元敵兵達に質問するのである。

⑥自国に歯向かう元敵兵達に質問した時、自軍の将軍を殺害する任務があると認めるならば、穏やかで誠実に接して服従させるのであり、敵将軍が行う軍事について実情を取り揃えるのである。

⑦しかしながら、質問した時、本当の任務を隠して巧妙に偽っている自国に歯向かう元敵兵達は、自軍の将軍が行う軍事について実情を取り揃えて、自国から去るのである。

⑧敵将軍が行う軍事の実情に従って軍事を行う将軍が軍事行動を起こした時は、巧みに飾るために測りがたいのであり、敵将軍の戦略、戦術を予期した上で、合理的に行動して考えていた計画を実行するのである。
其十一5-1
①有能な将軍は、敵兵達の耳と目を劣った状態にするのであり、与えられた任務を蔑ろにする状態に変えるのである。

②敵兵達に与えられた任務を蔑ろにさせる時は、旗の仕事をする敵兵によって、敵兵達の耳と目を劣った状態にするのである。

③有能な将軍は、敵兵達から軽んじられている元敵兵の間者を敵陣営に出向かせるのであり、旗の仕事をする敵兵を見やって「味方を馬鹿にして既に寝返った裏切り者である」とこっそり話をさせるのである。

④敵兵達から軽んじられている元敵兵の間者を敵陣営に出向かせて、旗の仕事をする敵兵が愚かな人と評価されていると聞いた時、その敵兵を自軍で従事させることができるのである。

⑤旗の仕事をする敵兵を自軍で従事させる時、有能な将軍は、軽んじられている元敵兵の間者をその敵兵の所へ出向かせて、「愚かな人と評価されている」とこっそり話すのである。

⑥愚かな人と評価されている旗の仕事をする敵兵が、与えられた任務を蔑ろにする状態になれば、「いっそのこと敵国を裏切って自軍で従事しろ」とこっそり話すのである。

⑦旗の仕事をする敵兵が自軍で従事すれば、敵兵達の耳と目を劣った状態にすることができるのであり、敵兵達は与えられた任務を蔑ろにするのである。

⑧旗の仕事をする敵兵が、自軍に従事したと見せかけて騙しているならば、いっそのこと自国に寝返った功績を褒め称える発言を他の敵兵達に聞かせて、敵兵達に旗印の合図を無視させるのである。
其十一5-2
①敵兵達の耳と目を惑わせる軍事行動を行えば、敵将軍は考えていた計画を変えようとするが、軍隊を動かす指示の目印が無いのである。

②軍隊を動かす指示の目印が無い状態で、差し迫って敵将軍が計画を立て直しても、戦争において敵兵達は混乱するのである。

③戦争において混乱した敵兵達は、敵将軍の考えていた計画の良さを認めても退けるのであり、軍隊は与えられた任務を無視するのである。

④軍隊が与えられた任務を無視した時、敵将軍はその見解を質問するのであり、敵兵達が任務を軽視したと戒めるのである。

⑤敵将軍が任務を軽視したと戒めた時、敵兵達は与えられた任務について質問するが、敵将軍の考えていた計画の良さを認める兵士はいないのである。

⑥敵将軍の考えていた計画の良さを認める兵士がいなければ、敵将軍が与えられた任務の実行を求めても、みくびっている敵兵達は任務を変えるのである。

⑦みくびっている敵兵達が任務を変えれば、敵将軍が兵士達を働かせたつもりでも、無視されていると気付くだろう。

⑧敵将軍が兵士達から無視されていると気付いた時、自軍を出撃させれば、敵兵達は任務を軽視しているのであり、敵将軍の考えていた計画を強制的に取るのである。
其十一5-3
①耳と目を惑わせた敵兵達が動けずに留まっていても、その敵軍に向かって行く進路について、自軍の兵士達を出向かせて、得意になること無く深く考えるのである。

②得意になること無く深く考えて、徳のある将軍は、自軍の兵士達を泛地、瞿地、絶地、囲地、死地の有る進路に出向かせるのであり、その中で、獲物となった敵部隊を攻め取る場所を軽視しないのである。

③獲物となった敵部隊を攻め取る場所を軽視しない徳のある将軍は、自軍の兵士達を出向かせてその場所を占拠するのであり、敵部隊を攻め取る方法について検討するのである。

④敵部隊を攻め取る方法について検討した徳のある将軍は、その方法を大いに用いる奇策部隊を赴かせて、敵部隊を攻め取る場所を占拠した兵士達と入れ替えるのである。

⑤敵部隊を攻め取る場所を占拠していた兵士達は、奇策部隊と入れ替われば、動けずに留まっている敵軍に向かって行くのであり、敵兵達を大いに慢心させるおとり作戦を用いる考えである。

⑥敵兵達を大いに慢心させるおとり作戦を用いる兵士達は、一定の距離を保ちながら獲物となった敵部隊を大いに誘導することができるのであり、獲物となった敵部隊をみくびらせた状態にして攻め取る場所に向かって行かせる任務に努めるのである。

⑦獲物となった敵部隊を攻め取る場所に向かって行かせた時、敵部隊を攻め取る方法を用いる奇策部隊が出現して追撃の邪魔をすれば、その敵部隊は常軌を失ってその場に留まるのであり、大いに攻め取るのである。

⑧獲物となった敵部隊を攻め取った奇策部隊は、攻め取った敵兵達の憂いを無くして安らかに整えるのであり、その敵兵達が自国で仕官の道を目指すならば自軍で働かせるのである。
其十一5-4
①最高位の将軍は、攻め取った敵兵達が味方になることを期待するのであり、そこで、その敵兵達を自軍で登用して収入を高く引き上げて、依存する敵国から離反させるのである。最高位の将軍は、攻め取った敵兵達を味方にすることで自軍の兵士数を豊富にして、爵位を持った士大夫が治める多くの里等を自国の統治下に置いて、敵軍に対して火災のようにどんどん攻め込むことを望むのである。

②味方になった元敵兵達を導く元敵兵の世話役が、盛大に収入を増やした状態になると約束すれば、敵国から離反した元敵兵達は自国に依存するのである。元敵兵の世話役は、受け入れて従う味方になった元敵兵達が、爵位を持った士大夫が治める多くの里等において所得が豊かになって貯蓄してくれることを望むのである。

③元敵兵の世話役に抵抗する主導者は、必ず重要人物と名簿に記録するのであり、災いを起こす原因となる元敵兵達を里等の一定の区画に封じるに至るのである。自国に抵抗する主導者に対処した元敵兵の世話役は、里等で人民の生活を支える役人に、元敵兵を記録した名簿を周到に納めることで危険な元敵兵達を明らかにするのである。

④災いを起こす原因となる元敵兵達に対処する、里等で人民の生活を支える役人が、その元敵兵達に対する年貢等を免除することを約束すれば、大きな声ででたらめを言う状態が終わるのである。災いを起こす原因となる元敵兵達を味方にした人民の生活を支える役人は、徹底的に掘り下げて元敵兵を記録した名簿を元敵兵の世話役に献上するのであり、災いを起こす原因となる元敵兵達を中隊の真ん中に配置した状態で戦地に向けて出立するのである。

⑤最高位の将軍は、同盟を結んだ諸侯と戦地で会うことを約束したのであり、そこで将軍の優れた側近をその諸侯に出仕させるのであり、このように災いを誘引する諸侯の問題点を解消するのである。最高位の将軍は、周到に優れた側近を多くの諸侯に出仕させて、その中から出立することを望むのであり、戦地に到達するのを待つのである。

⑥最高位の将軍は、同盟を結んだ諸侯が戦地に到達することを期待して、盛大な勢いが尽きて敵軍から離れたように偽って、梯子を高く登らせるように敵軍を驕り高ぶらせるのである。同盟を結んだ諸侯は少しずつ進軍しながら戦地に赴いて、事前に学習した手本に基づいて全ての指示の目印について精通するのであり、つぶさに調べる時、隠れている敵兵達を見つけ出すだろう。

⑦同盟を結んだ諸侯は、隠れていた敵兵達に対して「必ず現状よりも高い等級で人材登用する」と導くのである。敵国から離反させて自国に依存する状態になれば、同盟を結んだ諸侯は味方になったその敵兵達に尋問して、敵軍の全ての指示の目印のある場所を明らかにするのであり、周到にその目印を没収しながら戦地に赴くのである。

⑧最高位の将軍は、約束した時間に同盟を結んだ諸侯を戦地に到着させるのであり、同盟を結んだ諸侯は奇策部隊の先頭に立って、敵軍の指示の目印を没収した全ての場所に赴いて隠れさせるのである。盛大に兵士数を増やした自軍が、周囲を奇策部隊に取り囲ませて敵軍に対して火災のようにどんどん攻め込んだ時、逃亡して行く敵部隊は奇策部隊が隠れている場所に至るのである。
其十一5-5
①羊の集まりは駆り立てれば素直に従うが、駆り立てて向こう側に行かせ、駆り立ててこちら側に来させる時、到達する場所を理解している羊はいない。

②到達する場所を理解していない羊の集まりは、導けば向こう側に行くのであり、導けばこちら側に来るのであり、羊は集めれば素直に従って導かれるのである。

③あらゆる人間が入り乱れた兵士達を導く時は羊のようであり、強要すれば逃亡するのであり、強要することが無ければ自国に付き従わせるのであり、よろしき状態を識別して向かって行くのである。

④よろしき状態を識別する兵士達は、自国に付き従わせても強要してはいけない。もしも強要すれば、将軍に褒賞を迫ることに心が向かう獣の集まりとなるのである。

⑤褒賞を迫る獣の集まりとなった兵士達は、将軍を羊のような状態に追い込むのであり、将軍に対して褒美の品を贈呈することを強要するのであり、将軍に対して慰労することを強要するのである。羊のような状態に追い込まれた将軍は、兵士達を力づける道理を理解するのである。

⑥兵士達を力づける道理を理解した将軍は、駆り立てれば慰労するのであり、強要すれば褒美の品を贈呈するのであり、羊の集まりを導くように軍隊を動かすのである。

⑦羊の集まりを導くように軍隊を動かす将軍は、羊が苦痛から逃げ出す道理も理解しているのであり、兵士達の士気を駆り立てて戦地に送り届けるのであり、馬に鞭打って勢いよく前進して、敵軍に接近して後退させるのである。

⑧そして、後退した敵軍の士気は殺がれていると識別した将軍は、羊のような敵兵達を出現させて攻め取ることを強要するのである。正攻法部隊は、後退した敵軍に対して馬に鞭打って勢いよく前進し、羊のような敵兵達を出現させて奇策部隊に送り届けるのであり、奇策部隊が自国に付き従わせるのである。
其十一5-6
①味方になった元敵兵達によって兵士数を増やした全軍を集合させて、この全軍を敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」に直面させるのである。全軍を統率する将軍は、このように考えて戦争に赴くのである。

②全軍を統率する将軍は、陣地にした元敵里等の広く平坦な場所に布陣するのであり、守りを堅固にして戦地「死地」に臨むのである。将軍は、これを告げて、陣地にした元敵里等を軍事に協力させるのである。

③陣地にした元敵里等を軍事に協力させる将軍は、兵士達を使って、数多くある穀物等の蓄えを何度も布陣する場所に運ぶのである。陣地にした元敵里等の人民は、軍隊に対して服従させて、任務を教えて守りを堅固にするのである。

④自軍の兵士達と任務を教えた元敵人民に対して、役人を使って穀物等の蓄えから配給するのである。吉凶や縁起を占う兵士は、戦地「死地」を災難として告げるのであり、軍営から去る兵士達や元敵人民が出現するのである。

⑤吉凶や縁起を占う兵士は、将軍の考えていた計画を殺して台無しにするのである。吉凶や縁起を占う兵士が、占いのために陣取った会合場所に多くの兵士達を寄せ集めた時、配給する役人は、占いに関わった兵士達に対して「危険な行為である」と告げて、連行して払いのけるのである。

⑥将軍は、占いに関わった兵士達に対して「戦地「死地」に直面した時、不安定な状態になって自軍に災いが起こる」と何度も教えるのであり、普通の状態にして集合させて全軍に編制するのである。

⑦占いを捨てて普通の状態になった兵士達に対して将軍の考えていた計画を教えれば、服従して任務に従事するのであり、全軍は勢いを生じるのである。将軍は、獲物となった敵部隊を驚かす奇策部隊を、周囲を取り囲むように隙間なく配置させるのである。

⑧軍隊の勢いを集積した全軍が戦地「死地」に直面した時、対峙した敵軍を驚かせるのであり、獲物となった敵部隊を数多く出現させるのである。このように軍事を実践する者を将軍と呼ぶのである。
其十一5-7
①獲物となった敵部隊は誘導して奇策部隊が隠れている場所に集めるのであり、獲物となった敵部隊は利点によって、生きたまま敵を取得する間者が屈伏させるのであり、生きたまま敵を取得する間者は、屈伏させた元敵兵達から敵将軍について教えてもらうのであり、大いに向き合って大いに敵の実情を見抜くのである。

②獲物となった敵部隊を奇策部隊が隠れている場所に到達させる時は正攻法部隊が誘導して、疑いもなく逃げ道に執着させた時に奇策部隊が出現して窮まった状態にするのであり、人あたりが柔らかい間者が出現して、その敵兵達の能力及び適性をはっきり見分けた上で大いなる利点を申し上げるのである。

③正攻法部隊は、ひたすら隠れている奇策部隊の出撃準備を無視させる正攻法と奇策の移り変わりを用いる時、軍隊を屈伸させる蛇の道理を用いるのである。優れた将軍は、人に求めること無く道理を用いるのであり、道理について大いに考察しなければならないのである。

④優れた将軍は、たくさんの奇策部隊が隠れている場所で正攻法と奇策の移り変わりを実行するのである。人あたりが柔らかい間者は、屈伏させた元敵兵達の口がどもるならば信ずるに足ると識別して、大いなる思いやりを持って利点を告げるのであり、厳しい態度で対峙しないのである。

⑤正攻法と奇策の移り変わりは九種類の戦地「散、軽、争、交、瞿、重、泛、囲、死」で用いるのであり、獲物となった敵部隊の赴くままにしても巡り合わせ良く奇策部隊を出現させて窮まった状態にするのである。屈伏させた元敵兵達の信頼度を識別して大いに敵将軍について教えてもらうのであり、大いに能力及び適性が適合すれば、寝返らせても敵と親しく交流する間者に推挙するのである。

⑥寝返らせても敵と親しく交流する間者達は、敵の正攻法部隊や敵国の里等で間者働きをするのであり、大いに適合する存在を調査した上で、旗の仕事をする敵兵等について歪曲した情報を広めるのである。その旗の仕事をする敵兵等を利点として用いて、敵将軍の考えていた計画を大いに取るのである。

⑦敵将軍の考えていた計画を改めさせれば、敵軍は身動きできずにひたすら一所に留まるが、疑いもなくこの利点に誘われて向かって行こうとする自軍の兵士達を許さずに抑えるのであり、優れた将軍は、敵軍に向かって行く進路について大いに調査することを兵士達に求めるのである。

⑧敵軍に向かって行く進路に、九種類の異変の内の「泛地、瞿地、絶地、囲地、死地」が存在すれば、その場所を利点として用いるのであり、敵の奇策部隊が隠れている時は抑えるのである。生きたまま敵を取得する間者は、将軍が検討した敵部隊を攻め取る方法に従って、奇策部隊が隠れる場所がわからないように取り繕うのであり、見抜かせること無く獲物となった敵部隊を招き寄せるのである。
其十一6-1
①一般的に来襲してきた敵軍は、自国領土の奥深くまで侵入するならば集合しているのであり、侵入してからあまり時間が経過していないならば分散しているのである。

②そもそも来襲してきた敵軍が、集合しているならば兵士達は切実な状態であり、分散しているならば兵士達は物事を上っ面だけで考える状態である。

③来襲してきた敵将軍が傑出せず平凡であれば、兵士達が切実な状態になった時、条文に従って正しさが厳格過ぎて兵士達の心が国から離れていくのである。物事を上っ面だけで考えてお手本を実行すれば、兵士達が逃げるのである。

④兵士達が切実な状態になった時は、陣地にした元敵里等で礼遇して癒すのがお手本である。兵士達が逃げる時は、上っ面であっても集合させるのがお手本である。

⑤切実な状態になった兵士達を癒すお手本は、陣地にした元敵里等で手厚くあつかって長い期間を過ごさせるのである。逃げる兵士達を集合させるお手本は、短い期間であっても気晴らしをさせるのである。

⑥あらゆる範囲で兵士達を管理して手厚くあつかうのであり、陣地にした元敵里等で手厚くあつかって長い期間を過ごさせるならば兵士達は集合するのであり、短い期間であっても気晴らしをさせるならば兵士達は集合するのである。

⑦陣地にした元敵里等に来襲してくる敵軍が出現したと見なせば、兵士達が集合するお手本を実行した上で、あぜ道にある水の流れを充満させるお手本を実行することでどんどん自軍の士気が旺盛になれば、整った敵軍は虚を生じて消え失せるのである。

⑧陣地にした元敵里等に、豊富な兵士数を備えた敵軍が出現したと見なした時は、軍隊を整った隊列で広げるお手本を実行して兵士達を逃亡させずに引き止めて、敵軍を分断させて十分の一にさせるお手本を実行するのである。
其十一6-2
①自国領地と奪い取った陣地を隔てている他国を通過する時、尽き果てた大軍十万が存在すれば、領地からかけ離れた「絶地」にいるのである。

②領地からかけ離れた「絶地」にいる兵士達は、領地の境界を踏み越えて自国を離れた時、将軍を模範とするである。

③将軍を模範とする兵士達が、あろうことか敵国の町、村、里、集落で略奪して敵人民を殺害すれば、その町、村、里、集落から絶交されるのである。

④自国と絶交した敵国の町、村、里、集落の敵人民は、猛獣の獅子のように荒々しい態度を取るのであり、「尽き果てた自軍が出現して自分達の里等を損なった」と伝え広めるのである。

⑤敵国の町、村、里、集落を損なったと伝え広めれば、最後には自国を尊び従う陣地にした元敵里等も絶交するのである。

⑥陣地にした元敵里等が自国と絶交すれば、自軍の兵士達は猛獣の獅子のように荒々しい態度になって、とうとう敵国の町、村、里、集落を損なうのである。

⑦敵国の町、村、里、集落を略奪して損なえば、尽き果てた自国の大軍十万はひたすら枯渇するのである。

⑧ひたすら枯渇する兵士達を問い詰めれば、将軍を真似したのである。その将軍は、地位を剥奪することで国内に封じて軍隊から取り払うのである。
其十一6-3
①敵の正攻法部隊を撤退させる将軍は、分岐していて陣地拡大の要所となる戦地「瞿地」に驚き恐れて周囲を見回す諸侯の軍隊を出現させるのである。

②戦地「瞿地」に驚き恐れて周囲を見回す諸侯の軍隊を出現させる将軍は、自軍の正攻法部隊を使って敵里等を奪い取らせるのである。

③敵里等を奪い取った将軍は、自軍の正攻法部隊によって、敵里等の近辺にある植物が広がる平坦な場所を出現させるのである。

④敵里等の近辺に植物が広がる平坦な場所を出現させた自軍の正攻法部隊は、三つ又の矛を使って田畑を開拓して管理する存在である。

⑤敵里等の近辺にある平坦な場所で田畑を開拓して管理する自軍の正攻法部隊は、ひたすら敵の正攻法部隊が出現することを警戒して周囲を見回すのである。

⑥敵の出現を警戒して周囲を見回す自軍の正攻法部隊は、ひたすら将軍に従って任務を遂行するのである。

⑦ひたすら将軍に従って任務を遂行する自軍の正攻法部隊は、敵の正攻法部隊が出現した時、敵里等の近辺にある植物が広がる平坦な場所で横並びに整った隊列で広がるのである。

⑧横並びに整った隊列で広がった自軍の正攻法部隊は、陣地にした元敵里等から敵の正攻法部隊を撤退させるのである。
其十一6-4
①敵国領土の奥深くまで侵入して、敵里等を奪い取って獲得した陣地が豊富にある自軍は、城壁の必要度が極めて高く兵士達が恐れる戦地「重地」にいるのである。

②戦地「重地」にいる自軍は、陣地にした元敵里等の所得を豊かにするのである。

③陣地にした元敵里等の所得を豊かにする将軍は、陣地にした元敵里等によって自軍の所得を増やすのである。

④陣地にした元敵里等によって自軍の所得を増やす将軍は、陣地にした元敵里等において、周到に元敵人民に仲間意識を持たせるのである。

⑤周到に元敵人民に仲間意識を持たせる将軍は、陣地にした元敵里等に精通することを大事な任務と見なすのである。

⑥陣地にした元敵里等に精通することを大事な任務と見なす将軍は、徹底的に掘り下げて自軍の利点を報告させるのである。

⑦徹底的に掘り下げて自軍の利点を報告させた時、自軍にとって厳しい状態があれば、重要な事柄と見なすのである。

⑧自軍にとって厳しい状態を重要な事柄と見なす将軍は、自軍にとって厳しい状態を報告する者の人数をひたすら豊富にするのである。
其十一6-5
①敵国の領土に侵入してあまり時間が経過していなければ、敵を侮って兵士数を減らす戦地「軽地」にいるのである。

②「軽地」にいる兵士達は、ひたすら物事を上っ面だけで考えて隊長等からの指示を受け入れるのである。

③物事を上っ面だけで考える兵士達は、少しずつ敵国領土の奥深くに進軍していけば、ひたすら気軽に過ごすのである。

④ひたすら気軽に過ごす兵士達は、所得が少ない地位である。

⑤所得が少ない地位の兵士達は、敵国の町、村、里、集落にいる身分が低い敵人民に仲間意識を持たせるのである。

⑥敵国の町、村、里、集落にいる敵人民に仲間意識を持たせる兵士達は、年齢が若いため短期間で田畑を開墾するのである。

⑦年齢の若い兵士達が短期間で田畑を開墾すれば、身分が低い敵人民は、物事を上っ面だけで考えて仲間意識を持つのである。

⑧物事を上っ面だけで考えて仲間意識を持った兵士達と元敵人民は、集合させた時、ひたすら滑らかに動くのである。
其十一6-6
①堅固な軍隊を背にして、前進した時にその堅固な軍隊を引き離すならば、自軍は包囲を防いで敵軍は包囲して捕らえる戦地「囲地」である。

②戦地「囲地」において後続の堅固な軍隊を引き離した部隊は、敵の奇策部隊が隠れている場所に導かれるのであり、当然、その部隊は自国を裏切るのである。

③戦地「囲地」で前進する時は、ひたすら堅固な軍隊から離れる部隊の出現を阻止するのである。

④ひたすら堅固な軍隊から離れる部隊の出現を阻止する将軍は、ひたすら防御して前進するのであり、さらにまして堅固な軍隊を堅強にするのである。

⑤堅固な軍隊を堅強にした将軍は、縦長で狭い場所があれば、前方部隊を堅固な軍隊から離れさせて、その周りを巡らせるのである。

⑥縦長で狭い場所の周りを巡る前方部隊は、敵の奇策部隊が隠れている場所があれば、前もって兵士数を増やして逃げ道を塞いで、その場に閉じ込めるのである。

⑦敵の奇策部隊を隠れていた場所に閉じ込めれば戦術として包囲した状態であり、さらにまして応援部隊を呼び寄せて、その敵の奇策部隊を苦しい状態に追い込むのである。

⑧敵の奇策部隊を包囲して苦しい状態に追い込めば捕らえた状態であり、必ず、その敵兵達を導いて自軍の兵士数を増やすのである。
其十一6-7
①堅固な軍隊を背にして、敵軍に向かって前進する兵士達は、敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」にいるのである。

②ひたすら戦地「死地」にいる兵士達は、予め信念や理想のために命を捨てる思いを厚くしたのであり、さらにまして堅固な軍隊を堅強にしたのである。

③信念や理想のために命を捨てる思いを厚くする兵士達は、頑なに戦地「死地」を拒む兵士達を導いて、信念や理想のために命を捨てる兵士を増やすのである。

④信念や理想のために命を捨てる兵士を増やした正攻法部隊は、敵軍に向かって前進する時、命を投げ出す覚悟が固まった状態になるのである。

⑤命を投げ出す覚悟が固まった状態になれば、敵軍に向かって前進する時、裏切ることに心が向かう兵士がいなくなった状態になるのである。

⑥裏切ることに心が向かう兵士がいなくなった正攻法部隊は、いかなることがあろうと敵軍に向かって前進して、ひたすら逃亡する敵兵達を出現させるのである。

⑦逃亡する敵兵達を出現させれば、前もって隠れていた奇策部隊がひたすら出現して、その逃亡する敵兵達を硬直させるのである。

⑧逃亡する敵兵達を硬直させた時、奇策部隊の間者が出現するのであり、絶体絶命となったその敵兵達を自国に順応させて、自軍の兵士数を増やすのである。
其十一6-8
①逃亡する隙が無い戦地「死地」にいる兵士達は、進退が窮まった状態になるのである。

②進退が窮まった正攻法部隊の兵士達は、逃亡する思いを無くした状態になるのである。

③逃亡する思いを無くした正攻法部隊の兵士達は、本来の性格は悪人であり、戦線にひきつけられるのである。

④戦線にひきつけられる正攻法部隊の兵士達は、戦線の部隊が消耗する前にどんどん入れ替えて部隊の兵力を保つ道理が働いて、出し尽くすことが無いのである。

⑤ひたすら出し尽くすことが無い正攻法部隊の兵士達は、逃亡しようとする敵兵達を出現させるのである。

⑥戦地「死地」から逃亡しようとする敵兵達は、尽き果てて、よろしき状態を失ったのである。

⑦よろしき状態を失った敵兵達は、奇策部隊が隠れている場所に送り届けて絶体絶命の状態にするのである。

⑧絶体絶命となった敵兵達は、自国で得られる豊かな状態にひきつけられて敵国から離れるのである。
其十一6-9
①敵軍を散らして戦闘に至ることがない戦地「散地」において正しく戦術を実行した時、自軍の将軍は、敵軍の目的地を一つに絞り込ませるのである。

②敵軍の目的地を一つに絞り込ませる時、特定の場所にいる自軍が旗を壮大に掲げることで、敵軍を分断させて、その特定の場所に到達させる戦術を実行するのである。

③敵軍を分断させて特定の場所に到達させる戦術を実行する将軍は、しばらく自軍を特定の場所に留めることで敵将軍の心を向かわせるのであり、正確な判断をして、その特定の場所から消え失せるのである。

④将軍が正確な判断をする理由は、目的地の候補をあちこちに決めておくからであり、その中の一つに自軍はゆっくり進むのである。

⑤特定の場所から消え失せて、複数ある目的地の一つに自軍がゆっくり進む時、兵士達は皆、敵軍に心が向かっているが、ひたすら戦闘に至る事態を防ぐのである。

⑥ひたすら戦闘に至る事態を防げば、ひたすら実際の職務が無いのであり、兵士達は皆、敵軍に心が向かって戦闘に至ることを願うのである。

⑦敵軍に心が向かって戦闘に至ることを願う自軍は、悪事を行う兵士達の本性を解き放った状態であり、指示の目印を設定することで軍隊の動きを一様に揃えられたい。

⑧軍隊の動きを一様に揃えた将軍は、正確な判断をして防御させるのであり、敵軍の目的地となった特定の場所に気持ちが通じ合う諸侯を出現させるのであり、兵士数を比較させることで敵軍を散らし消すのである。
其十一6-10
①敵国にとって戦略上の価値が無い町、村、里、集落では、自軍の将軍は、背中が曲がった小さい者を使者にして赴かせる。

②背中が曲がった小さい使者の使命は、礼物を捧げて、敵人民に自軍をひたすら侮らせることである。

③礼物を捧げて敵人民に自軍をひたすら侮らせた時、背中が曲がった小さい使者は慎んで、近辺にある山の麓を自軍で運用することを願うのである。

④近辺にある山の麓を自軍で運用する時は、年齢の若い兵士達を使って、急いで山の麓に壮大に広がる平坦な場所を出現させるのである。

⑤壮大に広がる平坦な場所が出現すれば、将軍は、年齢の若い兵士達に開墾させて田畑を出現させるのである。

⑥壮大に広がる平坦な場所に田畑が出現すれば、空腹の兵士達を養って、滑らかに動ける状態で働かせるのである。

⑦自軍の兵士達が滑らかに動ける状態になれば、その田畑で年齢の若い兵士達に農作物を収穫させて、場所を提供してくれた敵里等に送り届けるのである。

⑧侮らせていた敵人民は自軍に服従するのであり、慎んで壮大に広がる平坦な場所を戦地として使わせるのである。
其十一6-11
①敵里等を奪い合う時、自軍の将軍は、気持ちが通じ合う諸侯の軍隊を分岐路にある瞿地に布陣させて、敵軍を大いにぐずぐずと遅らせるのである。

②諸侯の軍隊を瞿地に布陣させて敵軍を大いにぐずぐずと遅らせた時、自軍は我先にと敵里等を手に入れて運用するのである。

③手に入れた敵里等を運用する時、将軍は、自軍を敵里等の近辺に広がる平坦な場所に滞在させるが、大いに自軍の兵士達と言い争う敵人民が出現するのである。

④自軍の兵士達と言い争う敵人民は、自軍に服従させること無く勝手にさせれば、ひたすら残り続けるのである。

⑤ひたすら残り続ける言い争う敵人民は、ひたすら自軍の兵士達を出向かせて、礼物を捧げて大いにたしなめるのである。

⑥言い争う敵人民を大いにたしなめて、大いに自軍に服従させれば、ひたすら使命だけに集中するのである。

⑦言い争っていた元敵人民がひたすら使命だけに集中すれば、大いに働かせた時、防御するべき場所を進言するようになって自軍を支えるのである。

⑧言い争っていた元敵人民が自軍を支えれば、陣地にした元敵里等にいる自軍は権勢に差が出て敵軍に危険を感じさせるのであり、その敵里等を差し押さえて大いに運用するのである。
其十一6-12
①他国と行き来しやすい戦地「交地」では、その他国を治める諸侯と同盟を取り交わすのであり、自軍の将軍は、その諸侯達と連合して敵軍を閉じ込めるのである。

②諸侯達と連合して敵軍を閉じ込めた将軍は、その諸侯達に一斉に防御させることで、敵軍を敵国内に縛るのである。

③敵軍を敵国内に縛った時、将軍が自軍に勢いを生じさせて堅固な実の状態にする理由は、敵将軍は切羽詰まった状態だからである。

④敵将軍が切羽詰まった状態になれば、敵兵達を集めて勢いを生じさせて堅固な実の状態にするのであり、自軍が陣地にした元敵里等を取り返そうとするのである。

⑤敵将軍が、自軍が陣地にした元敵里等を取り返そうとすれば、陣地にした元敵里等は切羽詰まった状態になるのであり、将軍は、自軍の兵士達と元敵人民を集めてしっかり守るのである。

⑥自軍の兵士達と元敵人民を集めてしっかり守る時、将軍は、自軍が陣地にした元敵里等も諸侯達と同様に一斉に連合されたい。

⑦陣地にした元敵里等が一斉に連合した時、将軍が、陣地にした元敵里等に防御させる理由は、敵軍を切羽詰まらせて閉じ込めるからである。

⑧同盟を結んだ諸侯達及び陣地にした元敵里等との連合によって敵軍を切羽詰まらせて閉じ込めれば、奇正の戦術同様に、敵軍の周囲を取り囲んだ状態になるのであり、将軍は、講和の文書を取り交わすことを願うのである。
其十一6-13
①敵里等の近辺に出現させた広く平坦な場所では、ひたすら敵の正攻法部隊が出現することを警戒して周囲を見回すのであり、自軍の将軍は、敵軍を厳密に防ぐ体制を頼りにするのである。

②敵軍を厳密に防ぐ体制を頼りにする理由は、横並びに整った隊列で広がった状態でひたすら防御すれば、用心深い敵軍は撤退するからである。

③用心深い敵軍が撤退する理由は、慎重な敵将軍を世話する理解者が、自軍の状態に驚き恐れたからである。

④敵将軍の理解者が自軍の状態に驚き恐れた時は、ひたすら防御して撤退するのであり、やはり厳密に防ぐ体制を頼りにするのである。

⑤敵軍を厳密に防ぐ体制を頼りにする将軍は、用心深い敵軍との戦闘を防ぐのであり、分岐していて陣地拡大の要所となる戦地「瞿地」に驚き恐れて周囲を見回す諸侯の軍隊を出現させるのである。

⑥戦地「瞿地」で驚き恐れて周囲を見回す諸侯の軍隊も同様に、防御することを頼りにして用心深い敵軍を撤退させるのである。

⑦戦地「瞿地」で諸侯が用心深い敵軍を撤退させる理由は、用心深い敵軍との戦闘を防ぐことを頼りにして、陣地にした元敵里等を横ざまに広げていくからである。

⑧陣地にした元敵里等を横ざまに広げていけば、軍隊の隊列と同様に、ひたすら防御するのであり、厳密に防ぐ体制を頼りにすれば敵将軍が自国に服従するだろう。
其十一6-14
①敵里等は大事なものと見なすのであり、自軍の将軍は、その敵里等の統治を受け継げば帰順させるのである。

②敵里等の統治を受け継いで帰順させる理由は、敵里等を服従させれば自軍が兵士数を増やして、敵軍が劣勢になるからである。

③自軍の兵士数を増やして敵軍を劣勢にさせる将軍の意図は、敵軍が恐れて陣地にした元敵里等から撤退することである。

④敵軍が恐れて陣地にした元敵里等から撤退する時、敵将軍の意図は、ひたすら後方部隊によって防御することを大事な任務と見なすのである。

⑤敵将軍が後方部隊によって防御することを大事な任務と見なすならば、将軍は、全軍が滞在する敵里等近辺の広く平坦な場所から、追撃部隊を敵の後方部隊に向かって行かせて自国に寝返らせるのである。

⑥敵の後方部隊を自国に寝返らせれば、敵里等を服従させる時と同様に将軍の意図は、自国に寝返った元敵兵達を服従させて、陣地にした元敵里等の兵士数を増やすことである。

⑦後方部隊の元敵兵達を服従させて陣地にした元敵里等の兵士数を増やして、ひたすら防御した時、敵将軍の意図は、自軍が陣地にした元敵里等の奪還を後回しにすることである。

⑧敵将軍が、自軍が陣地にした元敵里等の奪還を後回しにすれば、敵軍は撤退するのであり、将軍の意図は同様にひたすら兵士数を増やすことである。
其十一6-15
①水が氾濫する「泛地」があれば進路を反転するのであり、自軍の将軍は、敵軍を「泛地」の有る進路に前進させるのである。

②敵軍を「泛地」の有る進路に前進させる方法は、水が氾濫するように敵本軍から獲物となる敵部隊を出現させる状態をつくって、自軍が「泛地」の有る進路に連れて行くのである。

③獲物となる敵部隊を「泛地」の有る進路に連れて行く時は、浮ついた状態のおとり部隊を出現させて「泛地」の有る進路に前進させられたい。

④おとり部隊が「泛地」の有る進路に前進する時、ひたすらゆっくり進む理由は、獲物となった敵部隊が進路を反転することを防ぐ方法だからである。

⑤獲物となった敵部隊が進路を反転することを防ぐ方法を実行する時は、全体に広がって奇策部隊が隠れている場所があるのであり、おとり部隊は、その中から傍にある場所に入るのである。

⑥おとり部隊が奇策部隊の隠れている場所に入る理由は、誘導してきた敵部隊との戦闘を防いで、水が氾濫する「泛地」で進路を反転させる方法だからである。

⑦誘導してきた敵部隊との戦闘を防いで、水が氾濫する「泛地」で進路を反転させる方法を実行すれば、おとり部隊と同様に、獲物となった敵部隊は防御してゆっくり進むが、奇策部隊が隠れている場所で転覆させて諫めの言葉を進上するのである。

⑧獲物となった敵部隊を転覆させて諫めの言葉を進上した時、その敵兵達が将軍に仕える道を選ぶ理由は、自国が豊かさに溢れているからである。
其十一6-16
①「囲地」にある縦長で狭い場所では周りを巡るのであり、自軍の将軍は、縦長で狭い場所に罠の隙間を出現させて、敵部隊をその場に留まらせるのである。

②縦長で狭い場所に罠の隙間を出現させて、敵部隊をその場に留まらせる理由は、罠の隙間に留まった敵部隊を包囲して捕らえて、自軍の兵士にして連れて行くからである。

③敵部隊を捕らえて自軍の兵士にして連れて行く理由は、ひたすら敵部隊を包囲して捕らえれば、敵軍は兵士数が減って、自軍は兵士数がいっぱいになるからである。

④敵軍の兵士数は減って自軍の兵士数がいっぱいになった時、ひたすら防御する理由は、自軍は軍隊の勢いが壮大になって、敵軍は不完全な状態にさせるからである。

⑤自軍は軍隊の勢いが壮大になって敵軍を不完全な状態にさせれば、自軍は、困窮した敵部隊を奇策部隊が隠れている場所に送り届けて、戦術として包囲するのである。

⑥困窮した敵部隊を奇策部隊が隠れている場所に送り届けて包囲する時は、「囲地」における罠の隙間と同様に、将軍は砦を構築した状態の自軍に罠の隙間を出現させられたい。

⑦砦を構築した状態の自軍に罠の隙間を出現させた時、自軍の兵士達を「囲地」のような壁の状態にすれば、その隙間を塞ぐように罠に向かって逃亡する敵部隊が出現するのである。

⑧隙間を塞ぐように罠に向かって逃亡する敵部隊は、「囲地」における罠の隙間と同様に、奇策部隊が隠れている場所に隙間があればその場に留まるのであり、自軍はその敵部隊を包囲して捕らえて、自軍の兵士にして連れて行くのである。
其十一6-17
①敵と命を取り合う覚悟が必要な戦地「死地」では兵士達は恐れ震えて硬直するのであり、自軍の将軍は戦地「死地」に至ると兵士達に告げて知らせて、そして供給を十分にして大いに養うのである。

②戦地「死地」に至ると兵士達に告げて知らせて、そして供給を十分にして大いに養う理由は、大いに硬直した状態の兵士達を導いて戦地「死地」に送り届けるからである。

③硬直した状態の兵士達を導いて戦地「死地」に送り届ける将軍は、大いなる自軍の使命を硬直した状態の兵士達に教えるのであり、自軍の使命を兵士達に認めさせた時、信念や理想のために命を捨てる状態になるのである。

④兵士達が信念や理想のために命を捨てる状態になれば、人が死ぬという事実を認めて将軍に服従するのであり、戦地「死地」に導いた時は大いに生き永らえるのである。

⑤信念や理想のために命を捨てる状態になった兵士達が戦地「死地」で大いに生き永らえる時は、大いに命を投げ出す覚悟を持った状態となって戦地「死地」に導かれるのであり、今にも戦地「死地」で戦闘しそうである。

⑥兵士達が今にも戦地「死地」で戦闘しそうであれば、戦線でも同様に命を投げ出す覚悟を持った状態となって戦線に導かれるのであり、戦線から後退させられた自軍の兵士達は大いに蘇るのである。

⑦戦線から後退させられた兵士達が大いに蘇れば、自軍の兵士達は死なない状態が長く続くことをはっきり表すのであり、敵兵達は逃亡するのである。

⑧敵兵達が逃亡する時は、戦地「死地」に向かう兵士達と同様に恐れ震えて硬直するのであり、奇策部隊が隠れている場所で攻め取る時は、戦地「死地」に至ると敵兵達に告げて知らせるのであり、戦闘になることを防げば供給を十分にして大いに養うである。
其十一7-1
①将軍が、諸侯に対して戦略、戦術を申し上げて、戦地「瞿地」に到達させるならば敵軍の進路を妨害するのであり、この戦略によって大いに敵里等を手に入れるならば権勢の優劣を比べるのであり、自軍の権勢が優勢になったならば敵将軍は素直に降伏するのである。

②将軍は、全ての諸侯に謁見して馴染みの関係となり、馴染みの諸侯が多くなれば自国は強くなるのである。優劣を争う合従策のお手本を馴染みの諸侯に渡すならば、大いに恩恵を施して敵軍を退けるのである。

③将軍は、馴染みの諸侯に合従策を求めるのであり、数多くあるお手本によって諸侯達を強化するが、得意になっている諸侯が、連合して権勢が優勢になるお手本を退けるならば、連合軍に加えないのである。

④得意になっている諸侯の好きにさせれば自軍の権勢は優勢にならないのであり、戦争しても撤退するのが道理である。将軍は諸侯に対して、どうして災いになるかを申し上げることで、災いに至る道理を食い止めるのである。

⑤得意になっている諸侯は、敵軍を退けようとすれば争うのであり、敵軍を追って戦地に長く留まるのが道理である。戦地に長く留まる道理に至ることを阻止しなければ、自軍と諸侯は災いに至って神に祈るだろう。

⑥戦地に長く留まる道理に至ることを阻止する時は、得意になっている諸侯を大いに改心させるのがお手本であり、敵軍を追うつもりならば引き止めて過ちを責めるのである。災いとなる諸侯が存在すれば、将軍は招いて心変わりさせるのである。

⑦得意になっている諸侯が大いに改心したならば、戦争する時、連合軍に加えるのである。真心のある法規や決まりを諸侯に渡して人民を多くさせれば諸侯達を強化するのであり、真心のある法規や決まりの施行は必ず全ての諸侯に求めるのである。

⑧真心のある法規や決まりを施行すれば、多くの人民と奴隷を他国から招くのであり、他の諸侯を衰えさせて防ぎ止めるのである。大いに具備して連合した時、敵将軍に政治上の重要な地位を渡すならば敵将軍は素直に降伏して、すぐに戦争が終わるのである。
其十一7-2
①将軍が、諸侯に正しく戦略、戦術を理解させていないのに合従策を計画すれば、自軍と諸侯達は互いに連携することができないのである。

②合従策の計画を授受しても連携することができない諸侯は、戦略、戦術で使う多くの指示の目印を記憶していない状態で戦争に至るのである。

③戦略、戦術で使う多くの指示の目印を記憶していない諸侯は、合従策の計画を授受する時に考察することを怠ったのであり、将軍に対して「どのように正確な判断をするのか?」と質問しないが、災いが起こるのである。

④合従策の計画を授受する時に将軍に対して質問しない諸侯は、災いに至れば切羽詰まった状態になると懸念することができないのである。将軍は、質問しない諸侯を識別して名簿にするのである。

⑤質問しない諸侯を識別して名簿にすれば、将軍は、災いとなる諸侯のために働く側近を授けて、大いに行き来させることで、大いに管理することができるのである。

⑥側近を授けて災いとなる諸侯を管理する将軍は、時期の変わり目に遊び楽しませること無く任務に堪えさせるのであり、全ての諸侯に正しく戦略、戦術を実行させて、合従策の計画を変更することは無いのである。

⑦合従策の計画を変更する将軍は、全ての諸侯達に予め準備させることができないのであり、戦略、戦術を正しく理解することが無いのである。

⑧合従策の計画を変更することが無ければ、全ての諸侯達に予め準備させることができるのであり、全ての指示の目印を記憶して、大いに戦略、戦術を正確に判断するのである。
其十一7-3
①山をなすほど多くの諸侯達と連合して権勢が盛んになった状態を敵軍に感じさせなければ自軍が災難に至ることを疑い、恩恵を施すお手本を使うことを非難する将軍は、軍事を行う能力が無いのである。

②軍事を行う能力が無い将軍は、恩恵を施すお手本を使っても失敗して災難に至って意気消沈するのであり、山をなすほど多くの諸侯達と連合する知識があっても権勢を盛んにすることが無いのである。

③権勢を盛んにすることが無い将軍は、山をなすほど多くの知識があっても戦争で実行することができないのであり、戦略、戦術の計画実現を妨害する苦難があれば、お手本を使って恩恵を施すことを止めるのである。

④お手本を使って恩恵を施すことを止めた将軍は、樹木が群がった林のように集合して大軍十万をまとめた自軍で赴くことができないのであり、自軍を整え治めることで守りを堅固にして、山のように静止したまま動かず隠れている奇策部隊を配置する知識があっても頼みとしないのである。

⑤山のように奇策部隊を配置する知識があっても頼みとしない将軍は、林のように集合して大軍十万をまとめることで守りを堅固にして敵軍を怖がらせても、恩恵を施す敵兵達を殺害するため、自軍で採用することができないのである。

⑥敵兵達を自軍で採用することができない将軍は、軍隊の兵士数を増やすお手本を使うことを止めたのであり、山をなすほど多くの元敵兵達を編制して自軍の勢いが盛んになった状態を敵兵達に感じさせることで、敵軍を不安定な状態にさせることを頼みとしないのである。

⑦自軍の勢いを盛んにすることで敵軍を不安定な状態にさせることを頼みとしない将軍は、自軍の兵士達を戦死させて、水の溜まった窪地から水が漏れるように盛大な軍隊から兵士が少しずつ消えていくのであり、敵軍の兵士数が山をなすほど多くて勢いが盛んな状態と自軍の兵士達が感じれば、ほどなく自軍を統率することができなくなるのである。

⑧自軍を統率することができない将軍には、将軍の知恵の無さを明らかにしてお手本となる理解者を従事させれば、戦略、戦術の計画実現を妨害する苦難があってもその影響を阻止するのであり、山をなすほど多くの元敵兵達を編制して自軍の勢いを盛んにすることを大いに理解させるのである。
其十一7-4
①恩恵を施すお手本を享受して従い守らない将軍は、自軍にとって都合が良い場所を手に入れることができないのである。

②自軍にとって都合が良い場所を手に入れることができない将軍は、恩恵を施すお手本の本領を享受しないが、戦地において利点を強く求めるのである。

③恩恵を施すお手本の本領を享受しないが、戦地において利点を強く求める将軍は、ひたすら得意になるが有能な将軍ではないのであり、恩恵を施すお手本の本領を説いても反応が無くて伝わっていないのである。

④恩恵を施すお手本の本領を説いても反応が無くて伝わらない将軍は、自軍にとって都合が良い場所を手に入れても、道理に従うことができないのである。

⑤道理に従うことができない将軍は、恩恵を施す戦地の型を利点として用いようとしても、間者が隠れて出現する場所を使う技術を享受していないのである。

⑥間者が隠れて出現する場所を使う技術を享受していない将軍は、「奇策部隊が隠れる場所を手に入れることに力を尽くせ」と説いても、利点と思うことができないのである。

⑦奇策部隊が隠れる場所を利点と思うことができない将軍は、「奇策部隊が隠れる場所で敵部隊を攻め取って自国に服従させろ」と説いても、反応が無くて伝わっていないのである。

⑧教えを説いても反応が無くて伝わらない将軍は、将軍の知恵の無さを明らかにする有能な理解者をひたすら利点として用いて、その将軍を得意にさせることが無いように指導することに力を尽くすのである。
其十一7-5
①四種類の場所「高くそびえた山、高くて平坦な土地、河川、乾燥地」における軍事と、五つの教え「道、天、地、将、法」とは、その一部でも理解してなければ、諸侯の盟主となる帝王の軍隊ではないのである。

②四種類の場所「高くそびえた山、高くて平坦な土地、河川、乾燥地」における軍事と、五つの教え「道、天、地、将、法」について、その一部だけを大いに理解している将軍は、大軍十万で敵国に赴く実力が無いのである。

③大軍十万で敵国に赴く実力が無い将軍は、正攻法部隊と奇策部隊の間者を戦略、戦術だけに集中させる知恵が無いのであり、士気が旺盛な兵士達を傷つけるのである。

④士気が旺盛な兵士達を傷つける将軍は、自国及び他国のあらゆる兵士達をまとめた正攻法部隊を敵に対して五倍規模にする知恵が無いのであり、兵士達はその将軍を横暴に振舞う人だと悪口を言うのである。

⑤横暴に振舞う人だと悪口を言われる将軍は、兵士達に対して立派な態度を取ろうとするが、自国及び他国のあらゆる兵士達をまとめた正攻法部隊によって敵軍を思うままに操って、自軍を敵軍よりも優勢にする知恵が無いのである。

⑥敵軍を思うままに操って自軍を敵軍よりも優勢にする知恵が無い将軍は、褒美の品によって正攻法部隊を任務だけに集中させるが、奇正の戦術を使って自軍の軍隊規模を大きくする実力が無いのである。

⑦奇正の戦術を使って自軍の軍隊規模を大きくする実力が無い将軍は、正攻法部隊の士気を激しくして軍隊の勢いを旺盛にする方法の知識があっても、ひたすら正攻法部隊の兵士達を傷つけるため、自軍を敵軍よりも優勢にすることが無いのである。

⑧自軍を敵軍よりも優勢にすることが無い将軍は、将軍の知恵の無さを明らかにしてお手本となる理解者によって思うままに操るのであり、誤った戦略、戦術を使って横暴に振舞う将軍を立派にするのである。
其十一7-6
①諸侯の盟主となる帝王の軍隊を率いる将軍が、大規模な敵国を攻める場合は、敵軍に多くの人民を集合させることを実現させないのであり、敵軍に対して権勢を増す場合は、敵軍に気持ちが通じ合う諸侯と連合させて援軍を手に入れさせないのである。

②実力のある将軍は、兵士達の士気を激しくして軍隊の勢いを旺盛にしても大規模な敵国を損なわないのである。敵里等を手に入れる戦略をお手本にすれば敵軍は兵士数を増やさないのであり、敵国の他国と行き来しやすい戦地「交地」では、その他国を治める諸侯と同盟を取り交わして大いに連合する戦略をお手本にすれば敵軍の権勢を凌駕するのである。

③実力のある将軍が、戦略によって敵軍を敵国に封じれば、敵将軍を驕らせて容易く打ち破るのである。敵国に蓄えを献上して侮らせる戦術をお手本にすれば大いに得意にさせるのであり、その上、盛大な勢いが尽きて敵軍から離れたように偽る戦術のお手本を実行すれば敵将軍は得意になって互いに交戦しないのである。

④実力のある将軍が、戦術によって敵将軍を驕らせれば、木を伐採して敵里等の近辺に出現させた広く平坦な場所に行くのである。多くの元敵人民によって穀物を集積することをお手本にして大いに具備するのであり、元敵人民が災禍を乗り越えようとして思いを厚くするならば他の元敵里等と行き来して、陣地にした元敵里等を含めた自軍全体で大いに具備するのである。

⑤実力のある将軍は、人民の生活を支える役人を元敵里等に行かせて、災いする事柄を大体断ち切るのである。刑罰を与えること無く、収穫を集積させることをお手本にすれば多くの元敵人民は自国に順応するのであり、真心のある法規や決まりを実行して収穫等を貪ることが無ければ元敵人民が仲間意識を持って適合するのである。

⑥兵士達に対して暴力を振るって横暴に振舞う元敵人民が存在すれば、元敵里等に行かせた、人民の生活を支える役人によって平安にするのである。元敵兵の世話役をつけて畏敬させる雰囲気や態度があるならば、その元敵人民を徳のある将軍に接触させることが無いのであり、年貢等を免除する利点をお手本にすれば、自国に適合する元敵人民の人数を増やすのである。

⑦陣地にした元敵里等を治めた実力のある将軍は、攻めて来る敵軍が出現すれば、元敵人民と諸侯を含めた自軍全体の士気を激しくして軍隊の勢いを旺盛にして、自軍の権勢を優勢にするのである。元敵人民を大いに自国に適合させる方法をお手本にした多人数部隊に勢いを生じさせて、気持ちが通じ合う諸侯と連合するお手本を実行して大いに具備した時、おそらく敵軍の権勢を凌駕して震撼させるのである。

⑧実力のある将軍は、元敵人民と諸侯を含めた自軍全体をひけらかすことで敵国に自国を立派だと思わせて、自国の君主を王として立てるのが筋道である。敵国と講和の文書を取り交わす時、数多くの敵里等を自国が手に入れて敵国は無くすが、その上、真心のある法規や決まりに従って順応するならば大いに統一することができるのである。
其十一7-7
①侵略戦争に至った時、将軍は気持ちが通じ合う諸侯を大いに従事させて敵将軍を屈伏させるのであり、敵人民にはへりくだって、人民の生活を支える役人によって生活の面倒をみるのであり、自国がその敵人民を占有することをわからせて、真心のある法規や決まりを与えれば自国に順応するのである。

②悪事を働く敵人民が存在すれば、敵将軍は、将軍に接触して大いに刺せと命令を出したのだが、敵将軍は臨機応変の戦術を使用して、大いにその敵人民の好き勝手にさせるのである。その好き勝手にする敵人民にも真心のある法規や決まりを与えて誠実に実行すれば、自国に対する思いを厚くするのである。

③元敵人民の悪事を正しくする時は、悪事を働く敵人民を屈伏させる蛇の道理を実践して仲間を心変わりさせるのである。元敵兵の世話役が、大いなる財物によって臨機応変に処置して抵抗する主導者を屈伏させた時、確かに個人の財産を増やしたならば、仲間も自国に順応する法則である。

④蛇の道理によって元敵人民の悪事を正しくすれば、抵抗する主導者と仲間は、自軍の兵士達と共に、大いに生活の面倒をみる将軍に対して大いに奉仕するのであり、人民の生活を支える役人に対してへりくだるのである。自国に誠実で欺くことの無い徳があれば、敵人民は占有されても自国に順応するのであり、権勢を増やすのである。

⑤自国に順応した元敵人民は、自軍の兵士達と共に正攻法部隊に従事して大いに修練するのである。将軍は、その元敵人民に対して謙虚な姿勢で対応するのであり、もしも自国に対して意見があれば臨機応変に処置するのである。仮に、その意見に災禍を増やす原因があれば大いに正しくするのである。

⑥正確な判断をして災禍を増やす原因を無くす将軍は、学問を修めた部下を、自国に順応した元敵人民と行動を共にさせて大いに教育するのであり、「自軍が占有した陣地にした元敵里等に対して、災禍を広める原因があると判断すれば城壁等を増築しろ」と学問を修めた部下に対して命令を出すのである。

⑦正確な判断をして災禍を広める原因を無くした将軍は、大いに修練させた気持ちが通じ合う諸侯に対して任務の命令を出すのである。将軍の側近を赴かせて、将軍から受け取った手紙に従って将軍の考えを判断させるのであり、その諸侯を与えられる功徳に対して心を向かわせるのである。

⑧気持ちが通じ合う諸侯に正確な判断をさせて大いに従事させる将軍は、真心のある法規や決まりを誠実に実行させて兵士を増やすのである。命令を出して他国と行き来しやすい戦地「交地」に到達させた時、大いに培った権勢に対して、敵将軍は降伏して自国の家来となることに心が向かうのである。
其十一7-8
①戦略において敵里等を奪い取って陣地にしなければならないので、城壁に囲まれた敵都市は後回しにするべきである。

②敵里等を奪い取って陣地にする時は、必ず城壁に囲まれた敵都市を陣地で封じなければならないのであり、陣地にした敵里等に城壁を築造して対峙して墜落させるのである。

③このように城壁に囲まれた敵都市を陣地で封じる時は、急いで戦略を実行しなければならないので、陣地にした敵里等に城壁を築造することは後回しにするべきである。

④急いで敵里等を陣地にする戦略を実行する時は、敵軍を敵国に封じた状態で敵将軍を驕らせなければならないのであり、城壁に囲まれた敵都市も同様に、敵武将を怠惰にさせるのである。

⑤敵軍を敵国に封じた状態で敵将軍を驕らせた時、敵里等を陣地にして統治すれば敵国を衰えさせることができるのであり、城壁に囲まれた敵都市も同様に、墜落させることができるのである。

⑥このように陣地にした敵里等を統治して敵国を衰えさせた時、敵国に対して自軍の権勢を優勢にすることができて、同様に、城壁に囲まれた敵都市の権勢を墜落させることができるのである。

⑦敵国に対して自軍の権勢を優勢にすれば、敵国全体を代表する敵将軍に敗北した敵国を平定する役目を同意させるのであり、権勢を墜落させた城壁に囲まれた敵都市も同様に、敵都市全体を代表する敵武将に平定する役目を同意させるのである。

⑧このように戦略を実行すれば、敵国を攻め取ることができるのであり、城壁に囲まれた敵都市も同様に、権勢を墜落させて攻め取ることができるのである。
其十一8-1
①法規を使って褒美を与えること無く、兵士達の士気が激しく旺盛になれば生き永らえる道理を無視して戦地「死地」に達する出撃命令を出す日になれば、全軍の多くの兵士達は面と向かって逆らうのであり、兵士達の一部を勝手にさせる状態に至るのである。

②もしも、一旦、勝手にさせる兵士達を出現させたならば、その人数は増えるのであり、敵里等に陣取った時は敵人民に対して何度も犯罪を行うのである。法規に従って治めようとしても勝手にする兵士達は無視するのであり、法規に対して尊重することが無い。

③法規を尊重すること無く勝手にする兵士達は、労役に従って正攻法部隊となるが、敵国に赴けばお手本を蔑ろにして何度も敵兵達を傷つけるのである。群臣は、思いやりを持って勝手にする兵士達を素直に従わせて、純粋な気持ちで働かせようとするのである。

④兵士達を純粋な気持ちで働かせようとする群臣が、勝手にする兵士達を素直に従わせようとして、法規を蔑ろにして処罰した時、法規の真価を認める兵士は存在しなくなり、全軍を損なう事態に達するのである。

⑤法規の真価を認める兵士が存在しなければ、兵士が法規を蔑ろにするのは道理である。兵士達は何度も法規を破るのであり、群臣は、兵士一人ひとりに終始素直に従って働かせる状態になるのである。

⑥群臣が、兵士一人ひとりに素直に従う状態に至れば、ひたすら兵士達を勝手にさせて全軍をきちんと整えることは無いのであり、立派なお手本があっても思わしくない事態や結果を招くのであり、法規やお手本の遵守を尊重する兵士達は存在しなくなるのである。

⑦法規やお手本の遵守を尊重する兵士達が存在しなくなれば、将軍の命令は無視されるのが道理であり、軍隊行動の必然性を損なうのである。そこで兵士達を任務だけに集中させようとすれば、逃亡する兵士の人数を増やすのである。

⑧逃亡する兵士が多い時は、処罰すること無く、褒美を与えて逃亡する兵士を無くすのがお手本である。立派な戦略、戦術のお手本に従って命令して、兵士一人ひとりを任務だけに集中させた状態に達すれば、軍隊行動に必然性が生じて兵士達は思わしくない事態や結果に立ち向かうのである。
其十一8-2
①犯罪歴のある兵士達に法規を認めさせて従事させる時、文字だけで広く通知してはならない。

②文字だけで広く通知しても、先生について学問を修めることを止めた兵士達は、文字を読むことが無いため法規を破るのである。

③文字を読むことが無いため法規を破る兵士達は、文字だけで任務を知らせても、その任務を実行しないのである。

④文字だけでは任務を実行しない兵士達は、軍事行動で駆使される時、号令の使用を請求するのである。

⑤軍事行動において号令の使用を請求する兵士達は、任務の理由について話さなくても敵国に侵犯するだけである。

⑥任務の理由について話さなくても敵国に侵犯する兵士達は、異変が生じたと考えても、主張を留めて報告しないのである。

⑦異変が生じても報告しない兵士達を率いて戦争を行えば、主張を留めて敵軍に立ち向かうのである。

⑧主張を留めて敵軍に立ち向かう兵士達に対して、号令によって任務を知らされた時、考えること無く任務に従事するのである。
其十一8-3
①敵軍を攻める時、犯罪歴のある兵士達が怖がっていても、勝利する理由を教えてはならない。

②勝利する理由を教えない理由は、犯罪歴のある兵士達は勝利すると見なせば、切れ味の鋭い武器となった旺盛な士気が殺がれて敗北した状態になるからである。

③切れ味の鋭い武器となった旺盛な士気が殺がれて敗北した状態になれば、軍隊は勢いを損なって勝利する原因が存在しなくなり、勝利する理由を求めるだろう。

④勝利する理由を求めても軍隊に勢いが無ければ、士気の殺がれた兵士達は、将軍の考えていた計画を台無しにして、思わしくない事態や結果を招くのである。

⑤兵士達が計画を台無しにして、思わしくない事態や結果を招けば、将軍は、士気の殺がれた兵士達を都合が悪いと思って、勝利しない理由として知らせるのである。

⑥士気の殺がれた兵士達が勝利しない理由と知らされて、都合が良くないと考えた兵士達は面と向かって逆らうのであり、その将軍は都合が悪いと思うのである。

⑦兵士達が逆らう事態を都合が悪いと思った将軍が、法規を侵害して鞭打つ処罰を行えば、都合が良くないと見なした兵士達に告発されるのである。

⑧都合が良くないと見なした兵士達に告発された将軍は、君主から勝利することが無いと見なされた時に面と向かって逆らえば、処刑されるのである。
其十一8-4
①敵人民が使っていない場所を開墾して芋を植える、そうして将軍と諸侯は軍隊を保ち続けるのであり、敵軍が突入した時は開墾した場所の草木は枯れるが、その後に草木は誕生するのである。

②開墾した場所に兵士達を住居させて戦地「死地」のことを忘れさせて、そうして将軍と諸侯は兵士達を労わるのであり、この兵士達に命を投げ出す覚悟を持たせて戦地「死地」に突入させて、そうしてやっと生存するのである。

③命を投げ出す覚悟を持たせた兵士達は、戦地で住居することを忘れた後、火災のように正攻法部隊でどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導していくため生き永らえるのであり、敵部隊を窮地に追い込んで奇策部隊が隠れる場所で硬直させて、その後に生け捕りにするのである。

④火災のように正攻法部隊でどんどん攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導していった後、敵部隊は芋畑から逃走して生き永らえようとするのであり、その芋畑に落とし穴を掘って奇策部隊は消えるのであり、そして後に出現するのである。

⑤従って、敵部隊は芋畑から逃走すると心から思った後、芋畑の落とし穴に沈んで硬直するのであり、奇策部隊は、そこで初めて出現するのである。

⑥そして、奇策部隊が隠れる場所で無視されていた奇策部隊は、芋づる式に次々と出現した後、落とし穴で硬直している敵部隊に安否を尋ねるのであり、ひたすら動きが無ければ据え置いて、その後に生け捕りにするのである。

⑦しかし、奇策部隊の兵士達が、落とし穴で硬直している敵部隊を観察して、後に、火がついたように怒り出してひたすら逃走しようとするならば、逃走しようとする敵兵達を突き刺して芋畑の落とし穴から動けないようにして、その後に生け捕りにするのである。

⑧生け捕りにした敵兵達は、火がついたように怒っている状態が消えれば、自国の君主に寝返らせるのである。戦死した兵士達を埋葬して種芋となり、戦地「死地」となった開墾地が花や果物の彩りが豊かになって、自国及び他国のあらゆる人間が子孫を増やして定住することを、君主と将軍は心に覚えておくのである。
其十一8-5
①犯罪歴があって肉体労働等に従事する兵士の人数を増やして戦地「死地」に突入すれば、怖がって獲物となる敵部隊を出現させるのであり、そうしてやっと、打ち負かす任務が遂行できるのである。

②そもそも、多人数の正攻法部隊によって戦地「死地」に突入すれば、怖がって獲物となる敵部隊を出現させて、その後で、奇策部隊の間者が打ち負かす任務を遂行するのである。

③獲物となる敵部隊は、戦地「死地」に突入した時、この多人数の正攻法部隊に対して都合が悪いと思うのであり、その後で、いっそのこと味方を裏切って逃走しようと考えるのである。

④多人数の正攻法部隊は、この都合が悪いと思った敵部隊が、味方を裏切って逃走しようとする行動を妨げて窮地に追い込むのであり、そこで初めて奇策部隊が出現するのである。

⑤この都合が悪いと思った敵部隊は、多人数の正攻法部隊に“虚”の部隊があれば、味方を裏切って逃走する行動を後回しにして、“虚”の部隊を狙って殺害して任務に堪えることが正しいと思うのである。

⑥この獲物となった敵部隊は、どうして多人数の正攻法部隊に“虚”の部隊が存在しているのか、その理由を重視しないで“虚”の部隊を狙うことが正しいと思うのであり、打ち負かすことができると考えるのである。

⑦この“虚”の部隊は、獲物となった敵部隊からの攻撃によって傷つけられた時に突入するのであり、その後で、士気が殺がれて既に敗北した状態になったと装うことができるのである。

⑧この“虚”の部隊に、犯罪歴があって肉体労働等に従事する兵士が多数存在すれば、獲物となった敵部隊は都合が悪いと思うのであり、窮地に追い込まれるのである。そうして、奇策部隊が出現して打ち負かした後、その敵兵達を治療するのである。
其十一9-1
①戦略、戦術を考えて、犯罪歴があって肉体労働等に従事する兵士に実践させる時は、敵将軍の考えている計画をはっきり知った上で、獲物となる敵部隊の居場所を教えるのである。

②犯罪歴があって肉体労働等に従事する兵士は、任務は武器で敵兵を殺すことと考えるのであり、獲物となる敵部隊の居場所を詳しく話して教えれば、獲物の居場所を心にかけて思いを厚くするのである。

③もしも、思いを厚くする兵士達が武器で敵兵を殺す任務を実行すれば災いするのであり、獲物となる敵部隊を出現させる道理を詳しく話して、将軍の考えている計画に順応させるのである。

④将軍の考えている計画に順応させた兵士達は、戦略、戦術を実行するための任務を学習して、獲物となる敵部隊を出現させる道理に依存することをはっきり知るのであり、将軍の考えに合わせるのである。

⑤将軍の考えに合わせる兵士達は、戦略、戦術を実行する任務を遂行するのであり、将軍の考えている計画に一つひとつ細かく素直に従って、獲物の居場所を観察することに心が向かうのである。

⑥その居場所に獲物となる敵部隊が出現すれば、観察していた兵士達は、攻撃すると装って故意に傷つけられるのであり、そのまま流れに沿って敵に向かって行く考えだと見せかけるのである。

⑦将軍は、獲物となった敵部隊を傷つける奇策部隊の居場所を推定するのであり、獲物となった敵部隊が向かって行く進路を詳細に予想するのである。

⑧敵部隊を追撃すると見せかける兵士達は、奇策部隊の居場所に対して獲物となった敵部隊を調子よく進ませる任務を遂行するのであり、折良く完備した奇策部隊が出現して傷つければ、その攻め取られた敵兵達の心向きが変わって自国に寝返るのである。
其十一9-2
①一斉に敵軍を、数多くある狙いどころの内の一点に向けて出兵させて、千里先にいる敵将軍の考えていた計画を取り除くのである。これを消化して身につければ、敵将軍の軍事行動は上辺だけで内実が無いのである。

②敵軍が狙いを定めた自軍と面と向かった時、敵将軍に考えていた計画を捨てさせれば、敵将軍は必ず自軍と戦うことを憂い悲しむのである。すなわち、敵兵達が覚えた任務は上辺だけで内実が無いのである。

③狙いを定めた自軍との戦闘開始が近づいた時、敵将軍の考えていた計画との差異があれば、非常に数多くの敵兵達が憂い悲しみ、任務を捨て去って逃走するのである。この逃走する敵兵達は、奇策部隊が攻め取って自軍の兵士数を増やすことができるのである。

④任務を捨て去った敵兵達は、数多くある逃げ道の内の一点を目指して逃走させるのであり、必ず、敵部隊を攻め取る奇策部隊が隠れている場所に送り届けるのである。この奇正の戦術の技能を消化して身につけて用いるのである。

⑤一点の逃げ道だけに集中して逃走する敵兵達が、奇策部隊の隠れている場所に近づいた時、必ず一斉に出現して攻め取るのである。奇正の戦術の技能を消化して身につければ、このように巧みに実践するのである。

⑥奇策部隊の間者は、攻め取った敵兵達と向き合って、必ず故郷を捨てさせて服従させるのである。この生きたまま敵を取得する間者は、敵国からの離反を攻め取った敵兵達に受け入れさせるのである。

⑦攻め取った敵兵達に故郷を捨てさせても、元敵兵の世話役に対して歯向かえば、必ず里に連れて行って一定の区画に封じるのである。この世話役に歯向かう敵兵達に、上辺だけで内実が無くても任務を受け入れさせて、自軍に従事させるのである。

⑧攻め取った敵兵達は全て自軍に統一して、非常に数多くの敵里を目指して行くのであり、その敵里を奪い取って陣地にすれば、自軍の権勢を壮大にするのである。これを消化して身につければ、巧みな軍事行動になるのである。
其十一9-3
①正しく戦略、戦術を実行する時、将軍は、約束した時間に同盟を結んだ諸侯を戦地に到達させるのであり、敵将軍に、その考えていた計画を遂行させてはならない。

②敵将軍の考えていた計画を制止しても、約束した時間に同盟を結んだ諸侯が戦地に到達しなければ、使者を往来させられたい。

③使者は、同盟を結んだ諸侯を待つことを予期させること無く、「自軍の正攻法部隊は衰えた状態に至った」と敵将軍に陳述するのである。

④自軍の正攻法部隊が衰えた状態に至った理由を質問された時、使者は、「あなた方の正攻法部隊に対して自軍の境遇が良くならない」と称賛されたい。

⑤敵軍の正攻法部隊を称賛した時に、敵に関する物事について熟知しようとしてはならない。使者は、別の日に赴いて、敵将軍が考えている計画を正しく予期するのである。

⑥敵将軍が考えている計画を正しく予期する時は、以前は敵将軍に親しく付き従っていたが、現在は任務が無い部下に対して、増えることがない敵国での収入とどんどん増える自国での収入を比較させて自国に寝返らせるのである。寝返った部下は、敵将軍が考えている計画について正確な判断をするのである。

⑦敵将軍が考えている計画について正確な判断をすれば、その計画を制止するのである。約束した時間に同盟を結んだ諸侯を、交通が開けて往来しやすい戦地の型「通」に到達させるのであり、敵将軍にその計画を使わせないのである。

⑧約束した時間になった時、将軍の考えている計画が正しければ、諸侯を含めた味方の正攻法部隊は、敵将軍の勝手にさせること無く、士気が下がるしかない敵軍とどんどん士気が旺盛になる自軍を比較させて敵軍を崩れた状態に至らせるのである。
其十一9-4
①正攻法部隊に従事する兵士達を奮い立たせて前進させる時、兵士達は敵軍を討伐することが任務だと考えるのである。

②敵将軍は、自軍に討伐されると考えれば、正攻法部隊に従事する敵兵達を威圧して、武器を使って傷つけることを重視させるのである。

③敵兵達が武器を使って傷つけることを重視しても、正攻法部隊に従事する兵士達によって勢いを生じた堅固な自軍が出現した時、敵兵達は任務を遂行すれば殺害されると考えるのである。

④勢いを生じた堅固な自軍が出現して前進すれば、正攻法部隊に従事する敵兵達を威圧するのであり、敵軍から恐れ震えた敵兵達が逃亡する出来事が生じるのである。

⑤敵軍から恐れ震えた敵兵達が逃亡する出来事を生じさせる時は、正攻法部隊に従事する兵士達の士気を激しくして軍隊の勢いを旺盛にして、獲物となる敵部隊を出現させることを重視するのであり、奇正の戦術を実行して攻め取られたい。

⑥奇正の戦術を実行して獲物となる敵部隊を攻め取る時、正攻法部隊に従事する兵士達は猛烈に攻め込んで敵の逃げ場を奪い取って誘導していくのであり、このように獲物となった敵部隊を奇策部隊に従事する兵士達に献上するのである。

⑦獲物となった敵部隊を奇策部隊に献上した時、獲物となった敵部隊は、奇策部隊に従事する兵士達に対して奮い立って殺害しようとするのであり、その敵兵達を刺して動けないようにされたい。

⑧獲物となった敵兵達を刺して動けなくした時、生きたまま敵を取得する間者が出現して、その敵兵達に対して自国の君主を奨励するのであり、敵将軍の軍事行動について実情を求めるのである。
其十一9-5
①仮に、敵都市の城壁に設けられた門を門番が開けば、必ず自軍を開いた門に急いで突入させなければならない。

②門番は、度々献上して身の安全を保証すれば、自国に順応して敵都市の城壁に設けられた門を開けるのである。

③城壁の門のように敵都市への突破口となる門番は、献上されて最高限度に達した金品に対して満足すれば、きっと顔つきが和らぐのである。

④献上された金品に対して満足した門番は、きっと「敵都市の城壁に設けられた門から軍隊が突入した時、身の危険が差し迫った状態になる」と述べるだろう。

⑤自軍が突入した時、門番が身の危険が差し迫った状態になる理由は、敵将軍は、どうしても敵都市の城壁に設けられた門を開けた門番を責めるからである。

⑥責められた門番は、敵将軍から緊急事態に至る原因をつくったと断定されて処刑されるのである。

⑦敵都市の城壁に設けられた門を開けさせることを決行した時、門番は、慌てて自軍の中に紛れて順応するのである。

⑧開門後、慌てて自軍の中に紛れて順応した門番は、敵兵達を危険が差し迫った戦地「死地」に追い込む攻め口に導いて、自軍の立場を確固たるものにするのである。
其十一9-6
①敵里等に先制して行き着けば、その敵人民に恩恵を施して、へりくだって仲間に変わることを期待するのである。真心のある法規や決まりを実行して敵人民を順応させれば、自軍に統治を任せるのであり、その上、職業が定まれば人民同士で富の優劣を争うのである。

②敵人民をよろしき状態に導く時は、地位が低い兵士達によって恩恵を施して、敵人民が仲間意識を持つことを期待するのである。自軍に統治を任せた元敵人民は、真心のある法規や決まりに従って活動や仕事に従うのであり、そして任務が定まれば敵軍との優劣を争うのである。

③陣地にした敵里等に来襲する敵軍を待つ時は、必ず、奇策部隊が隠れる場所を調べることを第一にするのである。任務に従う元敵人民は、戦争に対して恐れ震えても、きっと静かにしたまま思いを厚くして戦略、戦術のお手本の通りにするのである。

④最も重要なことは、陣地にした敵里等に敵軍が来襲する時間と手放せない戦地を調べて、同盟を結んだ諸侯に手紙を書いて送るのであり、将軍の側近に、諸侯を補佐する任務を遂行させて、定めたその戦地に到着させるのである。

⑤陣地にした敵里等に敵軍が来襲する時間に達すれば、やはり先に、調べた場所に奇策部隊が隠れるのが正しい方法であり、精緻で巧妙な丸太と石の道理を用いる技術に従って、軍隊の勢いで優劣を争う軍事行動を行って敵軍に抵抗するのである。刑罰を受けた証として入れ墨のある兵士達が思いを厚くして任務に従えば、どんどん自軍の士気が旺盛になって整った敵軍に虚を生じさせて、その場に留めさせるのである。

⑥軍隊の勢いで優劣を争う軍事行動によって敵軍に虚を生じさせて、その場に留めさせれば、恐れ震えた敵兵達は、軍律を軽んじることに心が向かって、溢れるように次々と逃亡するのである。正攻法部隊の兵士達は、必ず、精緻で巧妙なおとり部隊を出現させて、そのおとり部隊に執着させた敵部隊を奇策部隊が隠れる場所に誘導するのである。

⑦攻め取った敵兵達が味方になれば、敵将軍の可愛がる者について調べることを第一にするのであり、汚職を働きそうな可愛がる者の随行者が礼物に満足すれば、敵将軍の可愛がる者を殺害する任務を間者に実行させて、敵兵達を恐れ震えさせる敵将軍の異変を期待するのである。

⑧事前に敵将軍が可哀相に思う道理で敵軍を衰弱させておき、約束した時間に、同盟を結んだ諸侯達が手放せない戦地に到着して連合すれば、敵将軍は表情を暗くして、将軍の指図に任せるのである。戦争は、敵将軍の考えていた計画を殺すことで終えるのである。
其十一9-7
①戦闘に至る以前に、女性と交際するように門番を金品で満足させて、敵都市の城壁に設けられた門の扉を開けさせた直後、兎が茂みの中に逃げ出すように門番が慌てて自軍の中に紛れて順応すれば、敵軍は、城壁内に突入する自軍を拒否できないのである。

②かえって、敵軍は、最初は外に働きに出ないで家にいる女性のようにゆったりと落ち着いた状態でいるが、敵都市の城壁に設けられた門の扉を開けさせた直後、大いに迫る敵を見て跳躍する兎のように、突入した自軍を見た敵兵達は他人を飛び越えるように逃げて災いを免れようとするのである。

③敵将軍が正確な判断を失えば、自軍に順応して敵都市の城壁に設けられた門の扉を開いた門番を罰しようとするが、門にやって来た時、ようやく、兎のように逃げ出した門番のことは後回しにして、大いに迫って来る自軍に抵抗することに心が向かうのである。

④敵将軍が最初に考えていた計画を正そうとしても、嫁がせようとしても嫁ぎ先の無い娘のように敵将軍は計画に対して打つ手がないのである。ゆったりと落ち着いていた敵兵達は散らばっているため守備することが後回しになり、しっかり守ること無く、月が欠けるように隠れている奇策部隊に行き着くのである。

⑤将軍は、門番を連れた正攻法部隊によって、敵兵達を戦地「死地」に追い込む攻め口に心を向かわせるのであり、逃げ出す兎の動きに合わせるように逃げる敵兵達を後方から正攻法部隊が追いかけるが、追いつくこと無くしっかり守ることで進路を誘導して、出撃する準備を整えて敵に無視させた奇策部隊のいる場所に至らせた時、奇策部隊が出現して攻め取るのである。

⑥正しく奇正の戦術を実行しても、もしも、最初に将軍が攻め取った敵兵達を責めて処罰すれば、その敵兵達は導かれて自国に寝返ること無く阻んだ後、捕まえた手から抜け落ちる兎のように間者の説得をかわして、自国に順応することを拒否し続けるだろう。

⑦だから、攻め取った敵兵達は、怒っている女性を落ち着かせるように感情を逆撫でせずに接して思いやりを持って安らかにさせて、ようやく、その敵兵達の家族の将来について「災いを免れた兎のように再び危機に陥ること無く、大いに安らかな生活を続けられることをしっかり守る」と導くのである。

⑧陣地にした敵都市に家を建てて、自軍の兵士達一人ひとりに敵都市の未婚女性を嫁がせて居住させるに至れば、両国の人民同士が親しみ合う関係が始まるのである。この両国の人民同士が親しみ合う関係になれば、兎が多くの子供を生むように多くの子孫が生まれて、肩を並べてしっかりその子孫を守るのである。