寡き者は、人を備える者なり。

其六4-6

寡者、備人者也。

guǎ zhě、bèi rén zhě yĕ。

解読文

①奇策部隊は、敵兵達を自軍に加える存在である。

②敵兵達を自軍に加えれば、自軍を取るに足りないと侮る元敵兵が出現するのである。

③自軍を取るに足りないと侮る元敵兵は、自軍を侮る気持ちを人民にあまねく行き渡らせる存在である。

④人民の生活を支える役人が存在すれば、自軍を取るに足りないと侮る元敵兵をわずかにするのである。
書き下し文
①寡(な)き者は、人を備える者なり。

②人を備えれば、寡(か)とする者あるなり。

③寡(か)とする者は、人に備わらしむ者なり。

④人を備える者あれば、寡(すく)なくするなり。
<語句の注>
・「寡」は①少し、②③取るに足りないと侮る、④わずかにする、の意味。
・1つ目の「者」は①②③助詞「もの」、④仮定表現の助詞、の意味。
・「備」は①②人数に加える、③あまねく行き渡る、④整える、の意味。
・「人」は①②不特定の人、③④民衆、の意味。
・2つ目の「者」は①助詞「もの」、②仮定表現の助詞、③④助詞「もの」、の意味。
・「也」は①②③④断定の語気、の意味。
<解読の注>
・この句は中國哲學書電子化計劃「銀雀山漢墓竹簡(孫子)」の原文に従うが、孫子(講談社)の原文とも一致する
・この句には四通りの書き下し文と解読文がある。①②③④と付番して、それぞれについて解説する。

<①について>
・「寡き者」は、其六4-5①④2つ目の「寡きもの」の「奇策部隊」と同意と考察。結果、「奇策部隊」と解読。

・「備」の“人数に加える”は、奇策部隊が敵兵を攻め取って自軍に加えるのだと考察。結果、「自軍に加える」と解読。②も同様に解読。

<②について>
・「寡」の“取るに足りないと侮る”は、奇策部隊が攻め取った元敵兵が自軍を取るに足りないと侮ることと考察。結果、「自軍」と補う。③も同様に解読。

<③について>
・「人に備わらしむ」の直訳は“人民にあまねく行き渡らせる”となる。これは、元敵兵達の“自軍を取るに足りないと侮る気持ち“を広めることと考察し、「自軍を侮る気持ちを人民にあまねく行き渡らせる」と補って解読。

<④について>
・「人を備える者」の直訳は“人民を整える者”となる。話の流れより、自軍を取るに足りないと侮る元敵兵を取り締まる者と考察。具体的には、其二5-2③「リーダーとなって物事を処理する役人は、人民の生活を支える職務を主管し、災いする人民と交流して馴染みになり、危害を与えようとする自国に仕返ししたい人民を町、村、里、集落に封じるに至るのである」で記述された役人を指すと解釈。結果、「人民の生活を支える役人」と解読。

・「寡」の“わずかにする”は、自軍を取るに足りないと侮る元敵兵をわずかにすることと考察。結果、「自軍を取るに足りないと侮る元敵兵をわずかにする」と補って解読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。