適をして自ら能く至ら使むは、利を之いればなり。

其六1-3

能使適自至者、利之也。

néng shǐ shì zì zhì zhě、lì zhī yĕ。

解読文

①敵部隊に自分から奇策部隊が隠れている場所に行き着かせることができる理由は、軍隊の勢いを利用するからである。

②敵部隊が自分から奇策部隊が隠れている場所に行き着く理由は、軍隊の勢いを利用した陣形等の型を用いて、奇策部隊の隠れている場所に心を向かわせるからである。

③奇策部隊を多くの場所に配置させて、周到に行き届いた将軍が陣形等の型を用いれば、敵部隊に自分から奇策部隊の隠れている場所に心を向かわせて、巡り合わせ良く到達させるのである。

④有能な将軍は、自国の豊かさで寝返らせて、自分から奇策部隊が隠れている場所に行き着いた敵部隊を服従させるのである。
書き下し文
①適をして自ら能(よ)く至ら使(し)むは、利を之(もち)いればなり。

②自ら至るは、利を之(もち)いる能(たい)を使いて適(ゆ)かしめばなり。

③至る者の能(たい)を使えば、自ら適(ゆ)かしめて利(よろ)しく之(いた)らしむなり。

④能は、利に之(ゆ)かしめて、自ら至る者を適(したが)わ使(し)むなり。
<語句の注>
・「能」は①~することができる、②③形、④有能な人、の意味。
・「使」は①人や事物に対してある行為をさせる、②③用いる、④人や事物に対してある行為をさせる、の意味。
・「適」は①敵、②③心が向かう、④順応する、の意味。
・「自」は①②③④自分から、の意味。
・「至」は①②行きつく、③周到に行き届いたさま、④行きつく、の意味。
・「者」は①②重文で因果関係を表す助詞、③④助詞「もの」、の意味。
・「利」は①②勢い、③巡り合わせが良い、④豊かさ、の意味。
・「之」は①②使う、③ある地点や事情に達する、④変わる、の意味。
・「也」は①②因果関係を表す助詞、③④断定の語気、の意味。
<解読の注>
・孫子(講談社)の原文は「能使敵自至者、利之也。」と「適」を「敵」とするが、中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従った。
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・「至」の“行きつく”は、其六1-2②「軍隊の勢いで優劣を争う将軍は、奇正の戦術に熟練している生きたまま敵を取得する間者を隠れている奇策部隊に送り届けて、恐れ震えて逃亡する敵兵達を大いに招き寄せて獲物にする」の“招き寄せる”と同意と考察。結果、「奇策部隊が隠れている場所に行き着く」と補って解読。②④も同様に解読。

<②について>
・「能」の“形”は、其五5-1②「」と同様に解釈して「陣形等の型」と解読。③も同様に解読。

・「適」の“心が向かう”は、獲物となった敵部隊が、奇策部隊の隠れている場所に心が向かうように仕向けて、そこへ行かせることと考察。結果、使役形で「奇策部隊の隠れている場所に心を向かわせる」と解読。③も同様に解読。

<③について>
・「至る者」の“周到に行き届いた者”は、其五5-4⑥「奇正の戦術に熟練していて敵兵達を恐れ震えさせる優れた将軍は、静止したまま動かず敵に気付かれない奇策部隊を多くの場所に配置させるのである」に基づけば、事前に奇策部隊を多くの場所に配置させておく将軍ことと考察できる。結果、「奇策部隊を多くの場所に配置させて、周到に行き届いた将軍」と補って解読。

<④について>
・「利に之かしむ」の直訳は“豊かさで変えさせる”となる。この目的は、敵部隊を服従させることであるため、自国の豊かさを説いて自国に寝返らせることと解釈できる。結果、「自国の豊かさで寝返らせる」と解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。